
WADIA16のトランスうなり修理です。
DC成分の多い電気ですと唸りが出ますがこの場合はトランスの個体差の問題でした。
もちろん部品もなくあったとしても交換は大変高額!
そこで分解してみてみました!!
デジタル入出力基板の下にあります!(^_^;)

純正は薄いゴムでマウントされています。



そこで音質を損ねずしかも振動抑制効果の大きい素材に交換!


厚みが違うのでネジも交換。

厚みを替えてトランスのうなりを見ます。

ネジのトルク加減、トランスの向きでもかなり軽減するので最適な調整でうなりは消えました!!
ヒヤリングで音質もよくなっていい感じになりました!!

末永くご愛用いただけると幸いです♪(^.^)
DC成分の多い電気ですと唸りが出ますがこの場合はトランスの個体差の問題でした。
もちろん部品もなくあったとしても交換は大変高額!
そこで分解してみてみました!!
デジタル入出力基板の下にあります!(^_^;)

純正は薄いゴムでマウントされています。



そこで音質を損ねずしかも振動抑制効果の大きい素材に交換!


厚みが違うのでネジも交換。

厚みを替えてトランスのうなりを見ます。

ネジのトルク加減、トランスの向きでもかなり軽減するので最適な調整でうなりは消えました!!
ヒヤリングで音質もよくなっていい感じになりました!!

末永くご愛用いただけると幸いです♪(^.^)