今回は福井市内のNさまの新築のお宅にシアターをインストールしました。
もちろん設計段階から何度も打ち合わせをしてお客さまのご予算とご希望の内容でようやく完成!!
とっても素敵なお家です♪
まずは投射距離がギリギリの設計で100inchという綿密な計算でしたので実写で位置確認!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/b1d5f9971e1a1ce3cca3679a2385e727.jpg)
そして設置位置を割り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/7f4ad7c93be367c6bc53ad7875a37fc8.jpg)
コアお奨めのカッコいい&シンプルなコア専用金具を付けます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/66ca658c8328f83be007df7e72ee64d0.jpg)
プロジェクターのコンセントは長くて金具付近でみっともないので短く加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4f/5012d38a3dbcdfb71ac93fe455f9630f.jpg)
こんな感じです!!(^.^)
とても綺麗に設置できました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/83/575a3f51f4d1191ffb9aba62b8e73828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/31/f1d5c755a5441692e2d9e98116a761d7.jpg)
AVアンプやスピーカー関係は隠蔽したいということで特注家具を造りました!
音と赤外線を通すファブリックで扉を作りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/4113b003af95368c4060134d77a8fd2f.jpg)
サブウーハーの音質もこのケーブル1本でかなり質感違うんです!!!
数千円ですがこだわって現場あわせで作ります!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/8c96bd21eb1a44f11f2bb60b71067b47.jpg)
メインスピーカーはKEFのQ700VUですが専用脚を付けずにダイレクトにスパイクを設置。
理由は後ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/4128b0b545a290ffb23910910d0d7678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/4f891ad286b76024e91e90f6d9fd2bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/1fc70c0b3894abfc724e7c4233ebf428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/f426ed854f49e75a6ab0287dddf0ca65.jpg)
こんな感じでうまく収まりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/0ef7156b54948b7b545b45583e0569bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b2/d0160f3765f50b9ba4b85f3164bf7ade.jpg)
リアスピーカーもKEFの同じUNI-Qスピーカーで音色を揃えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/60/60e7404b817cca869905b58dcc2962ae.jpg)
メインスピーカーの専用脚を付けなかった理由はスクリーンを100inch、家具の幅は建築上これが限界。
それなら計算上Q700の脚をつけなければ最大限にスピーカーを端に寄せれるのでこういう手法をとりました!(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/668c556d9b6c4e1598b62e3c4e625d3c.jpg)
スクリーンとスピーカーがギリギリですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/c19285978c94518dab2d5bf052bc5988.jpg)
とってもいい感じです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/00b97d0102d420cf74eeaf6d31d59a0f.jpg)
さてこれからはセッティングです!
サブウーハーの位相調整はアナログ的にCD再生してヒヤリングで決めます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/79/8faeda09ab758170fba7979302449ba6.jpg)
暖炉がとっても暖かいですね~~(^.^)
音場調整です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/751bc6c65f191984d3f20ce87e5cb23a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/6a5d69d8717e937446db560d8898c99c.jpg)
オートで調整した後、内容を確認しマニュアルで微調整をします。
ここが腕の見せ所です♪(^.^)
結構オートだとずれている事が多いんですよ。
これで120万くらいのご予算です。(^.^)
ご興味ありましたら是非ご相談くださいね♪(^^)
もちろん設計段階から何度も打ち合わせをしてお客さまのご予算とご希望の内容でようやく完成!!
とっても素敵なお家です♪
まずは投射距離がギリギリの設計で100inchという綿密な計算でしたので実写で位置確認!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/b1d5f9971e1a1ce3cca3679a2385e727.jpg)
そして設置位置を割り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/7f4ad7c93be367c6bc53ad7875a37fc8.jpg)
コアお奨めのカッコいい&シンプルなコア専用金具を付けます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/66ca658c8328f83be007df7e72ee64d0.jpg)
プロジェクターのコンセントは長くて金具付近でみっともないので短く加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4f/5012d38a3dbcdfb71ac93fe455f9630f.jpg)
こんな感じです!!(^.^)
とても綺麗に設置できました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/83/575a3f51f4d1191ffb9aba62b8e73828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/31/f1d5c755a5441692e2d9e98116a761d7.jpg)
AVアンプやスピーカー関係は隠蔽したいということで特注家具を造りました!
音と赤外線を通すファブリックで扉を作りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/4113b003af95368c4060134d77a8fd2f.jpg)
サブウーハーの音質もこのケーブル1本でかなり質感違うんです!!!
数千円ですがこだわって現場あわせで作ります!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/8c96bd21eb1a44f11f2bb60b71067b47.jpg)
メインスピーカーはKEFのQ700VUですが専用脚を付けずにダイレクトにスパイクを設置。
理由は後ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/4128b0b545a290ffb23910910d0d7678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/4f891ad286b76024e91e90f6d9fd2bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/1fc70c0b3894abfc724e7c4233ebf428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/f426ed854f49e75a6ab0287dddf0ca65.jpg)
こんな感じでうまく収まりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/0ef7156b54948b7b545b45583e0569bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b2/d0160f3765f50b9ba4b85f3164bf7ade.jpg)
リアスピーカーもKEFの同じUNI-Qスピーカーで音色を揃えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/60/60e7404b817cca869905b58dcc2962ae.jpg)
メインスピーカーの専用脚を付けなかった理由はスクリーンを100inch、家具の幅は建築上これが限界。
それなら計算上Q700の脚をつけなければ最大限にスピーカーを端に寄せれるのでこういう手法をとりました!(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/668c556d9b6c4e1598b62e3c4e625d3c.jpg)
スクリーンとスピーカーがギリギリですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/c19285978c94518dab2d5bf052bc5988.jpg)
とってもいい感じです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/00b97d0102d420cf74eeaf6d31d59a0f.jpg)
さてこれからはセッティングです!
サブウーハーの位相調整はアナログ的にCD再生してヒヤリングで決めます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/79/8faeda09ab758170fba7979302449ba6.jpg)
暖炉がとっても暖かいですね~~(^.^)
音場調整です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/751bc6c65f191984d3f20ce87e5cb23a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/6a5d69d8717e937446db560d8898c99c.jpg)
オートで調整した後、内容を確認しマニュアルで微調整をします。
ここが腕の見せ所です♪(^.^)
結構オートだとずれている事が多いんですよ。
これで120万くらいのご予算です。(^.^)
ご興味ありましたら是非ご相談くださいね♪(^^)