翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
2015年⇒2016年
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいました。
読売新聞社は、読者に公募した2015年の10大ニュースを集計し、ウェブ上にも公開した。
1位からつらつらと箇条書きされた事象、事件を見ていくと、あゝこんな事もあったよなあと、振り返る事ができた。
順位は前後するが、10位の《 東京五輪エンブレム撤回、再公募 》が挙げらていた。新国立競技場建設もすったもんだの末、国民の血税を無駄に投入する事となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/4dcf8bab5e4279e9e0efb8cf314d4d58.jpg)
ペットボトルのキャップを集め、五輪をイメージ。
現代スポーツは、映像配信権から得られる潤沢な資金を調達して、エコとは掛け離れた世界を演出し、観客、視聴者を熱狂のうずに巻き込んでいる。
スポーツは国家対国家の戦争の代償行為と説く人もいる。それだけに有能な人材育成、施設環境の充実に金に糸目を付けない。
人類の進化は、100メートルを9秒台で駆け抜けるまでになった。
あとは、同じ人類同士の殺し合いがいかに愚かな事かを、その持てるスピードで気づくまでに進化することが残されている。
第3位に《 「イスラム国 」が日本人2人を拘束、殺害映像を公開 》が入った。
第2位 《 ラグビーW杯、日本代表は3勝の歴史的快挙 》
台1位 《 大村、梶田 両氏、ノーベル賞受賞 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ff/5101c62ce470f1bb9327eeb728f6e459.jpg)
出典 時事ドットコム
ベスト30の中で18位に挙げられた
《 国産初のジェット旅客機 MRJ 初飛行 》は、アヴィエーションモデラーの端くれとして、大きな出来事となった。近い将来、いい意味で飽きる程にその武者んよか姿を目にするようになるだろう。
と、その模型を作るにあたって、《 縁の下の力持ち 》的存在の《 作業台の下のコンプ 》を、久々に整備した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/c667dc844b00118e54a3954cf1741800.jpg)
四代目 J Soul Brothers ならぬ、模型を本格的に趣味としてスタートさせてから、4台目になる。
前の3台は、静音性、吐出量、耐久性の三要素のいづれかに欠け、5~10年でぶっ壊しては買い替えていたが、一軒家の利を活かし、耐久性≧吐出量>静粛性( 小生はちぃとも気にならない )で使っている。
一定圧力まで上がったらオートストップするし、タンクは16ℓとデカイのでかえって作動時間は短い。
そしてスマホ。これが一番かな?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f5/00a73f4728e07155af3682b3096ed127.jpg)
ミラープレイ 自撮りを左右反転
2年更新の時期がズレてしまい( 紛失により機種変更はおあずけ(;_;) )、未だに5C。カー用品のカーボン調シールを貼って来年に向け、イメチェン。かじられたリンゴもありまっせ~(^-^)
ブログアップの画像の殆どは、スマホから。拙文も片手でポチポチと打って書いている。便利な世の中になったもんだ。
来年は、カテゴリーのひとつ
【 アットワーク 組まずに死ねるか 】
をスタートさせます。
この一年、拙いブログをご訪問して頂いた皆さま、本当に有難うございました。
来年もご贔屓のほど、よろしくお願い致します。
今日は大晦日。恒例 年越しの神社参りから、一年を始動させます。
皆さまにおかれましても、寒暖の差が激しい折、充分にご自愛くださいまして、よき新年をお迎え下さい。
有難うございました。m(__)m
ようこそいらっしゃいました。
読売新聞社は、読者に公募した2015年の10大ニュースを集計し、ウェブ上にも公開した。
1位からつらつらと箇条書きされた事象、事件を見ていくと、あゝこんな事もあったよなあと、振り返る事ができた。
順位は前後するが、10位の《 東京五輪エンブレム撤回、再公募 》が挙げらていた。新国立競技場建設もすったもんだの末、国民の血税を無駄に投入する事となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/4dcf8bab5e4279e9e0efb8cf314d4d58.jpg)
ペットボトルのキャップを集め、五輪をイメージ。
現代スポーツは、映像配信権から得られる潤沢な資金を調達して、エコとは掛け離れた世界を演出し、観客、視聴者を熱狂のうずに巻き込んでいる。
スポーツは国家対国家の戦争の代償行為と説く人もいる。それだけに有能な人材育成、施設環境の充実に金に糸目を付けない。
人類の進化は、100メートルを9秒台で駆け抜けるまでになった。
あとは、同じ人類同士の殺し合いがいかに愚かな事かを、その持てるスピードで気づくまでに進化することが残されている。
第3位に《 「イスラム国 」が日本人2人を拘束、殺害映像を公開 》が入った。
第2位 《 ラグビーW杯、日本代表は3勝の歴史的快挙 》
台1位 《 大村、梶田 両氏、ノーベル賞受賞 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ff/5101c62ce470f1bb9327eeb728f6e459.jpg)
出典 時事ドットコム
ベスト30の中で18位に挙げられた
《 国産初のジェット旅客機 MRJ 初飛行 》は、アヴィエーションモデラーの端くれとして、大きな出来事となった。近い将来、いい意味で飽きる程にその武者んよか姿を目にするようになるだろう。
と、その模型を作るにあたって、《 縁の下の力持ち 》的存在の《 作業台の下のコンプ 》を、久々に整備した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/c667dc844b00118e54a3954cf1741800.jpg)
四代目 J Soul Brothers ならぬ、模型を本格的に趣味としてスタートさせてから、4台目になる。
前の3台は、静音性、吐出量、耐久性の三要素のいづれかに欠け、5~10年でぶっ壊しては買い替えていたが、一軒家の利を活かし、耐久性≧吐出量>静粛性( 小生はちぃとも気にならない )で使っている。
一定圧力まで上がったらオートストップするし、タンクは16ℓとデカイのでかえって作動時間は短い。
