翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
No.15 ダグラス A-1H スカイレイダー ハードポイント接着

ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
下面ハードポイントのパイロンを接着しました。

増槽3本の他12カ所と、よくもこんなに吊り下げられるものです。

Wikipedia 画像検索 ダグラスA-1H 引用
逸話
本機の兵装搭載量は当時、「キッチン以外に運べない物はない」と評された。それを受けて朝鮮戦争では、流し台を翼下に『兵装』として搭載・投下し、「キッチンも運べる」事を証明した。そのためベトナム戦争の際には「もはやこの機体が搭載したことがないのはトイレくらいのものである」と言うジョークが生まれ、「それならば」ということで「信管を取り付けた便器」を搭載して実戦で投下し「搭載したことがないものはない」事となった。
さらには、「もう積めないのはバスタブだけだ」と言う話の流れになり、実際にバスタブを搭載して出撃しようとした兵士もいたそうだが、上官に発覚し未遂に終わっている。
1951年9月30日、クリント・イーストウッドが移動のため便乗してた機体がサンフランシスコ近郊の海に墜落する事故にあった。パイロットとイーストウッドは自力で岸まで泳いだため助かった。
上記緑文字 Wikipediaより引用


脚の接着と、細部塗装でフィニッシュです。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
お知らせです。
拙ブログもあと数回で、1000回更新を迎えます。
これを機に、SNS発信元をTwitter、Instagramに暫時切り替えていきます。
せっかくここまでご支援頂いたブログを完全にやめてしまう事はありませんが、更新頻度、内容の縮小にもっていこうと思います。
模型作りの楽しさを発信してきたつもりですが、ほぼ私の持てる工作技術(とまでも言う程のものではありませんが)は出し尽くし、扱うキットは違っても同じ事の繰り返しになり、私にとっては備忘録にはなりますが、読者様にとっては聞いたような内容になってしまいます。
工作も手が遅く少しずつ時間がかかるようになり、集中力を切らさない為にも、ブログアップの時間短縮を考えての事です。
また、人気ブログランキングとの連携も解除しますので、こちらからは拙ブログにご訪問できなくなります。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
趣味人( シュミット )で登録しておりますTwitter、Instagram共にご支援くださいますようお願いいたします。
ありがとうございました。
拙ブログ主 趣味人( シュミット )
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
No.14 ダグラスA-1H スカイレイダー 機体塗装終了

ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
かなすぃ〜お知らせから

Yahoo!画像検索 ロス・インディオス
「知りすぎたのね」に乗せて
あまりに 汚しを
いいのよ いいの
32でカタキ 討つから〜♪
……………



デカール貼りを終えて一日間を置き、追加のススを吹きましたが、やり過ぎました。
国籍マーク、蜂の図案共に発色が良すぎるので薄いグレーで抑えつつ、機体後方の渦流でムラになったススをもう少しはっきりさせようとしたのが大間違いでした。
今回はこれくらいで勘弁しといたるわ
(池のめだか 談)
めげずにタッチアップ、細部塗装、小物パーツ接着と、最終段階に移ります。
追加でムフフな企画も添えますので、乞うご期待!!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
↓↓愛あるあなたの↓↓↓↓
↓↓↓至上のぽちを↓↓↓↓
↓↓↓↓押してちょー↓↓↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
No.13 ダグラスA-1H スカイレイダー に・・・・とデカールは、新しいに限る

難儀しとります!
不用デカールを事前にテストした段階で、でこずる覚悟はしていましたが…
いざ本番となるとデカールも砕け、心へし折れ、表題の
「に・・・・とデカールは 新しいに限る」
と、心底思ったほどでした。
なんせ1998年製のデカールですから、水に浮かばせようが水没させようが、じぇんじぇんはんのー無し。
何か緩んできたなとズルッと扱えば、ペリッと割れてやんの(怒)
気長に待つしかない。
・
・
・
・
・
・
そして反則ワザを繰り出す!!
良い子はマネしちゃあかんばい!

