今回は以前クロックチューニングされたお客さまから更なるチューニングということでこれ以上ない究極のクロックのチューニングです!!
時間軸精度は0.5ppmで同じなのですがジッター精度などが全然違うのか、かなり芸術的な領域のサウンドになりこれ以上何を求めるのか!ってサウンドになります!!
もちろんNeutronStarも素晴らしく性能を引き出してくれますが、このアルティメイトマスタークロックは終着点です。
今までのNeutronStarを外します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/6bbd96aea8b75210d5471f6cff823f96.jpg)
もちろんメカも外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/b9f8a9af681602f50eef326811b6b0a5.jpg)
再度やり直しなのでかなり大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/91010f301618af072686b08b6dc7e9d6.jpg)
これがアルティメイトマスタークロックです!!
見た目が全然違いますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d8/88f52e8f3291e06b03795a3adfceebdb.jpg)
CD2000やCD1000にはこういったスペースがあるので後付高精度クロックチューニングに適してますが、今回のアルティメイトクロックは少し大きいのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/54bb706512537152715c25c053c34ce8.jpg)
なので、10mmのスペーサーを使ってフタを固定します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/7b7d639f76bd76a2e51d23894de2d397.jpg)
サスペンションがボトムタッチしても大丈夫なように脚を4箇所付けます!
こんな感じでパッと見た目には分かりませんが覗くと黄金色のクロックが見えます!(^・^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/44/a75eee41979b7f91662785e7a4f7e736.jpg)
もちろん重量も変化し、重量バランスも変化したのでサスペンションを再セッティングします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/8ddc127fd1436604ca2fa28ab45e91b3.jpg)
エージングと調整を3日間します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/21/7b09bfbbf0a43eaf5f2434192142d2a8.jpg)
エージング自体は2週間~2ヶ月かかるのでこれからドンドンよくなっていきます!
お客さまには既に納品済ですがお電話いただきましていきなり素晴らしいとのお言葉をいただきました♪
こういったお言葉をいただけることって非常にやりがいを感じます!
どうもありがとうございました!!
時間軸精度は0.5ppmで同じなのですがジッター精度などが全然違うのか、かなり芸術的な領域のサウンドになりこれ以上何を求めるのか!ってサウンドになります!!
もちろんNeutronStarも素晴らしく性能を引き出してくれますが、このアルティメイトマスタークロックは終着点です。
今までのNeutronStarを外します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/6bbd96aea8b75210d5471f6cff823f96.jpg)
もちろんメカも外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/b9f8a9af681602f50eef326811b6b0a5.jpg)
再度やり直しなのでかなり大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/91010f301618af072686b08b6dc7e9d6.jpg)
これがアルティメイトマスタークロックです!!
見た目が全然違いますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d8/88f52e8f3291e06b03795a3adfceebdb.jpg)
CD2000やCD1000にはこういったスペースがあるので後付高精度クロックチューニングに適してますが、今回のアルティメイトクロックは少し大きいのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/54bb706512537152715c25c053c34ce8.jpg)
なので、10mmのスペーサーを使ってフタを固定します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/7b7d639f76bd76a2e51d23894de2d397.jpg)
サスペンションがボトムタッチしても大丈夫なように脚を4箇所付けます!
こんな感じでパッと見た目には分かりませんが覗くと黄金色のクロックが見えます!(^・^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/44/a75eee41979b7f91662785e7a4f7e736.jpg)
もちろん重量も変化し、重量バランスも変化したのでサスペンションを再セッティングします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/8ddc127fd1436604ca2fa28ab45e91b3.jpg)
エージングと調整を3日間します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/21/7b09bfbbf0a43eaf5f2434192142d2a8.jpg)
エージング自体は2週間~2ヶ月かかるのでこれからドンドンよくなっていきます!
お客さまには既に納品済ですがお電話いただきましていきなり素晴らしいとのお言葉をいただきました♪
こういったお言葉をいただけることって非常にやりがいを感じます!
どうもありがとうございました!!