今回コアがお勧めするリンデマンBL30を納品してきました♪
実はこの素晴らしいBL30、生産中止です。(゜_゜)
偶然にもこのサウンドが出せてるのなら次期モデルにはそう期待は出来ません。
しかもロットによって多少の製造バラツキがあって音色や倍音の少しのノイズ感の違いを感じることが実際現実となると、これはコア試聴ルームで実際に凄いサウンドで鳴っていたものを選択するほうがよいという結論に達しました。
もちろんセッティングをちゃんとしないと本慮発揮出来ないくらいシンプルで素直なスピーカーなのでノウハウが必要です。
まずはボードのセッティング!
ネジとナットのトルク管理でもずいぶん音が変わるので注意です!

水平にします!!

純正ジルコニアのボールを使って点接点です!
インシュレーターは純正の木製はリニアリティーが甘くなるので使用せず、リプラスのHGHR石英を使用します。

ここでちょっとした作業をしないと音が全然ノイジーになりますので要注意です!!
冗談抜きでここは最大の肝心なポイントです!

マニアな方はお分かりになるかも??(^^ゞ
ケーブルも同時に納品させていただきヨルマデザインのUNITYスピーカーケーブルを使用!!
アンプは自作の6GA4シングルプッシュですが、もちろんこれで凄く鳴るんですよ♪

事前にコア試聴ルームにアンプを持ち込んでいただき、色んなスピーカーで比較試聴しましたが、他は全然ダメでこのBL30は凄く良くなるんです!!
ちなみにDynaudioのC2SIGもKEFのMODEL203も全く鳴りません。(^_^;)
真空管アンプとの組み合わせで肝心なのは、まずネットワークが軽いこと。
位相補正回路なんて入ってると全然鳴りません。(^_^;)
BL30のネットワークは極めてシンプルでメカニカルな部分で位相を整えてますので圧倒的に鳴りますね♪
プリアンプはFM155で自作真空管アンプとの相性もいい感じです♪
お気に入りで最高のサウンドを楽しむには、やはりコアの試聴ルームで納得いくまで試聴して、なぜ鳴るのか、なぜ鳴らないのか、を理論的にも理解をする必要がありますね!
今回どうもありがとうございました!
末永くご愛用くださいませ♪
実はこの素晴らしいBL30、生産中止です。(゜_゜)
偶然にもこのサウンドが出せてるのなら次期モデルにはそう期待は出来ません。
しかもロットによって多少の製造バラツキがあって音色や倍音の少しのノイズ感の違いを感じることが実際現実となると、これはコア試聴ルームで実際に凄いサウンドで鳴っていたものを選択するほうがよいという結論に達しました。
もちろんセッティングをちゃんとしないと本慮発揮出来ないくらいシンプルで素直なスピーカーなのでノウハウが必要です。
まずはボードのセッティング!
ネジとナットのトルク管理でもずいぶん音が変わるので注意です!

水平にします!!

純正ジルコニアのボールを使って点接点です!
インシュレーターは純正の木製はリニアリティーが甘くなるので使用せず、リプラスのHGHR石英を使用します。

ここでちょっとした作業をしないと音が全然ノイジーになりますので要注意です!!
冗談抜きでここは最大の肝心なポイントです!

マニアな方はお分かりになるかも??(^^ゞ
ケーブルも同時に納品させていただきヨルマデザインのUNITYスピーカーケーブルを使用!!
アンプは自作の6GA4シングルプッシュですが、もちろんこれで凄く鳴るんですよ♪

事前にコア試聴ルームにアンプを持ち込んでいただき、色んなスピーカーで比較試聴しましたが、他は全然ダメでこのBL30は凄く良くなるんです!!
ちなみにDynaudioのC2SIGもKEFのMODEL203も全く鳴りません。(^_^;)
真空管アンプとの組み合わせで肝心なのは、まずネットワークが軽いこと。
位相補正回路なんて入ってると全然鳴りません。(^_^;)
BL30のネットワークは極めてシンプルでメカニカルな部分で位相を整えてますので圧倒的に鳴りますね♪
プリアンプはFM155で自作真空管アンプとの相性もいい感じです♪
お気に入りで最高のサウンドを楽しむには、やはりコアの試聴ルームで納得いくまで試聴して、なぜ鳴るのか、なぜ鳴らないのか、を理論的にも理解をする必要がありますね!
今回どうもありがとうございました!
末永くご愛用くださいませ♪