そしてスマホ。これが一番かな?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f5/00a73f4728e07155af3682b3096ed127.jpg)
ミラープレイ 自撮りを左右反転
2年更新の時期がズレてしまい( 紛失により機種変更はおあずけ(;_;) )、未だに5C。カー用品のカーボン調シールを貼って来年に向け、イメチェン。かじられたリンゴもありまっせ~(^-^)
ブログアップの画像の殆どは、スマホから。拙文も片手でポチポチと打って書いている。便利な世の中になったもんだ。
来年は、カテゴリーのひとつ
【 アットワーク 組まずに死ねるか 】
をスタートさせます。
この一年、拙いブログをご訪問して頂いた皆さま、本当に有難うございました。
来年もご贔屓のほど、よろしくお願い致します。
今日は大晦日。恒例 年越しの神社参りから、一年を始動させます。
皆さまにおかれましても、寒暖の差が激しい折、充分にご自愛くださいまして、よき新年をお迎え下さい。
有難うございました。m(__)m
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
陸自 73式 小型トラック
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいました。
12月25日 = ペイデイ = クリスマス = はな金 = クリパー ≠ どんちゃん騒ぎ←どうした⁉︎
今年の呑み納めは控えております。かかりつけのスーパーDr.がピロリ退治のスタートを切ってくれません。薬と飲酒の相性が悪いらしい( ♪そーんなーのー常識~~!タッタタラリラ♪ )。
年末年始のボーイング ボー食をやらかす小生の意志薄弱さを見越してミラクルスーパーDr.の無言の圧力に、こりゃ匙を投げられては左党としてこの先党員剥奪されたらかなすぃーので、一時退却。
カルテにドイツ語で書きなぐっていた、
“ もう面倒みきれん!”
と、記入したかドイツかはわかりませんが、お正月も Quiet Comfort を意識して、過ごそうと思います。
が!
どうなること や ら ¿?
………………………………*
前回、水陸両用ジープのアーカイブスの中で、『 緑色のかたまり 』と表現した軍用車両ですが、ドライブの途中、それと遭遇しましたので、画像でご紹介します。
《 ジープ 》に取って代わり運用されている、三菱パジェロをベースにした《 73式 小型トラック 》です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/13d33b69ce7b79bc69158bd6d2f57299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cd/f7c53d2083ed3a00cf2958bff806d90b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/90/4b8d7cf6b2d75cf5d009f608098fe046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/a73dc32367c9ad6d1a1287144af0ad98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/95/42e79a128b10b386c71d2d97b10053a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/6a9dbb9b56fae319b5f81dd07e2b1bc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/aa042e725e3adcbdad07203bef4b7fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/c612ea42b45509f15a4b5d458f5cb28e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/21dc576473f062180dbba2c2386fb9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/09603e25bc0f04988487b13518e5b05f.jpg)
沖縄首里城の守礼の門と波頭、“ NAHA ” の文字がデザインされた部隊マークのステッカーが貼られいることから推測すると、沖縄から遠路はるばる( 陸自ならちょっとそこまで くらいだろう)九州に乗り入れられた、51普通科連隊所属の車両のようです。
「 本 」の文字もバンパー、ジェリ缶に入っていますが、コスプレじゃなくホンモノですよ!といいたいんでしょ~ね。←アホ
ぶっといアンテナポールが二本、空に向かってピーンと立ってます!
武者んよかです!
九州道下りのサービスエリアですから、帰路に着かれているのでしょうか、隊員さん達がくまモンのピンバッジやらパンツやらお土産の戦利品を物色している間に、キチンと輪留めをされておとなしく
「 待て!」
をしているサクラのマークがついた、拙作のような汚しが少ない、よく手入れがしてある車両でした。
一昨年、岩国の米軍フレンドシップデイを見学に行って、米軍機と自衛隊機の異差に汚れが見てとれました。
機体案内の隊員に話しを聞くと、いちにも二にも整備、清掃、点検とヘトヘトになるくらいやるそうです。
国民の税金からお預かりしている感謝の気持ちと、人が飛ばす、運ぶことに万が一は許されない事をしっかりと述べられました。
“ 安心して下さい。守ってますよ! ”
自衛隊のみなさん、頑張って下さーい。
では~! (^O^)/
ようこそいらっしゃいました。
12月25日 = ペイデイ = クリスマス = はな金 = クリパー ≠ どんちゃん騒ぎ←どうした⁉︎
今年の呑み納めは控えております。かかりつけのスーパーDr.がピロリ退治のスタートを切ってくれません。薬と飲酒の相性が悪いらしい( ♪そーんなーのー常識~~!タッタタラリラ♪ )。
年末年始のボーイング ボー食をやらかす小生の意志薄弱さを見越してミラクルスーパーDr.の無言の圧力に、こりゃ匙を投げられては左党としてこの先党員剥奪されたらかなすぃーので、一時退却。
カルテにドイツ語で書きなぐっていた、
“ もう面倒みきれん!”
と、記入したかドイツかはわかりませんが、お正月も Quiet Comfort を意識して、過ごそうと思います。
が!
どうなること や ら ¿?