ヒーターを持ってないので、ハンダゴテをマグカップにどぶ漬けして、温水をつくりやがった!←自己責任な!

砕けようが裂けようが貼りまくる。
これからが勝負!
上島竜兵ちゃんのように、熱湯風呂キャラよろしく、綿棒を温めデカールを馴染ませていく。マークセッター、マークソフター、マークフィット。今回はモデラーズのデカールフィットはベンチ入りしてはもらったが、出番無し。


3歩進んで2歩下がって、ぼちぼち貼ってます。あ"〜疲れる
「に・・・・とデカールは 新しいに限る」
なんて言ったら、森ちゃんみたくバッシング受けそうですけど、
「乳製品」ですから、お間違えなく。「女房」なんて、これっぽっちも言ってませんから。
今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v
愛あるあなたの
↓至上のポチを押してチョ〜↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
No.12 ダグラスA-1H スカイレイダー 外部燃料タンク

ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
大まかに塗装が済んだ燃タンです。


円筒形のタンクは上面と下面では汚れ方が違っています。
ザラザラ感は指紋やらスポンジやらでトントンしています。
給油口から流れ出た燃料に汚れが絡まりスジを引っ張っています。

下面は汚れが集まり、直線的に残っています。
下半分にウェザリングカラーを置いて、円周に沿って拭き上げています。
ひっくり返さない限り、見ることはありませんが、表現したくなる飛行機モデラーのサガです。
今日は短め。ごきげんよう(^-^)v
愛あるあなたの
↓至上のポチを押してチョ〜↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
No.11 ダグラスA-1H スカイレイダー ウェザリング

ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
楽しい楽しい、汚し塗装です。叩けばホコリだらけの人間がやるんで、そのお裾分けをやりゃあいいんです。

先ずはおとなしめにパネルラインに墨入れから。
クレオス ウェザリングカラーの真っ黒をいれると、立体図面のようになってしまうので、1番と6番を混ぜたものを凹ラインに入れ、生乾きの状態で気流方向に延ばしてかすかに残しています。

ガルグレーに微量の白サフを添加した塗料をしゃぶしゃぶに溶いて、吐出圧も低めに設定してパネル内側を吹いています。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
さて、いよいよスカイレイダーの見せ所、排気ガスによる真っ黒いヒゲの様な“汚れ”を吹き付けます。

株式会社文林堂 世界の傑作機
1987年9月号より引用 アメリカ海軍撮影
この[ヒゲ]は ひ・ど・い!
……………
ひどいと言えば、前回の拙ブログにて、主翼上面の滑り止め塗装のデカールが寸足らずと表現しましたが、誤りでした。動翼の延長分は別刷りで用意されていたものを見落としていました。
ここに訂正してお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。
尚、その部分の文章は削除しております。
……………
洋上での整備と言っても限られたものでしょうから、スス落としは後回しになるんでしょう。整備兵がウェスでゴシゴシやっている写真がありますが、相当大変そうです。
機体側面の外板を留めているリブの影響でしょうか、機体後方では排気煙が渦流になってムラになっています。

梱包材の薄いウレタンマットに両面テープを貼り、3ミリ幅で切り出したものを軽く丸め、実機写真を参考に機体側面に貼って、ムラになるよう吹き付け方向も機首側から吹いています。


機首側が仕上がったらマスキングを剥いで、ムラがムラムラになった所をガルグレーで「仇討ち」塗装。再度ススで「返り討ち」塗装。これは想定済みで、機体側面の国籍マークのデカールを貼ってないのはその為です。
デカールを貼ったらまたまた軽くススでオーバーコートします。
左右のヒゲの流れ方があちゃーな感じですが、両方一度に観る達人(変態)はおらんでしょうし、一粒で二度美味しい事にしときましょう。←わっがままぁ
まだまだ続きます。どんどん汚します!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
↓↓愛あるあなたの↓↓↓↓
↓↓↓至上のぽちを↓↓↓↓
↓↓↓↓押してちょー↓↓↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |