当店でフルチューニングをさせていただきましたフランスメトロノームテクノロジー社のCDトランスポートT3A Signatureですが、最近リモコンが効かないときがある、臭いなどの症状があり修理させていただきました。
まずこのT3A Sigのチューニングの凄いところはマスタークロックが0.5ppmのニュートロンスターになっていることと、サスペンションサポート部分にHG-HR石英リングを使用している、それから電源部の量子ノイズを90%以上除去し正確なデジタル信号を形成しているBYBEEチューニング、Digital出力ワイヤリング同軸化、コアお奨めチューニングが全てなされています♪
しかし、今回お預かりした時のサウンドはどうもなんとなく生ぬるいぼんやりした音でした。
内部をチェックしましたら電源の電解コンデンサーの何個かが液漏れを起こしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7b/db3be57e7166bd5762eeac11e0634f4d.jpg)
HG-HR石英リングが特徴的です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/35bbc5afa79da285cbba1e3a46d20e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/79/58f6005b867ffbd7cc7ae509f74c430c.jpg)
液漏れして膨らんでいるので傾いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/c7ac7c0cc838d2ed0d7edbc9a5b77ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/53fa0653fc6fe28c94196adaea1c90a5.jpg)
基板も腐食しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/20/4f11442873fadb46ad8102ccf8e1977d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/687429071277c171d103f731cc8f1330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/d4c83f714ff6a3d64f2414e2a0b008e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/9312e4ae066f7034d9d48995f3508a2e.jpg)
色々調べましたがどうも温度に問題があるようです。
純正はBCの85℃が付いてますがレギュレーターの発熱に耐えれないようです。
これに限らず基本設計の設計上の問題って結構あります。
そこでBCの125℃をチョイスしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/9fe9582b1d9da1436e14c4e18152958e.jpg)
30個全て交換です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d6/d590f600722bd0ec2a150c1658b15452.jpg)
ハンダはW/S社SIGを使用!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/5eb9006c5b61956b67c4e5116cc991b4.jpg)
軽くサウンドチェックしましたが全然違います!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/30/79bdd7a3ba275f103901a4cc0b00672c.jpg)
素晴らしいトランスポートに生まれ変わりました♪
これで末永く安心していい音を楽しんでもらえると思います♪
まずこのT3A Sigのチューニングの凄いところはマスタークロックが0.5ppmのニュートロンスターになっていることと、サスペンションサポート部分にHG-HR石英リングを使用している、それから電源部の量子ノイズを90%以上除去し正確なデジタル信号を形成しているBYBEEチューニング、Digital出力ワイヤリング同軸化、コアお奨めチューニングが全てなされています♪
しかし、今回お預かりした時のサウンドはどうもなんとなく生ぬるいぼんやりした音でした。
内部をチェックしましたら電源の電解コンデンサーの何個かが液漏れを起こしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7b/db3be57e7166bd5762eeac11e0634f4d.jpg)
HG-HR石英リングが特徴的です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/35bbc5afa79da285cbba1e3a46d20e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/79/58f6005b867ffbd7cc7ae509f74c430c.jpg)
液漏れして膨らんでいるので傾いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/c7ac7c0cc838d2ed0d7edbc9a5b77ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/53fa0653fc6fe28c94196adaea1c90a5.jpg)
基板も腐食しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/20/4f11442873fadb46ad8102ccf8e1977d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/687429071277c171d103f731cc8f1330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/d4c83f714ff6a3d64f2414e2a0b008e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/9312e4ae066f7034d9d48995f3508a2e.jpg)
色々調べましたがどうも温度に問題があるようです。
純正はBCの85℃が付いてますがレギュレーターの発熱に耐えれないようです。
これに限らず基本設計の設計上の問題って結構あります。
そこでBCの125℃をチョイスしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/9fe9582b1d9da1436e14c4e18152958e.jpg)
30個全て交換です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d6/d590f600722bd0ec2a150c1658b15452.jpg)
ハンダはW/S社SIGを使用!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/5eb9006c5b61956b67c4e5116cc991b4.jpg)
軽くサウンドチェックしましたが全然違います!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/30/79bdd7a3ba275f103901a4cc0b00672c.jpg)
素晴らしいトランスポートに生まれ変わりました♪
これで末永く安心していい音を楽しんでもらえると思います♪