………………………………*
前回、水陸両用ジープのアーカイブスの中で、『 緑色のかたまり 』と表現した軍用車両ですが、ドライブの途中、それと遭遇しましたので、画像でご紹介します。
《 ジープ 》に取って代わり運用されている、三菱パジェロをベースにした《 73式 小型トラック 》です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/13d33b69ce7b79bc69158bd6d2f57299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cd/f7c53d2083ed3a00cf2958bff806d90b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/90/4b8d7cf6b2d75cf5d009f608098fe046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/a73dc32367c9ad6d1a1287144af0ad98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/95/42e79a128b10b386c71d2d97b10053a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/6a9dbb9b56fae319b5f81dd07e2b1bc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/aa042e725e3adcbdad07203bef4b7fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/c612ea42b45509f15a4b5d458f5cb28e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/21dc576473f062180dbba2c2386fb9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/09603e25bc0f04988487b13518e5b05f.jpg)
沖縄首里城の守礼の門と波頭、“ NAHA ” の文字がデザインされた部隊マークのステッカーが貼られいることから推測すると、沖縄から遠路はるばる( 陸自ならちょっとそこまで くらいだろう)九州に乗り入れられた、51普通科連隊所属の車両のようです。
「 本 」の文字もバンパー、ジェリ缶に入っていますが、コスプレじゃなくホンモノですよ!といいたいんでしょ~ね。←アホ
ぶっといアンテナポールが二本、空に向かってピーンと立ってます!
武者んよかです!
九州道下りのサービスエリアですから、帰路に着かれているのでしょうか、隊員さん達がくまモンのピンバッジやらパンツやらお土産の戦利品を物色している間に、キチンと輪留めをされておとなしく
「 待て!」
をしているサクラのマークがついた、拙作のような汚しが少ない、よく手入れがしてある車両でした。
一昨年、岩国の米軍フレンドシップデイを見学に行って、米軍機と自衛隊機の異差に汚れが見てとれました。
機体案内の隊員に話しを聞くと、いちにも二にも整備、清掃、点検とヘトヘトになるくらいやるそうです。
国民の税金からお預かりしている感謝の気持ちと、人が飛ばす、運ぶことに万が一は許されない事をしっかりと述べられました。
“ 安心して下さい。守ってますよ! ”
自衛隊のみなさん、頑張って下さーい。
では~! (^O^)/
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
フォード G.P.A.水陸両用車
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいました。
今年の年末ジャンボ宝くじの一等当選金額は、7億円。前後賞合わせ10億となり、正に夢の金額。
約40年前の昭和51年に1等 一千万円のジャンボ宝くじが発売され、くじを求め群衆が殺到し、死者2名を出したという過去の記事を目にした。
夢の金を手にし、この世で極楽気分に浸りたい思いで買い求めに走った挙句、本当の極楽に逝ってしまっては身も蓋もない。
時は流れ、当選金額も100倍に膨れあがり、普通の人生を歩んできた人が想像だにしない金を手にし、ガラリと変わった生き方を踏み出した事を見聞きしているが、その極楽の眞反対のひとつを。
地元の大病院で看護師仲間が均等に出し合って宝くじを購入。当選したあかつきには等配分の約束で代表者が買いに行き、それとは別に自分だけ余分に購入。
何と、一等を当てたもんだからさあ大変!買いに行った者は丸々独り占めしようとし、共同購入した中から当たったのか、別枠から当たったのかでもめにもめて仕事そっちのけで仲間割れ。
顚末はどうなったのか定かではないが、金が仲を引き裂き人生を狂わせた一例である。
いい例も引っ張り出そう。
さほど客足も伸びていなかった地元スーパーの店主が一等一億円の時代、二回連続で一等を引き当てた。
それを元に店を拡張、消費税はとらない方針で営業し(現在では商法に則り営業)、幸運にあやかりたいと客はよく店に寄るようになり、いつ行っても活況を呈している。
ギャンブル(宝くじはギャンブルとは言えないが)を一切やらないこちとらからすると、2千万分の1の確率の夢を追うより、ヨンパチやサンゴウあるいはナナニイの縮尺の世界に浸っていたほうが極楽である。
どちらに傾くかは人それぞれだが、夢を手に入れたければ、年末ジャンボ宝くじの販売は本日まで。
ここで妖怪 タイクツマクラ ヒョンなことから一枚のもらった宝くじを後生大事に懐に入れ、とらぬ狸の皮算用でニタニタしながら退散。
………………………………………☆¥☆
久々のアーカイブスは、フォードつながりで、第二次世界大戦で活躍したジープならぬ《 シープ 》を、取り上げます。
シープとは、Sea going Jeep と兵士間で呼ばれていたものからきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/0be46369ca1936af0faab075f413339d.jpg)
1/35 タミヤ フォードG.P.A.水陸両用車
2014年3月にリニューアルされたMM No. 336が現在流通していますが、拙作は昔々のNo.43のキットです。
取り説のタミヤの郵便番号はまだ3桁で標記されています。
後発は、ドライバーと2名の兵士、エンジンルームの再現、エッチングパーツが付属するゴージャスなキットになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/75/88e88cb907a5640764d43578e6398bba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fa/7dddec91ee574ed04320959075053fa8.jpg)
負けじとベンチレーターには真鍮の金網、排気孔にはエッチングメッシュ、接岸時の引っ掛け棒固定金具はエッチングの枠から切り出したものを曲げて接着。このキットのディテールアップのツボはここしか無いと、やっちゃってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/58/c9fca81f44b48723a5d50aba1fdd5c6a.jpg)
引っ掛け棒を降ろしたところ。足掛けのモールドも一旦削り飛ばし、角棒から起こしたものを再接着して立体感を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/af80b5ec31b6f3e4e64b362cf6d9e5e7.jpg)
テイルランプの赤は、下地に白を塗り、クリアレッドを枠に近いところは濃いめに、中心部は薄くなるように塗り重ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/8e3c80a4d6e64529274da48ba1f515dc.jpg)
なにせ軍用車両、色気も素っ気も無い。
