コアでお奨めはしていましたがなかなかこういった見えにくい足元は忘れがち。
そんなときステレオ最新号にコアがお奨めしているオーディオリプラスのRSI-M8が紹介されていて高評価を得ていたので紹介します!(^.^)
ちなみにコアのお客さま情報によるとステレオの筆者の方はtwitterであらゆるテストの中でオーディオリプラスRSI-M8を採用されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/dde0fd9542314ab01542efdf3a7a13d6.jpg)
さて、当店では以前からディナウディオのConfidenceC2のスパイクをRSIに交換しているブログを何度かご紹介しましたが今回ConfidenceC1にも採用しました!!
今までは純正スパイクを直接刺してました。(^_^;)
お店なのでしょっちゅう動かすので刺してますが本当はスパイク受けを使ったほうが圧倒的に音が良くなります。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/32/e43213f5646bcbfb76ca7ab6fd2a8933.jpg)
これでいつも聴いてましたが改めてテストCDでチェック!
これでも十分いい音しています♪(^^)v
交換作業を開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/13/872d6ae5b8d91e3c040918df2038f603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/0dd4837f5a17fbb74ced79a7b1fb28cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/dc4ae325b3628284451bd689ac8c2f54.jpg)
ディナウディオの純正スタンドのナット側の精度がイマイチなので堅い箇所もありミリ規格の基準に満たしてやるほうがいいようです。
精度を出すためにタップで仕上げてやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/02/59bf3a9b1972837b59f093020d8412bf.jpg)
水平を取り直し試聴♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/0ea5d7f12aa7f98d740f7e02c8572c5b.jpg)
厚みがあるのに繊細で分解能が高く驚きです!!(゜o゜)
ステレオの記事にに書いてある通りです!
そしてスパイク受けをHR石英に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/9aaa362a5df9ecdfc747573a477895ac.jpg)
いや~!これは凄いですね~~!!一気に更に分解能が上がって倍音が出て立体的になります!!!
ステレオでは同材質のRSDを使っての評価だったのでこちらも試してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/22/5c4e966e4c3af0eb79f69e2c770b8e14.jpg)
お~~!!忠実で定位も前後左右にピタリと定まり相性バツグンですね!!(^^)
これはこれでコスパ高くて十分ですが更にという方はHR石英をお奨めします!(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e3/0ed73fe4e1c1b79327cbddec233266a2.jpg)
エラックのスピーカースタンドもよく見るとディナウディオと作りが似ていますね。
同じところが作っているせいかM8の精度のばらつきがとっても酷似しています。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/a5b791c7d86bc492aa03aa2fa6acde7d.jpg)
エラックにもとってもお奨めです!!
今度はアコースティックリヴァイブのお奨めRSSのスタンドにも使用できます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/3878bab32a1e10694c12f819ebbabcac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/761914bb8c289b041c026f2812bc65e7.jpg)
これも何人かお客さまがやられていて凄い!!!と驚かれていますがコアでもやってみましたがこれも効果絶大です!!
ちなみに日本製のアコリバのM8精度はバツグンでそのままでOKです!!
こちらはディナウディオConfidenceC2です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/74d014a250b70444703687ef576cad0e.jpg)
このM8のネジ精度はバッチリです!
どうもC1の純正スタンドは他社に作らせているように思います。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a5/b9016058e59b7148830b4b3ea45ff092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/e26ff9382fb1b4e7aebf5e9e562dca17.jpg)
コアでオーディオリプラスのRSI-M8をお買い上げいただいた方でご希望の方がミリ規格M8タップを無料でお貸し出しいたします。
商品同時に同梱した場合は返送料だけご負担ください。
後でのご要望の方は往復の送料だけご負担ください。
もしこちらでの作業をご希望される場合は底板だけ送っていただければ往復送料だけご負担いただければ無料で作業します。
参考までにM8タップ仕上げ用とはこんなものです。
ご自分で簡単に作業できますよ!
