今回はドミナスバランスケーブルの中古が出たので、オールドミナスになるシステムのお客様宅への納品です♪
やはりケーブルは統一したときに発揮できる音というものがあります。
それは味付けではなくてインピーダンスや静電容量からなる位相特性の一致だと思います。
揃えた時にそんな統一感のある音楽に変貌します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/b0e0a8654f5a9a7980d279d6c5b98c06.jpg)
今回のお客様のシステムはSPがYGアコースティックのANAT-REFERENCE3PROで、フルレンジ(上部)部分にはPAD社のドミナスSPケーブルを使用、FM266とFM811のプリパワー間にもドミナスバランスケーブルを使用していますが、YGのウーハー部がアクティブなのでバランスケーブルを使用するんです。
今まではJORMAのNO.1を使用してましたが、今回ドミナスバランスケーブルの長尺の中古を導入して、一応ラインでドミナスが揃いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/299852c0c3428dcd641a2f7661b0b362.jpg)
もちろん、dcsのスカルラッティDACからFM266間もドミナスバランスケーブルです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/eb/5ea6d3d20d020be39485182cae0e7bf6.jpg)
YGのSPは、ドミナスで統一することで低域も量感と音色たっぷりで統一感のあるダイナミックかつ高精細サウンド♪
NO.1バランスケーブルの長尺があまることになるので、サブシステムのFM255とFM711間に使用しました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/7ba1fe8b0ba01a16d70b1b73ee1cc052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ec/672bfb7413a557c69ac5d123e59a5903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/c2495e0d80ee3088245376dff671c3fe.jpg)
SPはウィルソンのSYSTEM8なので、少しスリム系で心地よく、高解像度なサブシステムに仕上がりました♪
と、一挙両得システムとなりました!(^_^)
やはりケーブルは統一したときに発揮できる音というものがあります。
それは味付けではなくてインピーダンスや静電容量からなる位相特性の一致だと思います。
揃えた時にそんな統一感のある音楽に変貌します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/b0e0a8654f5a9a7980d279d6c5b98c06.jpg)
今回のお客様のシステムはSPがYGアコースティックのANAT-REFERENCE3PROで、フルレンジ(上部)部分にはPAD社のドミナスSPケーブルを使用、FM266とFM811のプリパワー間にもドミナスバランスケーブルを使用していますが、YGのウーハー部がアクティブなのでバランスケーブルを使用するんです。
今まではJORMAのNO.1を使用してましたが、今回ドミナスバランスケーブルの長尺の中古を導入して、一応ラインでドミナスが揃いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/299852c0c3428dcd641a2f7661b0b362.jpg)
もちろん、dcsのスカルラッティDACからFM266間もドミナスバランスケーブルです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/eb/5ea6d3d20d020be39485182cae0e7bf6.jpg)
YGのSPは、ドミナスで統一することで低域も量感と音色たっぷりで統一感のあるダイナミックかつ高精細サウンド♪
NO.1バランスケーブルの長尺があまることになるので、サブシステムのFM255とFM711間に使用しました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/7ba1fe8b0ba01a16d70b1b73ee1cc052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ec/672bfb7413a557c69ac5d123e59a5903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/c2495e0d80ee3088245376dff671c3fe.jpg)
SPはウィルソンのSYSTEM8なので、少しスリム系で心地よく、高解像度なサブシステムに仕上がりました♪
と、一挙両得システムとなりました!(^_^)