車体はオリーブドラブの単色、シート、アクセサリーにカーキが見られるものの、ドライブラシでメリハリを付けないと、只の緑の塊でしかなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/b34631c5fd84b2b661620b3e69f03559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/8f191a85d908f276b70bd3e3c8137afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/15/7c0edd48e93a9d677a8cbabb7500744a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/d7a3b30a668bdaca2e4beb5c7421ef0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/190afb841e59fcc44327723e9610224b.jpg)
少しずつ違いを設けて写していますが、防水板、前面ガラスは可倒式になっています。
タイトルにあるG.P.A.とは、Genral, Purpose Amphibian( 水陸両用多用途車 )の略で、車体側面には Ike's invasion Taxi( アイゼンハワー:当時の米国大統領 の侵攻用タクシー )とあり、なかなか洒落ていますね。
何かの揶揄を含めたものと深読みし過ぎですが、取り説には綴り間違いのinvension( 発明、考案 )とありますが、開発したアメリカから供与してもらった挙句、ソ連軍はそっくりさんを生産しています。
さて! 今年も今日を含め、あと10日を残すところとなりました。
寒暖の差が激しい年の瀬ですが、皆様 体調管理にご留意され、忙しい師走を乗り切ってください。
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
では~! (^O^)/
ピンポンダッシュしてちょーだいな~!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
模型・プラモデルランキングへ
ようこそいらっしゃいました。
今年の年末ジャンボ宝くじの一等当選金額は、7億円。前後賞合わせ10億となり、正に夢の金額。
約40年前の昭和51年に1等 一千万円のジャンボ宝くじが発売され、くじを求め群衆が殺到し、死者2名を出したという過去の記事を目にした。
夢の金を手にし、この世で極楽気分に浸りたい思いで買い求めに走った挙句、本当の極楽に逝ってしまっては身も蓋もない。
時は流れ、当選金額も100倍に膨れあがり、普通の人生を歩んできた人が想像だにしない金を手にし、ガラリと変わった生き方を踏み出した事を見聞きしているが、その極楽の眞反対のひとつを。
地元の大病院で看護師仲間が均等に出し合って宝くじを購入。当選したあかつきには等配分の約束で代表者が買いに行き、それとは別に自分だけ余分に購入。
何と、一等を当てたもんだからさあ大変!買いに行った者は丸々独り占めしようとし、共同購入した中から当たったのか、別枠から当たったのかでもめにもめて仕事そっちのけで仲間割れ。
顚末はどうなったのか定かではないが、金が仲を引き裂き人生を狂わせた一例である。
いい例も引っ張り出そう。
さほど客足も伸びていなかった地元スーパーの店主が一等一億円の時代、二回連続で一等を引き当てた。
それを元に店を拡張、消費税はとらない方針で営業し(現在では商法に則り営業)、幸運にあやかりたいと客はよく店に寄るようになり、いつ行っても活況を呈している。
ギャンブル(宝くじはギャンブルとは言えないが)を一切やらないこちとらからすると、2千万分の1の確率の夢を追うより、ヨンパチやサンゴウあるいはナナニイの縮尺の世界に浸っていたほうが極楽である。
どちらに傾くかは人それぞれだが、夢を手に入れたければ、年末ジャンボ宝くじの販売は本日まで。
ここで妖怪 タイクツマクラ ヒョンなことから一枚のもらった宝くじを後生大事に懐に入れ、とらぬ狸の皮算用でニタニタしながら退散。
………………………………………☆¥☆
久々のアーカイブスは、フォードつながりで、第二次世界大戦で活躍したジープならぬ《 シープ 》を、取り上げます。
シープとは、Sea going Jeep と兵士間で呼ばれていたものからきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/0be46369ca1936af0faab075f413339d.jpg)
1/35 タミヤ フォードG.P.A.水陸両用車
2014年3月にリニューアルされたMM No. 336が現在流通していますが、拙作は昔々のNo.43のキットです。
取り説のタミヤの郵便番号はまだ3桁で標記されています。
後発は、ドライバーと2名の兵士、エンジンルームの再現、エッチングパーツが付属するゴージャスなキットになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/75/88e88cb907a5640764d43578e6398bba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fa/7dddec91ee574ed04320959075053fa8.jpg)
負けじとベンチレーターには真鍮の金網、排気孔にはエッチングメッシュ、接岸時の引っ掛け棒固定金具はエッチングの枠から切り出したものを曲げて接着。このキットのディテールアップのツボはここしか無いと、やっちゃってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/58/c9fca81f44b48723a5d50aba1fdd5c6a.jpg)
引っ掛け棒を降ろしたところ。足掛けのモールドも一旦削り飛ばし、角棒から起こしたものを再接着して立体感を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/af80b5ec31b6f3e4e64b362cf6d9e5e7.jpg)
テイルランプの赤は、下地に白を塗り、クリアレッドを枠に近いところは濃いめに、中心部は薄くなるように塗り重ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/8e3c80a4d6e64529274da48ba1f515dc.jpg)
なにせ軍用車両、色気も素っ気も無い。
車体はオリーブドラブの単色、シート、アクセサリーにカーキが見られるものの、ドライブラシでメリハリを付けないと、只の緑の塊でしかなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/b34631c5fd84b2b661620b3e69f03559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/8f191a85d908f276b70bd3e3c8137afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/15/7c0edd48e93a9d677a8cbabb7500744a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/d7a3b30a668bdaca2e4beb5c7421ef0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/190afb841e59fcc44327723e9610224b.jpg)
少しずつ違いを設けて写していますが、防水板、前面ガラスは可倒式になっています。
タイトルにあるG.P.A.とは、Genral, Purpose Amphibian( 水陸両用多用途車 )の略で、車体側面には Ike's invasion Taxi( アイゼンハワー:当時の米国大統領 の侵攻用タクシー )とあり、なかなか洒落ていますね。
何かの揶揄を含めたものと深読みし過ぎですが、取り説には綴り間違いのinvension( 発明、考案 )とありますが、開発したアメリカから供与してもらった挙句、ソ連軍はそっくりさんを生産しています。
さて! 今年も今日を含め、あと10日を残すところとなりました。
寒暖の差が激しい年の瀬ですが、皆様 体調管理にご留意され、忙しい師走を乗り切ってください。
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
では~! (^O^)/
ピンポンダッシュしてちょーだいな~!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ミニ忠臣蔵
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいました。
今日は私が勤務している会社に生息している“ ク*ババア ”を、ギャフンと言わせたお話すぃ~をひとつ!
