音響パネルではQRDはもう一般的ですし歴史も実績もありますね!
でも設置方法は置くだけの簡単!!??と思ったら大間違い!!
またどうせ置くなら音も良くならないといけませんが見た目も大事と!
そんな話をしながら計画を立て今回QRDを設置してきました!
まずは開梱!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/41a6cf44be6850c4d68a539d7d67bf87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/83/96e21c2ac3cb723dea09fb4934ec4849.jpg)
部屋に下準備の為に並べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2a/c3228a6d4661ce7afa99cba7ed2c4573.jpg)
SPは養生して完璧です!!
高さを稼ぐ為とコンセントの関係で、QRDと同じ寸法の特注台です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/1be5d218ec49a3085e545bbb3775ccc1.jpg)
そして壁コンセントを移設!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/930ce6edf12275cc8b14014cf1328733.jpg)
柱があるのでその間に設置しますが1800mm以上あるので少しでも斜めになるとかっこ悪いし、壁に穴を開けたくないという、非常に難しいご注文にお答えする為に頑張ってみました!
音質も考慮して台の水平と柱の並行を見ます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/b87691f37aaf0b3d78f079f508d39a50.jpg)
そして台の下を削ってあわせます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/b25ca4bccf8e1deab5cad9014fb21b96.jpg)
少し削って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4f/be466859dd87527c1b2943505f4b40b5.jpg)
若干斜めなのでもう少し!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/2c53922f6b8fb48029203e10389cd67a.jpg)
まだ気に食わないので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/9f6abbacf2792e214e46eb6b07a55171.jpg)
もう少し!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/d178287f2278998107d6fdf67f470398.jpg)
と、普通はこんなことしませんが音の為にかましモノはいたしません!!
そしてQRD設置で音質に最も影響のある作業です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/629efd4f1869ae6a1fb2c6c7be05ee5f.jpg)
これをしないと絶対にダメですよ!!
完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c3/fcd60f86691ad8f9cdb8e1cadf3bd6a6.jpg)
それから、床の横柱にもピッタリ合うようにカットします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/9a37b17ea27fb7e7a1f5a93592471a0b.jpg)
綺麗にピッタリいくよう細かくあわせながら!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/f8ce1053f2ec1e41737dc86ed525da57.jpg)
ダメ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/ca3628ee8243a201e07af063e8537e9d.jpg)
大工さん、私の指示にはもう細かすぎて大変です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/bdcb5ba0dee940b3022095a51f16dd05.jpg)
こんな感じで柱にあわせて台に切り込みを入れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/7111be57a65822cc5964faff59f68a5a.jpg)
さてここも肝心!!
QRDと柱の間の不要共振を取り除きます!
この作業も音質に影響大ですので注意です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/24fc9ddc5a7a04eecc9c8989d85284b2.jpg)
設置が完了しました!
コンセントはこんな感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/f87cfa4e9d2bd2e7f9dd5bec589763ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/0d60e9c27dfe3830a5b9236c07482adf.jpg)
脚はこんな感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/da/6c9ace47e1ac008116ecc7c06baf7a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/62/02c667bbf241e88550f3b2e9e663fe8d.jpg)
細かい作業でしたので見た目バッチリです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/1a08d7210583849e0832f008c84efc7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/c73d386892f01f90350dd83f02e593fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/4e90ec34488e47c13048bf7741aea3cf.jpg)
後日、お客さまが再セッティングされて音の感想を教えてくれましたが非常に喜んでもらえました!!
良かったです♪
どうもありがとうございました!!(^・^)
でも設置方法は置くだけの簡単!!??と思ったら大間違い!!
またどうせ置くなら音も良くならないといけませんが見た目も大事と!
そんな話をしながら計画を立て今回QRDを設置してきました!
まずは開梱!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/41a6cf44be6850c4d68a539d7d67bf87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/83/96e21c2ac3cb723dea09fb4934ec4849.jpg)
部屋に下準備の為に並べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2a/c3228a6d4661ce7afa99cba7ed2c4573.jpg)
SPは養生して完璧です!!
高さを稼ぐ為とコンセントの関係で、QRDと同じ寸法の特注台です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/1be5d218ec49a3085e545bbb3775ccc1.jpg)
そして壁コンセントを移設!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/930ce6edf12275cc8b14014cf1328733.jpg)
柱があるのでその間に設置しますが1800mm以上あるので少しでも斜めになるとかっこ悪いし、壁に穴を開けたくないという、非常に難しいご注文にお答えする為に頑張ってみました!
音質も考慮して台の水平と柱の並行を見ます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/b87691f37aaf0b3d78f079f508d39a50.jpg)
そして台の下を削ってあわせます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/b25ca4bccf8e1deab5cad9014fb21b96.jpg)
少し削って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4f/be466859dd87527c1b2943505f4b40b5.jpg)
若干斜めなのでもう少し!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/2c53922f6b8fb48029203e10389cd67a.jpg)
まだ気に食わないので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/9f6abbacf2792e214e46eb6b07a55171.jpg)
もう少し!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/d178287f2278998107d6fdf67f470398.jpg)
と、普通はこんなことしませんが音の為にかましモノはいたしません!!
そしてQRD設置で音質に最も影響のある作業です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/629efd4f1869ae6a1fb2c6c7be05ee5f.jpg)
これをしないと絶対にダメですよ!!
完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c3/fcd60f86691ad8f9cdb8e1cadf3bd6a6.jpg)
それから、床の横柱にもピッタリ合うようにカットします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/9a37b17ea27fb7e7a1f5a93592471a0b.jpg)
綺麗にピッタリいくよう細かくあわせながら!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/f8ce1053f2ec1e41737dc86ed525da57.jpg)
ダメ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/ca3628ee8243a201e07af063e8537e9d.jpg)
大工さん、私の指示にはもう細かすぎて大変です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/bdcb5ba0dee940b3022095a51f16dd05.jpg)
こんな感じで柱にあわせて台に切り込みを入れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/7111be57a65822cc5964faff59f68a5a.jpg)
さてここも肝心!!
QRDと柱の間の不要共振を取り除きます!
この作業も音質に影響大ですので注意です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/24fc9ddc5a7a04eecc9c8989d85284b2.jpg)
設置が完了しました!
コンセントはこんな感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/f87cfa4e9d2bd2e7f9dd5bec589763ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/0d60e9c27dfe3830a5b9236c07482adf.jpg)
脚はこんな感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/da/6c9ace47e1ac008116ecc7c06baf7a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/62/02c667bbf241e88550f3b2e9e663fe8d.jpg)
細かい作業でしたので見た目バッチリです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/1a08d7210583849e0832f008c84efc7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/c73d386892f01f90350dd83f02e593fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/4e90ec34488e47c13048bf7741aea3cf.jpg)
後日、お客さまが再セッティングされて音の感想を教えてくれましたが非常に喜んでもらえました!!
良かったです♪
どうもありがとうございました!!(^・^)