翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
HONDA RA272 ファスナー/エアスクープ

ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!

令和4年も七月に入り、後半に突入しました。
最速で最短の梅雨が明けたかと思ったら、もう大雨を伴う台風が近づいてきています。
梅雨のやり直し?
水不足の解消になる有難いものですが、降り過ぎもなんだかなあ………
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
夏はプラモ!←って気合い入るわきゃない。
夏はビール!←オッさんはこれが丁度いい。
1週間ぶりに工作台に向かいました。

ウクライナ
に平和を♡
モデラーズ のグレートアップパーツを使って、ファスナーをビシッと決めたいと思います。
って、本人は摘果メロンのビール漬けみたくなってますが、何か?

1/20スケールのファスナーを、赤いドットの14か所に接着します。

磁器タイルの上で切り離した際に飛んで行かないよう、マステの粘着面にくっつけた状態から曲刃メスで切り離しています。


切断面のバリを落とし、ペットボトルのキャップに瞬着を少量出して極細の燐青銅線で取り、ストーンピッカー(色鉛筆のようなもの)で吸着して接着しています。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
ファスナー共にエアスクープ自体もモールドしてありましたが、この部分全て擦り落としてプラ材から削り出しています。



①②:2ミリ丸棒を紡錘形に削り出し、エッチングソーで途中まで2分割しています。
③:ピンバイスに咥えさせ、ボーリング。
④:端面処理後切り離して接着。カウル側も開孔しています。
………………………
明日から荒れるそうです。皆さまもご用心を。
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています!
↓ ポチっとよろしくお願いします↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« HONDA RA272 ... | HONDA RA272 ... » |
こちらは「恵の雨」になって丁度良かったです。
エッチングパーツの切り出し方や取り付け方はとても参考になります。
色鉛筆のようなストーンピッカーは私も使っていますが、これは重宝してます。
あの小さなエアスクープをこんな方法で自作されるとは❗😲😲・・本当にビックリです。
こんにちは。コメントありがとうございます。台風は風雨共に大した事はなく、肩透かしをくらった感じです。
薄く摘めないPEの扱いに、ストーンピッカーはベストですよね。ホント便利です。
エアスクープの工作はこの形でパーツ化されているキットのものをマネして削り出しました。
暑い日が続いています。どうぞご自愛下さい。