![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6e/83d1caa4043d9b80ec98ca87506f4d49.jpg)
今日はお客さまからのご依頼で、リプラスのSBT-4SZ/HG-SIGの壁コンセント交換です♪
でも、これ元々特注で内部はPAD社のCRYO-B2が付いています。
これを、クライオオーディオテクノロジー社のSCR-2851RUの
ルテニウム壁コンセントに交換です。(^^)v
何故交換するかといいますと、
このお客さまは先日壁コンセントをCRYO-B2からSCR2851RUに交換されて、
ガマンが出来なくなっちゃったみたいです。(*^_^*)笑
要するに単純に音の差が強烈だったということです。(^^ゞ
で、早速交換作業です。
裏ブタをはずすとHGクラス特有の銅板がサンドイッチされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/fb3641ccf88f6baacee6d6ba13d5fa94.jpg)
しっかり固定されているネジを外して壁コンを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3c/3993d4b7004764e31c12430f4df94e02.jpg)
ワイヤリングはそのままで交換ですから比較的簡単です。(^^)v
ルテニウム内部配線が鈍く光ってます。(*^_^*)
被覆は音質を考慮したフランス製の高純度PTFE。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d0/d8e4cdde816c15359948f6ef88c6f160.jpg)
アース線などが少し当たるので位置を変更して入るようにします。
1本1本が別々の経路から入線されてるのが見えますね。
これがノイズが混入してこない「ノイズバリアートンネル」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4a/afe2377f75dcb03272708f785b0567cf.jpg)
セパレート構造もCNC削り出しの仕上げが美しいです。(*^_^*)
さて!完成!!
ところでついでに、表面の無電解NIメッキの表面の汚れ取りのアドバイス♪
洗剤を使わずに水に濡らすだけのメラミンスポンジを使用すれば簡単に綺麗になります!(^^)v
普通の洗剤やアルコール等でもなかなか落ちなくて困ったときにはコレです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/9cdeefe204f0d5063bfd39c00fdb4632.jpg)
油分がなくなるまで優しく優しく擦ってると
どんどん油分がなくなっていくのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/bbacdfbac222955d8e12a28bdbcaaf3a.jpg)
ハイ!綺麗になりました♪
スーパーなハイエンドタップが出来上がりです(*^_^*)
ご自宅で聞くのが楽しみですね♪