3日は朝、カヌー11艇で瀬嵩の浜を出発した。フロートの近くでコンクリートブロックの投下があるかと警戒していたのだが、この日は米軍のレジャービーチ沖で投下が行われただけで、午前、午後とフロートの傍で監視活動が続いた。
コンクリートブロックの投下は、赤白クレーンの台船がABラインで行っていた。午前中、6個目までは短時間で投下していたが、その後は同じ場所で方向転換をくり返す . . . 本文を読む
2日は午前中、瀬嵩の浜にカヌー9艇を並べ、いつでも出られるように準備してクレーン付き台船の動きを見た。前日のうちに赤白クレーンの台船はブロックを積んでおり、作業ヤードのケーソン設置場所付近に投下するとみられていたので、動きがあればすぐに対応するようにしていたのだが、作業和船がフロートの点検、修理を行っているくらいでクレーン台船の移動はなかった。
浜で午前中を過ごし、昼食をとったあ . . . 本文を読む
3月に入った。汚濁防止膜設置に向けたコンクリートブロックの投下も最終局面を迎えている。1日は朝から雨が続き、午前中は抗議船2隻で監視するのみで、カヌーチームは瀬嵩の浜にカヌーを準備したあと、雨を避けて待機した。
午前中は赤いクレーンの台船がコンクリートブロック6個を投下し、赤白クレーンの台船は積み込み作業を行っていた。
昼食後、雨脚が弱まったので、カヌー11艇が午後1時に瀬嵩 . . . 本文を読む