翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
vol.21 ダッソー ラファール M マステのカッティング 続き

ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
14〜5年振りに、歯医者通いになるようです。
右のほうで噛み砕くクセがあり、奥歯に無理がかかって疼痛感がじんわり襲ってき出しました。
チャラリーマンしてた時に顧客回りの帰り道、放っておいた虫歯が突然涙が吹き出すほど痛みだし、通り沿いで見かけた歯医者さんに飛び込み、「今すぐ抜いてくれ!」「痛みがある時は抜けない!」と、暫し押し問答の末、根負けしたデンタルドクターのみなぎる力でスッポ〜ンと抜いてもらい、飛び込んで来た時よりも増してズッキンズッキン痛むのを「ほれみろ!」と言わんばかりの視線を投げつけられて、帰社の途に着いた、楽しい思い出が蘇ってきますたっ!
虫歯の痛みに堪えきれず、切腹して自害した武士もいたとかで、いつの世も歯の痛みだけはなんともならないもののようです。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
という訳で、ノリノリで工作する持続力が持てず、右主翼上面のカッティングでヘトヘトになりました。

左主翼と合わせてベースのPPシートに貼ったものを、光源に透かしてみました。
中央の重なるところのつじつまあわせに、また一苦労しそうです。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
ランナータグを木製のピンチで作り(単にアルファベットを入れただけ)ましたが、
先人の知恵でDAI☆Oの塗装持ち手の挟む部分の形を真似てみました。


ランナーの交差する部分でも挟めるよう、十字の溝が切ってあります。
木製ピンチにもこの形を取り入れたいので挟む部分がずれないようバイスで挟み、一般的なランナーと同じ3ミリ径で開口。どの方向からも挟めるようになりました ↓

今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v
愛あるあなたの
↓至上のポチを押してチョ〜↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« vol.20 ダッソ... | vol.22 ダッソ... » |
迷彩のマステカッティング、お疲れ様です。
これだけ複雑で細かい模様を綺麗に切り出される根気とテクニックは凄いです。
私なら挑戦する以前に諦めます。
いつもながら工具の工夫、自作がとても参考になります。
こうして溝を付けておけば、ランナー以外でも丸い棒状のパーツの保持がしっかりできますね。
おはようございます。コメントありがとうございます。
新コロナ対策で指定された都市の様子を報道で見聞きしますが、本当に大変な状況になってしまいました。人との接触機会を普段の2割にせよと言われても、職種によっては不可能な方もいらっしゃるでしょう。その点、クラキン様は在宅でお仕事が出来る立場にあって、少しは安心ですね。でも長期戦となるのは確実なので、ご用心下さいませ。
久々に歯医者のお世話になり忙しさにかまけ歯はガタガタで、こちらも長期戦になるようです。
マステのカッティングは、細部の切り出しのデザインナイフを操る力加減が上手くいかず、四苦八苦しながらやっています。これを立体でやれと言われても絶対やれません。ましてやプラの柔らかい物に刃を当ててカッティングする技量も度胸もないので、苦肉の策としてこの方法を採った次第です。貼り直しの二度手間、三度手間はありますが、これもスキルアップのひとつとして体験しても良いかと思っています。ありがとうございました。