日頃から大人しい従業員に対し、高圧的な態度をとってデカいツラをしている*ソババアに一泡吹かせてやろうと、同僚にも気付かれないよう平常を保ち、決行の日に備えた。
照準に合わせたのは、会社の忘年会の日。
今年の年忘れは、土曜日の朝からまる1日を掛け、温泉付き宴会場から差し向けられたバスで2時間ほどの温泉街に繰り出す事になった。
飲む奴、呑まれない( アルコールアレルギー持ち )の残念アッシー君がいるので、普段の従業員駐車場が、ガラガラになる事は予測していた。
作戦決行!ク☆ババアは車から降りて、会社入り口に近い所に駐車スペースをぶん取っているので、ワザと愛機をそこに停めてやった。
案の定、むかっ腹抱えて真っ赤か~な鬼の形相で降りて来たが、当たり散らしている相手は、小生じゃなく他の大人しいひとにだけ。
まぁ小生に当たろうもんなら、倍返しでぐうの音も出なくなった奴の姿を目の当たりにしているので、とばっちりを受けた人にはこの場はガマンしてもらい、最終的にはぐうの音どころか十倍返しでギャフン、ギューッと縮み上がらせてあげるから。
駐車場の一件が、遠回しに耳に入って来るまで(くる事は想定通り)ばっくれて、車が置きにくかったのどうのこうの言ってるらしいときたので、一発噛み付いた!
「 今日は皆んな乗り合いできているから、スペースガラガラじゃないの?なんかオレの置き方がどうのこうの言ってるらしいけど、問題あった?」
アタフタして取り繕っているので、ここはこの辺で収めてやることに。後でドカーンとくるのも悟られないよう、何事も無かったかのように宴会場では、どんちゃん騒ぎ!
帰りのバスの中も、宴会場の延長戦!
酔っぱらいどものバカ話しが車中に溢れ、飲まない( 飲まれない )人には、うっとおしい時間だったろうに。ゴメンねー、ゴメンねー!m(_ _)m
………………………
さて月曜日。
さすがに酔っ払いどもも、スッキリとした面持ちで出勤して来た。
連絡事項、仕事の段取り等を取り合う朝礼が締められようとする瞬間!
趣味人:「 少し時間を下さーい。みなさん、いいですかー?先日の忘年会はお疲れ様でした。
あの日の朝ですが、従業員駐車場の車の置き方で問題があったようで、ク☆ババアさん(仮名)←(ことわりなくても解るわい)
何で直接オレに言ってこなかったの?」
ク☆:「集合時間に間に合うかどうかギリギリで、バックオーライをしてもらってやっと駐車したんで、近くにいた人に駐車しにくかったと言っただけです。」(あんたがバッカオーライだよ)
趣味人:「そうは聞いてない。自分のいつもの駐車スペースが塞がっていた事にハラ立てたんじゃないの?誰が決めたの?あのスペースがク☆さんの駐車場と。特に決まってないよね!誰が停めようと自由なんじゃないの?」
ク☆:「いつもの場所に停めないと、後から来る人の邪魔になるだろうなあと…」
趣味人:「忘年会で乗り合いで来るから、いつもよりスペースは十分あったはず。なんで○○さんに文句言わなきゃならんの?オレに直接言えばいいもんを!」
ク☆:「時間がせまっていたから、近くにいた人に言いました。」(わけわがんね)
趣味人:「まぁ、この件はこのくらいにしておきましょう。
皆さんに、お尋ねします。休憩時間にスマホをつついている人は、手を挙げて下さい。」
ク☆以外の殆んどの社員が挙手する。
趣味人:「ありがとうございます。ク☆さん、あなたは○○さんに休み時間にスマホをいじる事を禁じたそうですが、どんな理由からですか?また、どんな言葉をもってそれを伝えましたか?」
アワアワしている ク☆:「10分の休み時間は、仕事の段取りとか打ち合わせにも使っているので、ケータイしている場合じゃないと、言いました。」
中間管理職に振ってみる。
趣味人:「□□長、この件についてご意見をお聞かせください。」
□□長:「私も休み時間にはたまに触ってニュースとか見ています。仕事中にはダメですが、休憩時間には特に問題はないですね。」
趣味人:「ありがとうございました。ク☆さん、こういうことですが、禁止したのは○○さんにだけですか?▽▽さんには触るなとは言わないんですか?」
真っ青なク☆:「▽▽さんは、ケータイ触ってないから、言う必要はないです。」
趣味人:「▽▽さん。さっき手を挙げましたよね。ク☆さんから、スマホ触るなと言われた事ないの?」
▽▽さん:「ありません!」
趣味人:「ク☆さん!これ○○さんへの個人攻撃ですよね!何と言って禁じたか、この場で正確におっしゃって下さい。」
しどろもどろのク☆:「よく覚えていません、、、」
趣味人:「言った本人は忘れても、暴言を浴びせられた方は忘れられないんだよ!(だんだんエキサイトしてくる。抑えて、抑えて)こう言ったんだよ!『 いい歳こいて、ケータイばっかり触って!休み時間だろうが何だろうが触んなさんな!』と!」( 事前に○○さんからは聞きだしていた)
ク☆:「 ……… 」
趣味人:「ク☆さん、パワハラって知ってますよね。あなたはまさに、○○さんに対してパワハラを働かせている。
厚生労働省は各企業に対し、従業員のストレスチェック制度を今月から始めている。
報告書にアゲられたくなかったら、行き過ぎた言動は慎んで下さいね。
それにあなたは役職も何も持ってない単なる一般の従業員じゃないですか。あなたに個人の自由を制限する権利はミジンもない事をよくよく認識して頂きたい!!
皆さん、朝の貴重な時間を潰してしまい、申し訳ありません!事故なく、ミス無く、一日頑張りましょう!ありがとうございましたー。」
○○さん:ペコリと頭を下げて持ち場に向かう。
ク☆:「 すみませんでした。もう言いません。」
趣味人:睨みを利かし、無言のままうなづく。( しばらくはビクついているだろうから、またやらかすのは分かっているが、ここは追い詰めないようにしとこう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b4/a6812d732fc33903c10606ee39dceeb1.jpg)
出典 userdisk.webry.biglobe.ne.jp
今日 12月14日は、赤穂浪士 吉良邸討ち入りの日。主君の仇をとり、後の『 忠臣蔵 』として、語り継がれている。
最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました。
では~! (^O^)/
ようこそいらっしゃいました。
今日は私が勤務している会社に生息している“ ク*ババア ”を、ギャフンと言わせたお話すぃ~をひとつ!
日頃から大人しい従業員に対し、高圧的な態度をとってデカいツラをしている*ソババアに一泡吹かせてやろうと、同僚にも気付かれないよう平常を保ち、決行の日に備えた。
照準に合わせたのは、会社の忘年会の日。
今年の年忘れは、土曜日の朝からまる1日を掛け、温泉付き宴会場から差し向けられたバスで2時間ほどの温泉街に繰り出す事になった。
飲む奴、呑まれない( アルコールアレルギー持ち )の残念アッシー君がいるので、普段の従業員駐車場が、ガラガラになる事は予測していた。
作戦決行!ク☆ババアは車から降りて、会社入り口に近い所に駐車スペースをぶん取っているので、ワザと愛機をそこに停めてやった。
案の定、むかっ腹抱えて真っ赤か~な鬼の形相で降りて来たが、当たり散らしている相手は、小生じゃなく他の大人しいひとにだけ。
まぁ小生に当たろうもんなら、倍返しでぐうの音も出なくなった奴の姿を目の当たりにしているので、とばっちりを受けた人にはこの場はガマンしてもらい、最終的にはぐうの音どころか十倍返しでギャフン、ギューッと縮み上がらせてあげるから。
駐車場の一件が、遠回しに耳に入って来るまで(くる事は想定通り)ばっくれて、車が置きにくかったのどうのこうの言ってるらしいときたので、一発噛み付いた!
「 今日は皆んな乗り合いできているから、スペースガラガラじゃないの?なんかオレの置き方がどうのこうの言ってるらしいけど、問題あった?」
アタフタして取り繕っているので、ここはこの辺で収めてやることに。後でドカーンとくるのも悟られないよう、何事も無かったかのように宴会場では、どんちゃん騒ぎ!
帰りのバスの中も、宴会場の延長戦!
酔っぱらいどものバカ話しが車中に溢れ、飲まない( 飲まれない )人には、うっとおしい時間だったろうに。ゴメンねー、ゴメンねー!m(_ _)m
………………………
さて月曜日。
さすがに酔っ払いどもも、スッキリとした面持ちで出勤して来た。
連絡事項、仕事の段取り等を取り合う朝礼が締められようとする瞬間!
趣味人:「 少し時間を下さーい。みなさん、いいですかー?先日の忘年会はお疲れ様でした。
あの日の朝ですが、従業員駐車場の車の置き方で問題があったようで、ク☆ババアさん(仮名)←(ことわりなくても解るわい)
何で直接オレに言ってこなかったの?」
ク☆:「集合時間に間に合うかどうかギリギリで、バックオーライをしてもらってやっと駐車したんで、近くにいた人に駐車しにくかったと言っただけです。」(あんたがバッカオーライだよ)
趣味人:「そうは聞いてない。自分のいつもの駐車スペースが塞がっていた事にハラ立てたんじゃないの?誰が決めたの?あのスペースがク☆さんの駐車場と。特に決まってないよね!誰が停めようと自由なんじゃないの?」
ク☆:「いつもの場所に停めないと、後から来る人の邪魔になるだろうなあと…」
趣味人:「忘年会で乗り合いで来るから、いつもよりスペースは十分あったはず。なんで○○さんに文句言わなきゃならんの?オレに直接言えばいいもんを!」
ク☆:「時間がせまっていたから、近くにいた人に言いました。」(わけわがんね)
趣味人:「まぁ、この件はこのくらいにしておきましょう。
皆さんに、お尋ねします。休憩時間にスマホをつついている人は、手を挙げて下さい。」
ク☆以外の殆んどの社員が挙手する。
趣味人:「ありがとうございます。ク☆さん、あなたは○○さんに休み時間にスマホをいじる事を禁じたそうですが、どんな理由からですか?また、どんな言葉をもってそれを伝えましたか?」
アワアワしている ク☆:「10分の休み時間は、仕事の段取りとか打ち合わせにも使っているので、ケータイしている場合じゃないと、言いました。」
中間管理職に振ってみる。
趣味人:「□□長、この件についてご意見をお聞かせください。」
□□長:「私も休み時間にはたまに触ってニュースとか見ています。仕事中にはダメですが、休憩時間には特に問題はないですね。」
趣味人:「ありがとうございました。ク☆さん、こういうことですが、禁止したのは○○さんにだけですか?▽▽さんには触るなとは言わないんですか?」
真っ青なク☆:「▽▽さんは、ケータイ触ってないから、言う必要はないです。」
趣味人:「▽▽さん。さっき手を挙げましたよね。ク☆さんから、スマホ触るなと言われた事ないの?」
▽▽さん:「ありません!」
趣味人:「ク☆さん!これ○○さんへの個人攻撃ですよね!何と言って禁じたか、この場で正確におっしゃって下さい。」
しどろもどろのク☆:「よく覚えていません、、、」
趣味人:「言った本人は忘れても、暴言を浴びせられた方は忘れられないんだよ!(だんだんエキサイトしてくる。抑えて、抑えて)こう言ったんだよ!『 いい歳こいて、ケータイばっかり触って!休み時間だろうが何だろうが触んなさんな!』と!」( 事前に○○さんからは聞きだしていた)
ク☆:「 ……… 」
趣味人:「ク☆さん、パワハラって知ってますよね。あなたはまさに、○○さんに対してパワハラを働かせている。
厚生労働省は各企業に対し、従業員のストレスチェック制度を今月から始めている。
報告書にアゲられたくなかったら、行き過ぎた言動は慎んで下さいね。
それにあなたは役職も何も持ってない単なる一般の従業員じゃないですか。あなたに個人の自由を制限する権利はミジンもない事をよくよく認識して頂きたい!!
皆さん、朝の貴重な時間を潰してしまい、申し訳ありません!事故なく、ミス無く、一日頑張りましょう!ありがとうございましたー。」
○○さん:ペコリと頭を下げて持ち場に向かう。
ク☆:「 すみませんでした。もう言いません。」
趣味人:睨みを利かし、無言のままうなづく。( しばらくはビクついているだろうから、またやらかすのは分かっているが、ここは追い詰めないようにしとこう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b4/a6812d732fc33903c10606ee39dceeb1.jpg)
出典 userdisk.webry.biglobe.ne.jp
今日 12月14日は、赤穂浪士 吉良邸討ち入りの日。主君の仇をとり、後の『 忠臣蔵 』として、語り継がれている。
最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました。
では~! (^O^)/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
趣味人が観た ’15 天プラ レポート 最終回
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいました。
あっという間の一週間が過ぎ、展示会の興奮も冷めつつありますが、最終回のレポートをさせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/cef03145954bd2741c24fdc4b950cf0b.jpg)
熊本トムキャッツ所属 oni氏作品
九五式一号 水上偵察機( 1/48 ハセガワ )
ハセガワの新作を早くもあげたoni氏。張り線はPEで、かなり手こずったとの事。
手作りの線とどっこいの手間でしょうが、そつ無く完成させていらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a7/a8f8994f3005f71bb2e6b0f93e67f3a7.jpg)
大分我流会所属 安部氏作品
フォッケウルフ 赤い星 ( 1/32 ハセガワ )
ロシア軍に接収されたフォッケウルフ社から、新造機をまんまと自軍のものとして使ったそうです。
ドイツ軍のマーキングがガサツに消され、その上からロシアの赤い星を塗装された、悲運のDora。
画像からは拾えませんが、リベットがびっしり打たれています。合掌~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/ee627f04dcdad42213c61de64ca2c44a.jpg)
福岡リバーサイドクラブ所属 小宮氏作品
E.E. ライトニングF6(1/48 エアフィックス )
燃タンが翼の上にあるへんてこな機体。
とはいえ、ホンダの小型ジェットも翼の上にエンジンポッドを載せてましたよね。
空力的にあの位置がベストだということですが、さかたくーり( 拙ブログ 11/13付け 全地形対応型武装偵察機 参照 )な気がしてなりませぬ。
作品は、アイリスの脚収納庫のパーツが合わなく主翼裏を極限まで削って埋め込んだそうです。はい合掌~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/e8808c9e9a7029ff4b8b5f7464027c8f.jpg)
長崎プラモ・クレイジー所属 馬場氏作品
ツポレフTu-95MSベア
会場で1番の人気でした。熊本でもお披露目して頂いた、二重反転ペラがブンブン回るギミックが仕込んであり、子供を押しやってまで大の大人がニヤニヤしながら回転数を上げ下げするレバーを操作してました。はい合掌~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/1d2d808fb26526904b80f7ab574f3ff6.jpg)
鈴木氏作品 ベルのアレ(1/72 イタラエリ)
