阿波地域住民自治協議会

~住めば都:山里プラン~ 淀川の源流からの情報発信です

【続いて『塚脇さんのしめ縄づくり』】

2011年12月13日 | 23年度の記録

10日(土)の午後からは産業交流部会の『塚脇兼光さんのしめ縄づくり』に13名が参加し手作りのしめ縄を教わりました。ご高齢の塚脇さん「昭和3年生まれで阿波へ来るのも最後かなぁ」と言いながら午前中に来所され開始時間までにワラを一人用に綺麗に分ける準備をして頂きました。

 いよいよ例の『左ねじりの右回し』です。ここから事務局は、高みの見物と決め込み皆さんのお手並みを拝見。そして、最大の関門『角結び』。塚脇さんから見本を見せてもらっても出来ません。見かねたのか「わしが順に結んであげるわ」と結んで頂き、どうやら完成しました。

 最後に『馬』の製作を見せて頂き完成品を例の如くセンター用にいただきました。これを待っていました。

●まずは、トンボづくりから

 

●足やお尻で固定

 

●つづいて、玄関のしめ縄に挑戦

 

 

 

 

●さぁ。いよいよ「角結び」スムーズに出来ない。

 

●塚脇さんのやり方を覗き込みますが・・・・

 

●製作した見本をセンターへいただきました。