こうやって金網のフェンスで分断された砂浜が、日本にどれだけあるのだろうか。金網の向こうは69年続く米軍の占領地であり、中に入れば「日本の法律で罰せられます」と植民地のような看板が掛かっている。AK47を手にして戦っている世界各地の反米軍活動に比べれば、金網に貼られた横断幕や旗、リボンは実にささやかな抵抗だ。それすら我慢ならないという、米軍への卑屈かつ隷従的な精神構造をいい加減脱したいもの . . . 本文を読む
2014年6月20日付沖縄タイムス電子板に以下の記事が載っている。
〈【名護】米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古沖への新基地建設に反対し、抗議の座り込みを続けるヘリ基地反対協議会のテントが20日午前、何者かに荒らされ、掲示物などが破壊されているのが見つかった。県外の子どもらが送った折り鶴なども引きちぎられ、無残な状況。安次富浩共同代表は「暴力と破壊行為で言論を封鎖しようとする許されない . . . 本文を読む
16日は午前中、キャンプ・シュワブのゲート前で行われている監視・抗議行動に参加した。午前8時から午後5時までの行動なので、それ以降夜間にブイを搬入される可能性がある。しかし、何もしなければ朝からどんどん資材が運び込まれ、作業が進む。時間の限界はあっても、こういう行動を取り組むことによって、埋め立てに向けた準備作業も制約を受ける。今やれることに力を尽くすことが大切だ。
ゲート前 . . . 本文を読む
15日は午前中、キャンプ・シュワブの新旧二つのゲート前で行われた抗議行動に参加してきた。写真を見て分かるように昨日、今日とよく晴れているのだが、それだけ日差しの強さは強烈で、参加者の多くは帽子、長袖、日傘、サングラスを用意してきていた。工事関係の車両は主に旧ゲートを使用していて、参加者は基地内に入る工事車両をチエックし、辺野古崎周辺の海域を制限するためのブイ搬入を警戒。定期的にデモや . . . 本文を読む
14日は午前、午後とキャンプ・シュワブのゲート前で行われている抗議行動に参加した。辺野古の海を埋め立てるためのボーリング調査に向けて、海上での阻止行動を排除するためのブイの設置が、今週中にも行われようとしている。抗議行動は台風のために一時中断したが、ブイの搬入を阻止するために先週から行われている。週明けの14日は厳しい暑さのなか、二つのゲート前と海上でブイの搬入に反対する行動が取り組まれ . . . 本文を読む
https://www.youtube.com/watch?v=oDU2_ekATPE
https://www.youtube.com/watch?v=rWFO2b7h1PQ
7月11日午後にキャンプ・シュワブの沿岸部で行われた米海兵隊の水陸両用車(AAV7)の訓練の様子である。ジュゴンやウミガメの生息地で、エサとなる藻場や珊瑚礁を破壊して、キャンプ・シュワブでは日常的にこう . . . 本文を読む
手登根安則氏は浦添市屋富祖にあるタクシー会社の常務取締役を務めている。県立那覇西高校のPTA会長をしていた2012年には、同校で取り組まれている「0校時」(勤務外の課外講座)の報酬が高すぎると批判し、県内マスメディアでも話題となった。2009年には浦添市会議員選挙にも立候補している。
http://go2senkyo.com/election/7756
結果は最下位落選となっているが、元も . . . 本文を読む
やまとぅぬ夜ん、くーじ終わいえんばーえっしが、あちゃやうちなーぬんうぷはじぬうさまてぃ飛行機んとぅびぬふーじー、いいばーえってーさ。酒んぬみがちなー聴ちゅぬ歌。
https://www.youtube.com/watch?v=hMhTxUgoL_M
もーあしびあいてーぬ時代ぬうれまさぬ。 . . . 本文を読む
あまくまぬしまくとぅばじ、ちくらっとーるふーじやいびーしが、うちなーぐちバージョンぬん、ちびらさいびーん。
https://www.youtube.com/watch?v=lWyED8-c6f0
拍手。パチパチパチ…。
うちなーぬうかくなーとんどー。
. . . 本文を読む
日本政府が戦争をできる国、海外で戦闘を行う国に変貌していくなかで、米日両軍にとって沖縄の重要性は今まで以上に高まっていく。安倍首相がもっとも脅威を感じているのは、東アジアにおける中国の軍事的台頭であり、海軍力・空軍力の強化による領土・領海拡大の動きである。そのような中国の動きに対抗するため、先島への自衛隊配備や辺野古新基地建設など、沖縄を米日両軍の前線拠点として強化していく策動が進められている。 . . . 本文を読む
5日は午後から明治大学生田キャンパスにある「明治大学平和教育登戸研究所資料館」を見学してきた。桜坂劇場でドキュメンタリー映画『陸軍登戸研究所』を見て、ぜひ訪ねてみようと思ったのだが、土曜日で団体の見学者も多くかった。キャンパス内に残された研究所の遺跡も含めて、日本陸軍の秘密戦、謀略戦の実態を知り、考えることができる貴重な場所である。
http://www.mei . . . 本文を読む
東京で集団的自衛権の行使容認が閣議決定された7月1日、沖縄では辺野古新基地建設に向けて陸上部分の工事が開始された。これまでも兵舎や基地内道路などの関連工事は進められてきたが、今回は滑走路部分に当たる海岸部の建物の取り壊しで、埋め立て工事の資材置き場としても利用されるという。
http://www.qab.co.jp/news/2014070155384.html
http://ww . . . 本文を読む