お奨めスパイクのご注文はこちらです。(^.^)
RSI-M8/4P
RSD-4P
そんなときステレオ最新号にコアがお奨めしているオーディオリプラスのRSI-M8が紹介されていて高評価を得ていたので紹介します!(^.^)
ちなみにコアのお客さま情報によるとステレオの筆者の方はtwitterであらゆるテストの中でオーディオリプラスRSI-M8を採用されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/dde0fd9542314ab01542efdf3a7a13d6.jpg)
さて、当店では以前からディナウディオのConfidenceC2のスパイクをRSIに交換しているブログを何度かご紹介しましたが今回ConfidenceC1にも採用しました!!
今までは純正スパイクを直接刺してました。(^_^;)
お店なのでしょっちゅう動かすので刺してますが本当はスパイク受けを使ったほうが圧倒的に音が良くなります。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/32/e43213f5646bcbfb76ca7ab6fd2a8933.jpg)
これでいつも聴いてましたが改めてテストCDでチェック!
これでも十分いい音しています♪(^^)v
交換作業を開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/13/872d6ae5b8d91e3c040918df2038f603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/0dd4837f5a17fbb74ced79a7b1fb28cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/dc4ae325b3628284451bd689ac8c2f54.jpg)
ディナウディオの純正スタンドのナット側の精度がイマイチなので堅い箇所もありミリ規格の基準に満たしてやるほうがいいようです。
精度を出すためにタップで仕上げてやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/02/59bf3a9b1972837b59f093020d8412bf.jpg)
水平を取り直し試聴♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/0ea5d7f12aa7f98d740f7e02c8572c5b.jpg)
厚みがあるのに繊細で分解能が高く驚きです!!(゜o゜)
ステレオの記事にに書いてある通りです!
そしてスパイク受けをHR石英に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/9aaa362a5df9ecdfc747573a477895ac.jpg)
いや~!これは凄いですね~~!!一気に更に分解能が上がって倍音が出て立体的になります!!!
ステレオでは同材質のRSDを使っての評価だったのでこちらも試してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/22/5c4e966e4c3af0eb79f69e2c770b8e14.jpg)
お~~!!忠実で定位も前後左右にピタリと定まり相性バツグンですね!!(^^)
これはこれでコスパ高くて十分ですが更にという方はHR石英をお奨めします!(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e3/0ed73fe4e1c1b79327cbddec233266a2.jpg)
エラックのスピーカースタンドもよく見るとディナウディオと作りが似ていますね。
同じところが作っているせいかM8の精度のばらつきがとっても酷似しています。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/a5b791c7d86bc492aa03aa2fa6acde7d.jpg)
エラックにもとってもお奨めです!!
今度はアコースティックリヴァイブのお奨めRSSのスタンドにも使用できます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/3878bab32a1e10694c12f819ebbabcac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/761914bb8c289b041c026f2812bc65e7.jpg)
これも何人かお客さまがやられていて凄い!!!と驚かれていますがコアでもやってみましたがこれも効果絶大です!!
ちなみに日本製のアコリバのM8精度はバツグンでそのままでOKです!!
こちらはディナウディオConfidenceC2です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/74d014a250b70444703687ef576cad0e.jpg)
このM8のネジ精度はバッチリです!
どうもC1の純正スタンドは他社に作らせているように思います。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a5/b9016058e59b7148830b4b3ea45ff092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/e26ff9382fb1b4e7aebf5e9e562dca17.jpg)
コアでオーディオリプラスのRSI-M8をお買い上げいただいた方でご希望の方がミリ規格M8タップを無料でお貸し出しいたします。
商品同時に同梱した場合は返送料だけご負担ください。
後でのご要望の方は往復の送料だけご負担ください。
もしこちらでの作業をご希望される場合は底板だけ送っていただければ往復送料だけご負担いただければ無料で作業します。
参考までにM8タップ仕上げ用とはこんなものです。
ご自分で簡単に作業できますよ!
お奨めスパイクのご注文はこちらです。(^.^)
RSI-M8/4P
RSD-4P