アレって言われても、OH-13Sでしたかね。ようこんなマイナーなバブルキャノピーのヘリを作ってイタラエリ?ありがとねって、ハグしたい。トラックで陸送されているこの機体に似たヘリと遭遇したことがありますが、鋼管骨組みの後部はまるでクレーンのアームのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/d594f6c5aa4085512e8553d8ea39be0b.jpg)
北九州銀翼会所属 毛利氏作品
ボールトンポール シーベリオールMk.21
( 1/72 スペシャルホビー )
かの毛利氏さえもキットから実機の存在を知ったという、まさにスペシャルなアイテム。勝手にネーミングしますが、モウリベットが、隅々まで打たれています。
あんまり長く見凝め過ぎると、洗脳されそうです。はいアーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/08100c9a3a714443031a98ca37cced15.jpg)
最後は、福岡リバーサイドクラブ所属
仙人 村上氏制作途中の『 士意 紫武衣 』(拙ブログ 9/9付け 撮ったどー!最終回 参照 )
イジェクションシートがでけとりました。
かなーりの進ちょくです。キャノピーを絞ってありましたが、まだ練習段階のものだそうです。開閉も狙っているそうです。
勝手に悶絶して下さい。はい合掌ひねり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/52be5a8707bf36e51004936fbab95f91.jpg)
西日本新聞 12月7日付け朝刊より
大会事務局のK氏からメールで送っていただいた、大会の模様を取材した記事です。
奥の坊主頭のオッさんが、飛行機に向かってありがたい、ありがたいと合掌していますね。
なにを隠そう、 カメラを構える趣味人( シュミット )が写り込んでいました。
展示作品は350点を数え、拙ブログではほんの一部しかご紹介できませんでしたが、
今大会を通して模型に触れた一般の方からひとりでも多くのビギナーが現れんことを願って、レポートを締めさせて頂きます。
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
では~! (^O^)/
ようこそいらっしゃいました。
あっという間の一週間が過ぎ、展示会の興奮も冷めつつありますが、最終回のレポートをさせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/cef03145954bd2741c24fdc4b950cf0b.jpg)
熊本トムキャッツ所属 oni氏作品
九五式一号 水上偵察機( 1/48 ハセガワ )
ハセガワの新作を早くもあげたoni氏。張り線はPEで、かなり手こずったとの事。
手作りの線とどっこいの手間でしょうが、そつ無く完成させていらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a7/a8f8994f3005f71bb2e6b0f93e67f3a7.jpg)
大分我流会所属 安部氏作品
フォッケウルフ 赤い星 ( 1/32 ハセガワ )
ロシア軍に接収されたフォッケウルフ社から、新造機をまんまと自軍のものとして使ったそうです。
ドイツ軍のマーキングがガサツに消され、その上からロシアの赤い星を塗装された、悲運のDora。
画像からは拾えませんが、リベットがびっしり打たれています。合掌~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/ee627f04dcdad42213c61de64ca2c44a.jpg)
福岡リバーサイドクラブ所属 小宮氏作品
E.E. ライトニングF6(1/48 エアフィックス )
燃タンが翼の上にあるへんてこな機体。
とはいえ、ホンダの小型ジェットも翼の上にエンジンポッドを載せてましたよね。
空力的にあの位置がベストだということですが、さかたくーり( 拙ブログ 11/13付け 全地形対応型武装偵察機 参照 )な気がしてなりませぬ。
作品は、アイリスの脚収納庫のパーツが合わなく主翼裏を極限まで削って埋め込んだそうです。はい合掌~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/e8808c9e9a7029ff4b8b5f7464027c8f.jpg)
長崎プラモ・クレイジー所属 馬場氏作品
ツポレフTu-95MSベア
会場で1番の人気でした。熊本でもお披露目して頂いた、二重反転ペラがブンブン回るギミックが仕込んであり、子供を押しやってまで大の大人がニヤニヤしながら回転数を上げ下げするレバーを操作してました。はい合掌~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/1d2d808fb26526904b80f7ab574f3ff6.jpg)
鈴木氏作品 ベルのアレ(1/72 イタラエリ)
アレって言われても、OH-13Sでしたかね。ようこんなマイナーなバブルキャノピーのヘリを作ってイタラエリ?ありがとねって、ハグしたい。トラックで陸送されているこの機体に似たヘリと遭遇したことがありますが、鋼管骨組みの後部はまるでクレーンのアームのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/d594f6c5aa4085512e8553d8ea39be0b.jpg)
北九州銀翼会所属 毛利氏作品
ボールトンポール シーベリオールMk.21
( 1/72 スペシャルホビー )
かの毛利氏さえもキットから実機の存在を知ったという、まさにスペシャルなアイテム。勝手にネーミングしますが、モウリベットが、隅々まで打たれています。
あんまり長く見凝め過ぎると、洗脳されそうです。はいアーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/08100c9a3a714443031a98ca37cced15.jpg)
最後は、福岡リバーサイドクラブ所属
仙人 村上氏制作途中の『 士意 紫武衣 』(拙ブログ 9/9付け 撮ったどー!最終回 参照 )
イジェクションシートがでけとりました。
かなーりの進ちょくです。キャノピーを絞ってありましたが、まだ練習段階のものだそうです。開閉も狙っているそうです。
勝手に悶絶して下さい。はい合掌ひねり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/52be5a8707bf36e51004936fbab95f91.jpg)
西日本新聞 12月7日付け朝刊より
大会事務局のK氏からメールで送っていただいた、大会の模様を取材した記事です。
奥の坊主頭のオッさんが、飛行機に向かってありがたい、ありがたいと合掌していますね。
なにを隠そう、 カメラを構える趣味人( シュミット )が写り込んでいました。
展示作品は350点を数え、拙ブログではほんの一部しかご紹介できませんでしたが、
今大会を通して模型に触れた一般の方からひとりでも多くのビギナーが現れんことを願って、レポートを締めさせて頂きます。
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
では~! (^O^)/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |