翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
ガチ! エアーモデラー vs 食い散らかし
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
昨年の夏に福岡で開催された〈 KPMS in 福岡 2017〉で、数十年ぶりに再会した、スイスのモデラー“ ボップ ” さんから、いま製作中の画像が送られてきました。
手がけているキットは、
1/72 ハセガワ ランカスターB Mk Ⅰ/Mk Ⅲ
ハセガワ ホームページ カタログより引用
私が日本語と流暢な熊本弁をあやつっているのを見越して、ひらがなで書いてくれます。
まあ、スイスのロマンシュ語かドイッチェンでも構わないんですけどね(←よう言うわ)
エンジンナセルから延びるフェアリングの継ぎ目のならしが、鋭角な所と丸びを帯びているところを、しっかりチェック入れてあります。
おピンク♥︎の矢印は、機首側には未だ残っている丸いモールドと同じものを切除してあります。
…Bomb bayを開けるから、なかのまるいパーツを切らないといけなかった…(メール原文のまま)
エッチングパーツがはめ込んでありますが、特殊爆弾(Tall Boy)を積むためでしょうか。
このキットは日本国内での定価が¥5,000.-
スイスじゃどんだけのプライスになるんじゃろ?
この1/72の2機は、KPMS福岡に展示された氏の作品です。
………………………
時差が8時間あり、こちらの丑三つ時が向こうではディナータイム。
ナビで調べたら距離にして約1万キロ。徒歩での経路を検索したら、“ アホ!”と、答えてくれますたっ!
不定期ですが、ボップさんが画像を送って来た時は、皆さまにもお披露目します。
「 人のふんどしで相撲取りやがって 」
と、思われる方もいらっしゃるでしょうが、飛行機オンリーのボップさんと食い散らかし 趣味人( シュミット )の比較が出来て面白いと思っていただければ幸いです。
ではごきげんよう*\(^o^)/*
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
ほれここに↓↓↓↓↓
模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
!事故現場!
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
昨夜は、平成30年 新春第一回目の熊本トムキャッツの例会に参加して来ました。
家から会場までちょうど40kmあり、帰宅ラッシュのプチ渋滞に巻き込まれながら、小一時間のドライブです。
この距離ですから、交通事故の1件や2件は必ず目にします。
悲しい事に昨夜は、母親と思われる礫死体のすぐ近くに、まだいたいけな小さな小さな礫死体までもが、バラバラに砕け転がっている現場を通って来ました。
あわてず騒がずの救急車は、すぐそこに迫ってはいましたが………………
合掌……………………( i _ i )
・
・
・
・
・
・
・
・
びっくりさせました m(_ _)m
タヌキの親子とみました。
里山の麓を通っている昔々の踏み分け道が、長い歳月の間にどんどん拡幅され天下の国道となり、集落を分断されて近くて遠くなったお向かいさんに出向かなければならない時は、不便な歩道橋を登り降り、野生の動物は冬場の乏しい山の幸より栄養豊かな人間の食べ残しを嗅ぎ分けて、山を下りてくる。
自動車の怖さも知らないまま。
…………………………………
失礼致しました。
お口直しに8月の最終 土日の作品展に向け作っている会員の作品をチラ見せしますので、ご勘弁のほどを(ペコリ)
まずは怪鳥の作品から。1/48 トランペッター
F w-200 洋上哨戒機
くゎんぺきな出来に、息をするのも忘れるくらいの雰囲気を醸し出してします。
全世界のドイツ機モデラー!かかってこいやー!
熊本のイタリアーノ怪鳥を、舐めたらあかんぜよー!!
と、わたすぃが意気込んで、どないするっちゅーねん!?!
お次は映画に登場する飛行機にこだわって作り倒している、サクサクさんの作品です。
1/72 レベル B-17G+アカデミーE型の機首をドッキング。映画『 空爆特攻隊 』の一コマを再現。
画像が不安定なままですが、歳がちょびっと近いので舐めてかかってます。本人も許しちゃるでしょう。キャハ(*≧∀≦*)
パソコンを縦にするか、視線を90度捻ってご鑑賞下さい。
日鬼さんのエゲレス旅客機1/144
今年の作品展のテーマは、多発機と掲げられていまして、このアリスちゃんも足元に5発ぶっ放していますので、怪鳥もオケー♪をくれますたっ!
と、自分で勝手に決め込む。
やっぱ色仕掛けは功を奏したばい!
完成品はここまで。あとは半完のものです。
蛇の目オヤジさんの1/72 エアフィックス最新作B-17と他社キットの比較製作
ウラさんのコニー。機体の女性的なラインがうつくすぃ〜。
誰のフィアットか、わっかりましぇーーん
m(__)m"
御大の作品。1/32 R F-4C
タミヤ+旧レベルの機首
フクさんのブルーが未だのブルーインパルス
TさんのRSモデルM e-301と、スペシャルホビーのナンタラ
怪鳥の1/32のテンペスト コクピットとコンソールパネル
キャプションは、蛇の目オヤジさんのレポートを基にさせていただきました。
ピラーッと、熊本トムキャッツのホームページにネットサーフして下さい。
蛇の目オヤジさんが毎月鮮明な画像と共にアップされています。〔 掲示板 〕に貼り付けですありますので、詳しくはそちらをご覧下さい。
移る前に拙ブログにポチッとご訪問の足跡をよろしく↓↓↓↓↓
模型・プラモデルランキングへ
では ごきげんよう*\(^o^)/*
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アリスちゃん 完成!
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ち致していました!
あなたのご訪問を、お待ち致していました!
アリスちゃん、完成しました!
まずは、艶めかしい後ろ姿から ♥︎
塗装の間、ずーっと落武者アリスちゃんの可哀想な姿だったので、途中画像は撮ってません。
ビキニはオリーブドラブを基本に影のかかる部分は黒を入れ、タン( クレオス44番 )を少しずつ混ぜ込んで、明度を上げてドライブラシしています。
模型で再現するお尻の丸みや胸のボリュームは、塗装で誇張しないと、単に自然光の中でできる陰影では、物足らないものとなってしまいます。
濃緑色系には何の疑いも無く、ずっと昔からタン( 黄褐色 )で明度を上げていますが、お手本があったのでしょうが、もう忘れてしまいました。
ベルト類も同じくグリーン系で塗装し、輪郭を黒でなぞって肌との段差を強調しています。
サバイバルナイフはネットからそれらしきものを参考に、プラ角材から削り出しています。
脚への固定は、腰から提げるもう一本のベルトがあるようですが、うるさくなって綺麗な脚の邪魔になるので、省いています。
上から見たベースへの固定具合です。薬莢への固定にはシリコン系で仮留めし、瞬間接着剤を使って接着しています。
全面をつや消しで仕上げて、オッさんは用も無いだろにアイシャドウというものを勇気を持って百均から購入して来て、全18色中の[白]で、腕、脚、お腹を綿棒で擦って、服装との艶の差をつけています。
オッさんはテストと称して、バイオレットかピンクかどちらがええか自分の目の周りに塗って鏡で確かめ、ウットリしますたっ!←わー、きしょい!!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
綿棒の頭から綿を切り取り、ピンセットでつまんで極小の綿球を作り、お顔のほうもピンク系でパフパフして仕上げています。アリスちゃんをですよ!
塗装の乾燥促進に、布団乾燥機のダクトにペットボトルを切ったものをつなぎ、この中にアリスちゃんを監禁して、アチアチのカラッカラにして乾燥待ちを短縮しました。
この布団乾燥機は足元が冷える時の足温器としても使っています。
この惨たんたる状態は、仕上げの段階で毎度のことで、主役のアリスちゃんは、さてどこにいるのでしょうか?
答えは、正調 安来節(←でたぁ!)の後で
♪ 出雲〜〜〜オオ〜
♪名物〜〜〜ウウウ〜
♪ 荷物に〜〜〜イイイ〜
ハッ(合いの手)
♪ならぬ〜〜〜ウウ〜
アイ (合いの手)
♪聞いてお帰れ〜エ(ハッ!)
♪やすぅきぃ〜ぶぅしぃ〜
♪アラ エッササーー♪(合いの手 目立ち過ぎ)
ご静聴、ありがとうございました m(_ _)m
ここにいました!
手前のカラフルなパレットが、オッさん御用達アイシャドウです。あくまでも模型用です。
その横には筆先を揃えたり、余分な塗料を吸い取るために、天ぷらの敷き紙を使っています。
このマスターボックスシリーズは、最近ではロボットや宇宙人(想像上)との組み合わせのものも出回っているようですが、1/24スケールの乗り物と組み合わせるとなると、カーモデルが一番適当でしょうね。
飛行機は馬鹿でかくなるし、AFVもこのスケールはスタンダードではありません。
またいつか気の向いたときに、マイシリーズ第2弾を展開してみたいと思います。
今回はこの辺で!
では ごきげんよう*\(^o^)/*
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
決めてチョー↓↓↓↓↓
模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
アリスちゃん 化粧する!
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ち致していました!
あなたのご訪問を、お待ち致していました!
肌の基本塗装の塗膜が落ち着き、一番のヤマ場 《 顔 》の塗装をほぼおえました。
塗料は全てクレオスのラッカー。
筆先の乾燥を遅らせ塗料の伸びを良くする為、溶剤にリターダーを混ぜて溶いています。
昨日のはだ色をエアブラシングした塗料の残りを、溶き皿に垂らして乾燥させていたものも、ベースとして使っています。
基本色のはだ色。
眼の色にブルー/スカイブルー。
まつげ、髪に黒/茶。
口紅、頬の赤らみに赤。
眼と歯、ハイライトに白。
この7色でグラデーションを作りながら、穂先の太さの違う面相筆で仕上げています。
最初の目と歯の白を吹いて撮った後は、3時間程集中して仕上げていますので、途中の画像は撮ってません。悪しからずご了承ください。m(_ _)m
両目の視線を合わせる為に、ニードルで眼のくる位置の中心をマーキング。そのまわりをブルーで塗り、外周を残して中をスカイブルーで仕上げています。
ニードルで突いたくぼみに黒を入れ、側にアイキャッチの星を白で点付け。
ヘルメットを目深に被っているので、アイラインをキツく入れ、目を強調しています。
ラッカー系塗料ですから塗膜はテカテカになりますが、つや消し剤は伸びが悪くなるので入れていません。
仕上げは、ホルベイン マットフィニッシュのエアロフラッシュを吹いています。
アメリカン オールディーズの顔に仕上がりました。
では ごきげんよう*\(^o^)/*
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
決めてチョー↓↓↓↓↓
模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
お肌はおピンクがええな!
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ち致してました!
あなたのご訪問を、お待ち致してました!
いよいよアリスちゃんの塗装です。
サフ吹きの乾燥待ちの間に、ランボーナイフをケースに入れた状態の物を角プラ材から削り出し。
ヘルメット、カービン銃、も合わせて塗装。
ヘルメットの向かって右側には、箱絵に倣ってスペード。
左側には射抜かれたハートを描きこみました。
実体顕微鏡を覗き込みながら面相筆を操って描いていますが、筆先の動かし方、塗料の溶き具合等、顔の描きこみの練習にはなりましたが、もう少し練習が必要です。
さてボディーの基本塗装まで終わりました。
1000番のサフ吹き付け/乾燥後、キズ等の手直しが済んで、手直しの部分を再度サフ吹きして、その上に白で全体塗装。
クレオスの51番[ はだ色 ]に黄土系を混色した、 趣味人( シュミット )オリジナルの基本色を吹き付け。
単に51番は[ はだ色 ]の基本色ですから、そのまま塗っても血の気の無いはだ色にしか見えません。
そのはだ色が醒めて見えないよう、ベースに黄土系を混色しています。
今回は色白の女性、しかも肌の露出が多い分活き活きした肌にしたいので、51番に赤を入れて吹いています。
関節や影になる部分を残して、ビン生の51番を柔らかく乗せています。
今回はこの辺で。
では ごきげんよう*\(^o^)/*
愛あるあなたの、ピンクポンダッシュ
決めてチョー↓↓↓↓↓
模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |