明日におあずけ!

底冷えしますねぇ…
(ΦωΦ)_旦""

11時54分

2021年11月16日 | オムニバス

あれ…!?



1キロくらいの上り坂で以外にあっさりと峠の頂点に着いちゃったみたいですが



下り坂は下り坂で太ももに激痛を浴びせてきます
(;°;∀;°;;)



カッコ悪いですけど後ろ向きに坂を下りてます
(;°;∀;°;;)
(だって痛ぇんだもん(泣))



どうやら大津市の琵琶湖側まで峠を降りきったみたいですが…
本来ならば右側に琵琶湖が見えるみたいですけどまだ見えないッスね
(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッ

イカす無修整でゲソ♥\(//Д//)/♥

2021年10月14日 | オムニバス

宣言も解除されたという事もありチョー久し振りにN田氏と釣りにやって参りました
意気揚々と南塩屋漁港を目指して高速に乗った直後に海南〜印南までの区間が工事によりまさかの夜間通行止めになっている事を初めて知り…走りながら大慌てで別の候補地を協議した結果マリーナ釣り公園に目的地を大幅変更させられてしまったという…ノッケから大失態をおかしてしまいましたワ…
(´ ิД ิ` )
オロローン





毎度の事ながら彼の車に乗っけて貰っての釣行につき、
二人共に2回目のワクチンを接種済みではありますが更なる感染症予防の為に車内ではマスク着用は勿論のことポロリ覚悟でズボンのチャックはもとより窓という窓を全開にして、なんならリアトランクまで開放したまま釣り場まで赴いておりますゆえミナサマどうぞ御安心くださいまし〜
( ゚Д゚)y─┛~~
(↑色々な意味で捕まるわw)




隣りに入られたマリーナの常連みたいな方にお聞きしたとおり開始から百発百中で刺し餌が盗られる程のフグ地獄の洗礼を浴びます
(海の中はまだ真夏なのか…!?)
(´ ิД ิ` )





僕がエンドレスフグ地獄にやられ続け真綿で首を絞められるが如くスローモーション気味にフカセで心中していってる最中、紀州釣りに見切りをつけてエギングに切り替えたN田氏が苦戦しながらも見事にアオリイカをGET!
(人´∀`*)
ステキング♥





(ちなみに僕は生涯で一度もアオリイカを釣った事がございませんw)
(人´∀`*)
ホットケ






(人´∀`*)





















と〜こ〜ろ〜でぇ〜…





昨年大好評だった吉本プラモデル部の模型コンテスト、通称『模コン』
今年も開催されるんですよね♥
( ゚∀゚)



敷居の高いコンテストとかではなく、パンクブーブー佐藤部長はじめ模型を愛してやまない吉本プラモデル部の部員さんや大御所プロモデラーの方々が模型愛いっぱいに全ての作品をとにかく褒めちぎってくださるというオンライン・イベントなのであります!
( ゚∀゚)





GBWC(ガンプラ世界大会)やホビージャパンのオラザク選手権(過去にヒガシオカさんがサザビーで参加←click)のようなゴリゴリにハイレベルな大会なんてのは僕には恐れ多くて出品できませんが〜…
たとえ初心者であっても(とにかくプラモが好き!)という情熱さえあれば誰でも気持ち良く参加できる模コンみたいなイベントだったらいつか僕も出品してみたいなぁ〜…と昨年の大会を観終えた時に思ってたんですよね
しかしながら以前ブログに掲載した完成後のゲル画像↑はいつものように自宅ベランダで自然光のなか撮影した画像をPCに取り込みコントラストやトーンカーブを修整した画像につき…




このままの画像だと『写真の加工はNG』とのレギュレーション(規定)に引っ掛かっちゃうんですよねぇ
( ゚Д゚)






…という訳で〜
( ゚Д゚)







密林(アマゾンとも言う)で撮影ブース買っちゃいました♪
( ゚Д゚)y─┛~~







何故だか判りませんが撮影ブースを買うともれなくサービスで自撮りライトが付いて来たんですけど…
( ゚Д゚)y─┛~~
(そんなのイラネーから撮影ブース代自体を値引きしろw)






自宅のリビングで組み立てるとインコのピーちゃんが怯えるので僕の店で組み立てる事にしました
( ゚Д゚)y─┛~~
(画像からお気付きかと思われますが店販用のショーケース内が全てガンプラに占領されております)




LEDライトを組み付けた90cm×90cmのフレームに反射カバーを被せまして





今回は付属していた黒色の背景シートを敷いて撮影に挑みたいと思います






試しにそこら辺に転がっていたガムテープを撮ってみました
撮影テクニックとして『とりあえずISO感度は100にしとけ』という先人達のアドバイスをもとに一切の修整を加えずコンデジで撮ったままの画像がコレ。
LEDライトは調光が可能なので色々な照度でとにかくバシャバシャと沢山撮りまくってやろうと思います!
( -`ω-)✧





(撮影中に倒れてしまい頭・手首・指先までブッ飛んで逝っちゃったゲル…)





ムゴォオォオォオォオ!
(´ ิД ิ` )








(めげずに接着し直して撮影続行)








エゲつないハプニングに辟易しながらも無加工・無修整で撮れた画像がコチラ!





左が以前の修整画像で右が無加工・無修整のコンデジ画像
やはり撮影ブースを駆使すれば素のままでもこれだけ精細なクオリティの画像が撮れるんですね♪
わざわざブースを買った甲斐がありました!
( ゚∀゚)
(自撮りライトはホンマに要らんけどw)





沢山撮りすぎて、かえって選別に苦慮しましたが上記の3枚の画像を





コメントを添えてコンテスト専用フォームよりエントリー完了致しました♪
エントリーに不備が無い限り11月27・28日に吉本プラモデル部さんのチャンネルの生配信にて僕のゲルググが観て頂けると思いますので楽しみにその日を待ちたいと思いま〜す♥
(人´∀`*)





撮影ブースを組み立てたついでに過去作のザクも撮り直してみました
モールドもハッキリしてこちらも全体的に画像のクオリティがアップしてますね♪





ユニコーンやゼータも撮りたかったのですが





思っていた以上にゲルググの撮影で疲れきってしまったのでソレらはまたの機会におあずけ…



















…とまぁ








釣り座をプチ移動したり閉園時間まで粘ったものの最初から最後までフグに蹂躙され続けたまま納竿…
(何やってんだか)







N田氏も同様にチヌの顔は拝めませんでしたがアオリ2杯目をGETできただけ全然OKですね!
(人´∀`*)
オツカレ~







(釣り座はキレイにしましょう)

それにしても僕…かれこれ何年もフカセでチヌを釣ってない気が…
(´ ิД ิ` )





そんな僕を不憫に思ったN田氏が見るに見かねてアオリを恵んでくれたので帰宅後早速捌きにかかります♪






ボディはアニサキス対策で冷凍庫にIN!
ゲソとエンペラは〜…






ガーリックとバター醤油でソテー♪
((人´∀`*)
(右は前日に仕込んでおいたおでんネ)






うんめぇえぇえぇ♥
\(//Д//)/♥



乙!
\(//Д//)/♥












PS.来週は初めて息子の所へ逝ってきまっさる〜♪
(・∀・)b










酒と塩分と浮腫(むく)みとゲル 備忘録その12

2021年05月26日 | オムニバス

放送当初から視続けてるアマプラの『THIS IS US』のシーズン4を最近視終えたおあずけです!
(・∀・)
(心温まるドラマでオススメっすよ)



ステイホーム続きでいい加減発狂しかけてる方もいらっしゃるかと思いますが
相も変わらず僕は半年前に2,200円で買ったゲルググで今だに遊んで貰ってますよ〜♪
(・∀・)b



前回のΖガンダムは直線的なスジ彫りばかりでしたが
ゲルググをはじめとするジオン系MSのフォルムは曲線が多いのでこの度曲線のスジ彫りに初挑戦してみることに。



タミヤの曲線用マスキングテープをヨレが出ないよう曲げながら貼り付けていき




マステに沿わせながら細めのタガネよりラインチゼルへと慎重に彫り重ねて逝きますと〜…




good♪
(・∀・)b





昨年に続き今年も静岡ホビーショーは配信形式となりましたが
仕事柄ホビーショーに行けない僕にとりましてはアーカイブで好きな時に作業しながらでも視られるこの方式の方がお家にいながらでも楽しさが共有できるので大変有難かったです
( ゚∀゚)
(来年コロナが落ち着いても配信形式は続けて欲しいですね〜)




一通りディティールアップが完了したので超音波洗浄機でパーツを洗浄致しまして





乾燥させればいよいよ塗装の段階に進むのでありますが
いくらディティールアップしたとはいえ大型の旧キットゆえ『単純に色を全塗装して終わり!』…っていうのもなんだか迫力に欠けるように思った僕は
更に塗装面の情報量をプラスするべく『立ち上げ塗装』なるものに初チャレンジしてみたくなっちゃったんですよね
(・∀・)b


その昔、MAX渡辺さんが提唱された『MAX塗り』(←判らない人はググってネ)は今やネットでは『黒立ち上げはクドく見えるので最近ではこういう塗り方は流行らない』とか色々意見が分かれているのですが〜…
(・∀・)


情報量の少ない旧キットにこそ立ち上げ塗装は必要だと思うのと、グラデーションなど自身の塗装スキルを上げる為にはクドくならない程度に立ち上げ塗装にチャレンジしてみるのも悪くないかな?と考えた次第です
(・∀・)人



とにもかくにも下地と上塗りを吟味しなければなりませんので
緊急事態宣言中ではありますが模型店に出向く為に…




口実作りのためなんばまで献血に来てやりました
( ゚Д゚)y─┛~~
(そう言えば1年前もこの手を使ってなんばまで出て来てたよなw)





まぁ〜
模型店に寄るための口実なんて書いてますけど実際は1年前この場所に来た際に自身のスーパー高血圧が発覚し
以来毎日下半身を中心とした筋トレや減量により生活習慣を改善するキッカケを貰ったわけでもあるのですが〜…






1年経った今でもこんな数値なんですよね…
(•ω•` )
ショボン…






『毎日筋トレ』
『この1年で体重7kg減』
『内臓を労る為に1日2食』
『ウエストもメタボ値を下回り』
『秋の健康診断や献血後に送られてくる血液検査の結果でも肝機能や動脈硬化、血糖値やコレステロール値等その他諸々の数値は全て正常』…という
いわばデータ的には確実に健康体に生まれ変わってきてる(であろう)にもかかわらず…



今だに血圧だけが異常に高いままっちゅうのは一体どうゆうこっちゃネン!
( ꒪∀꒪)






(↑献血後貰った戦利品)
いやぁ…

それからですよ、
僕の得意なYouTubeで高血圧に関する考察動画を視まくったのは。
( ゚Д゚)y─┛~~



ほんでね…何となく今の僕の状態の原因が『コレちゃうかな…』という考察に辿り着いたんですよ
( ゚Д゚)y─┛~~


『高血圧の人は塩分を控えましょう』なんて在り来たりな御題目はミニにタコができるくらい聞かされては来ましたがイマイチ理由が判らなかった事もありピンと来なかったんですよね

でも…毎朝起きた時に何故か浮腫んでる両手を思い浮かべたら合点がいったんですよ。



今の僕って
『体内の塩分が排泄されていないせいで水分で浮腫んでる状態』なのではないか?と
( ゚Д゚)y─┛~~
(※↑『物事は道理で考える研究所』の各動画参照)



動画を視て浸透圧や塩分溶解とか、ソレらを最も妨げてるのがアルコールの摂取だという事も理解した現在は着々と浮腫みを防ぐ生活習慣へとシフトしていっておりますが〜…
不思議な事に浮腫みを防ぐだけであれだけ高かった血圧がスー…っと下がって来たんですよね
( ゚Д゚)y─┛~~
スゲー!




50代を前にこのカラクリに気付けたのはラッキーだと思いますが
いくらアルコールや塩分が血圧を上げる原因と自覚できても実際に酒と塩分や糖質の魅力(魔力)と上手に折り合いをつけながら生活していけるのかは己の意識次第だと思いますので、三日坊主にならぬよう頑張り過ぎない程度に継続していけたら…と思っております
( ゚Д゚)y─┛~~



ちなみにこの7日間の朝晩の平均血圧値は128-86です
( ゚∀゚)
(浮腫みが取れて体重も更に落ちてきました♪)







…とまぁ個人的な事をツラツラと書いて参りましたが話をゲルググに戻しますね
(鬱陶しい梅雨空ですなぁ)






目当ての1つだったジョーシンが宣言中につき休業で泡吹きそうになりましたが




ボークスさんは開いてましたので




下地用のサフと
その上に乗せるシャア専用機のイメージに合う赤色を『あーでもない・こーでもない』と物色
(↑同じように見えるのもありますが全てが違う赤色なんですよ♪)



ガランと人気のない地下街を通りながらメトロに乗って帰宅





本チャン用の旧キットにいきなり塗装を試すのもアレなんでHGUCのゲルググのパーツで発色のテストを行います
(・∀・)b





左からライトグレー、グレー、マホガニー、ブラックのサフを用意しましたがブラックのサフは仕上がりが絶対に暗くなりそうだったので結局テストには使わん事に。
(モッタイネェ)




久し振りにひっぱり出したエアブラシでブワァーっと吹きますと




右端から未塗装、ライトグレー、グレー、マホガニーと下地色が乗りました





その上にエッジ部分を残してパーツ中心からグラデーション気味に赤色を乗せていきますと





マホガニーのベースに『クレオスの半光沢・紅色(日本海軍機用)』(画像上段)と『クレオスのMS-06S レッド Ver.アニメカラー』(画像下段)を乗せた状態がコレ





比較しやすいようソレらを一覧に並べた画像がコレです
(・∀・)b
(縦軸がサフで横軸が上塗りネ)


シャア専用ゲルのパーツは主に頭と四肢用に『淡い赤』と胴体部の『濃い赤』で塗り分けるのですが…
グレー下地(中央の列)に乗せた赤色だとどちらも何だか暗過ぎるように見えますし
ライトグレー下地(右列)に赤色を乗せると鮮やかではあるのですが上塗りより下地色が明るいために『白立ち上げ』っぽく見えるんですよねぇ…
( ゚Д゚)



となると消去法的にマホガニー下地(左列)からの立ち上げが1番シックリとは来るのですが…濃い赤(左列下)は良いとしても薄い赤(左列上)との差別化があまり出来て無いように思うんですよね…
(•ω•` )
マホガニー立ち上げで尚且つ右列上のような鮮やかさを仕上がりに求めるのであれば…上塗りの赤に少しだけ白色を足すしか無いんですかねぇ
(•ω•` )
(微妙な調色なんて今までやった事ねぇしw)




まぁ宣言も延長するみたいですし…梅雨で外に出て行けなくても
変わらずボチボチとおウチ時間を有意義に楽しんでやりますわぁ〜
(・∀・)





乙♪
(・∀・)







PS.ちなみに



↑今朝の測りたての血圧はコチラ♪
(・∀・)b
(降圧剤は一切飲んでません)









(後期編)10周年おあずけアーカイブス

2021年05月03日 | オムニバス
(中期編より続き)


魚人間コンテスト2018・ 中戯(2018.5/2)(←click)
※翌年バージョンアップを企むも悪天候で幻に…







空前絶後の(2018.7/20)(←click)
※限界突破







人類の進歩と調和(2018.12/2)(←click)
※張り詰める緊張感







夜にチンコすごいな(2019.8/13)(←click)
※おあずけ的ことば遊び







あなたの知らない大正区の夜 ~2019 大正区エイサー祭り~(2019.9/15)
(←click)
※タマシイが躍動する!







幸せの黄色いハン…~2019道東旅行記~(2019.10/22~)(←click)
※秘湯リベンジのつもりが結果的には母親との最後の親孝行旅に
(オカンは現在寝たきりですが生きてます)






感動スペクタクル巨編・さよならラドルフ(2019.12/16)(←click)
※この架空DVDの為だけに暗幕買って体にサラダオイル塗ってお面被って1人で撮影しました







おうちにいよう(2020.5/5)(←click)
※ステイホームでも楽しまなきゃ♪






《総集編その2》〜猛暑のなか歩いて大阪から高野山まで〜(2020.8/21)
(←click)
※マネするな危険!






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

…以上、おあずけ勝手セレクションでした〜!
( ゚∀゚)




選に漏れた記事も1つ一つ手塩にかけて書いた僕の人生の軌跡です
振り返ってみるとブログに救われブログと共に歩んだ実りある10年でした
1つの大きな区切りではございますがヤメるつもりは毛頭ありません
(休む事はあるかもしれませんが)
( ゚∀゚)



今まで沢山のコメントや読み支えて下さった皆様、ありがとうございました
これからも僕なりにマイペースで歩んで行くつもりですのでシクヨロでぃ〜す





謝謝♥
(*´∀`*)人





(中期編)10周年おあずけアーカイブス

2021年05月03日 | オムニバス
(前期編より続き)



奈良(2015.7/11)(←click)
※タンギングマン爆誕






ちょいとラスボスをキャンいわしに(2015.8/9)(←click)
※死にかけた話






シルヴァプラーナに誘われて(2015.9/20)(←click)
※フリ

シャフハウゼンの風(スイス紀行1日目)(2015.9/21)(←click)
※オチ






ビエラ(2016.8/12)(←click)
※お客さん






失礼な(2016.10/3)(←click)

ピンポン(2016.10/5)(←click)
※同級生ネタ







あやか市の収穫祭(2016.10/31)(←click)
※おあずけ暴走のはじまり






みちのく独り旅~恐山編~(2017.8/30)(←click)
※憧れの恐山は期待通りの異世界でした




(後期編へつづく)



(前期編)10周年おあずけアーカイブス

2021年05月03日 | オムニバス
以前にもチラッと書きましたが今年の7月でブログ開始から10周年を迎えるんですよね
( ゚∀゚)

こんな区切りでも無ければ改めて自身の10年間を振り返る機会なんて無いでしょうから
800以上ある膨大な過去記事の中から年代順にブロガーとして特に印象深かった記事なんぞを今回だけに限り自画自賛させて頂きたいと思います
( ゚∀゚)



注:大長編も含まれておりますので数日に分けてステイホームの暇潰しがてら読んで戴ければ幸いです♪

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


貞子より恐ろしい(2012.7/22)(←click)
※ヤツが我が家に…

PTSD・ゴキ(2012.7/23)(←click)
※その明くる日の話





思いつきが‥(2012.8/20)(←click)
※息子にデカイの釣らせてやりたい!





キラー・カンよ何処へ モンゴル2日目(2012.8/22)(←click)

さらばドルジ  モンゴル3・4日目(2012.8/23)(←click)
※世界は広い






ザク(2012.9/25)(←click)
※リターンモデラー、全塗装に挑戦





テキヤトラウマ(2013.1/13)(←click)
※嘆きを活字に起こすのに苦労しました






伝説(2013.3/30)(←click)
※伝説のオヤジ







おしい!吉田・PART1(広島・島根紀行1日目)(2013.8/19)(←click)
※ウサギと毒ガスの島






全力パルプンテ(2013.10/28)(←click)
※面倒くさくてこんなの二度と書けません






語り部タクシーに乗って(宮城紀行part4・final)(2014.1/21)(←click)
※被災地長編ルポ






みそぎ(2014.2/16)(←click)
※リアルタイム更新の原点






紀ノ川ゲスマッチ(2013.3/24)(←click)
※産みの苦しみ






チンコモーニングツアー(2014.6/23)(←click)
※ケツが割れました




(中期編へつづく)

節目と1/60 ゲルググ 備忘録その7

2021年01月15日 | オムニバス

(人´∀`*)
オメデトー♪




緊急事態宣言が発出される前
成人の日の撮影の為に三日間だけ帰省していた娘Kを空港まで送ってきました

僕の成人式の年には式の2日後に阪神淡路大震災が起こり、
娘の成人式の年は世界中がコロナ禍の真っ只中って…
父娘揃ってなかなか成人の年にトラウマな事が起きてますが
せめて息子Rの成人式の時には是非とも良い出来事で記憶に残る年であって欲しいものですね
(・∀・)
タノムデ♪




はいはいゲルググね
下半身の改修は先ず膝関節から取り掛かろうと思います



画像奥の手本のHGUCゲルググに対し手前の旧キットの膝は少ししか曲がりません



膝裏に切れ込みが無いのも曲がり難さの一因なので当然カットしますが




そもそも旧キットは太腿と膝関節が一体化しているので手本のようなしなやかな曲げ方が不可能につき
新たに膝関節をスクラッチしてみようかなと思うのですが〜





手本の膝関節をよく見ると単調に見えないよう何層ものモールドが重なってるんですよね
なのでスクラッチする膝関節にもこの積層モールドを加えてやろうかなと。
(・∀・)b




先ずは旧キットの太腿を切り離し




切り抜いた部分の内寸から積層していくプラ板の総数分の厚みを差し引いていき、関節の核になるパーツのサイズを割り出して逝きます(まぁめっちゃテキトーですけどw)





ほいでテキトーに作った関節核部分↑に
0.3ミリのプラ板をこれまたテキトーに積層してったのですがぁ〜…




アチコチ隙間や歪みだらけになっちゃいまして…
(´Д`;)





積層の段階からやり直そうとプラ板を剥がしにかかるも強力に固着している為にキレイに剥がす事が出来ず結局グダグダな状態になり…
(´ ิД ิ` )





モーええわ!
イチから作り直しじゃ!

(°Д°; ≡ °Д°;)




二度も作り直すのはイヤなのでこうなったら徹底的にキチンと作ったらぁ!
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

…て事で
とにかく直角のとれた直方体を完璧に作る所から始めます
キッチリとプラ板をカットしてから




プラ角棒とステン治具を当てながらプラ板同士を直角に貼り合わせ
出来たパーツ同士を更に直角に貼り合わせて箱状にしていきます
(↑ズボラせんと最初からこないしとったら良かってん)


後ほどボールジョイントの軸が受けられるよう補強用プラ棒を裏側に貼り合わせて作った蓋を箱の上下に接着して、なんとか精度のとれた核部分が完成
この核部分にプラ板を積層していくのですが〜…



先ずは側面から。
15ミリにカットした治具(←厚みのあるプラ板)を下にあてながら0.3ミリのプラ板を貼り、ハミ出した部分はカットします



次に正面と裏面にも治具をあてながらプラ板を貼り、ハミ出た部分をカットすれば




下から平行に15ミリあいた状態でピシッとプラ板が貼れました♪
(・∀・)
トーゼンカ…





今度は19ミリにカットした治具をあてながら四方同じように貼り合わせますと
下のプラ板から差し引き4ミリの幅があいた層が出来上がります




同じ手順で23、27ミリの幅で積層していきますが



最上層のプラ板を貼る時だけは仕上がりを考慮して線を引いた上端の積層部分だけ先に切り離しておきます




そして最後に31ミリ治具をあてながら1センチ幅にカットしたプラ板を貼れば積層モールド製作完了
(先程カットしていた積層部の切り口より僅かに最上層のプラ板の幅を太くしてるのでカットした下の層のガタガタ面は狙い通り隠れてくれてます)

5層の積層プラ板が4面、それを2セットて事ぁ…実に40枚もちまちまとプラ板貼ってた事になりますわね…
(´ ิД ิ` )
モーエエワ…





積層上部から核部分の端までエポパテを盛ってから、ヤスリで滑らかに均(なら)していきますれば
等間隔の4ミリ幅で5層の積層モールドを施した膝関節の完成です♪
( ゚∀゚)




その関節パーツをボールジョイントで受けられるよう先に膝下パーツへ2ミリのプラ角棒を接着して(画像上)から、5ミリのプラ棒をエポパテで固定しました




上側と下側から見たらこんな感じ。
予め開けておいた穴に膝関節や足首のジョイントの軸がそれぞれ入ります
( ゚∀゚)




スクラッチした膝関節をボールジョイントで膝下パーツに繋げてみますと
手本と同じ角度で関節が曲がるようになりました〜♪







乙!
(๑´∀`๑)

(長くなったので今日はこのくらいにしときます)










PS.








ちなみに当ブログも今年の7月に10周年の節目を迎えま〜す
(・∀・)b


血圧と1/60 旧キットゲルググ 備忘録その3 

2020年12月03日 | オムニバス

ゲルググネタなので前置きもなくトットと本題に入りますね
前回作った腕関節(元は↑画像上段の長さ)をノギスで測りながら下段くらいの長さにカットしたモノを
( ゚∀゚)




二の腕の関節軸に差し込み、その腕関節の幅に合うように上腕のパーツをカットします




塗装後に肩パーツとスムーズにドッキングできるよう既存の軸はカットし、代わりにボールジョイントの軸を埋め込みますれば〜…





見本(↑上段のHGゲルググ)の通りに肩〜腕の角度が出来上がりました
このように接続できるようにしていればバラして塗装してから後ハメができますよね♪
( ゚∀゚)b





さてさて
お次は肩のシルエットの改修に取り掛かります
見本にしているHGゲルググは肩幅の角度が若干いかり肩なので旧キットも詰めてみる事に致します





先ずは脇の蛇腹部分をカット
超音波カッターが大活躍してます♪
( ゚∀゚)人




両肩とも3ミリ程内側へ詰めるべく鉛筆で下書きし




比較しやすいよう試しに右側だけカットしてみました
そのカットした目標に合わせて脇の下まで直線的にヤスっていきます





左肩は未加工で右肩は加工後
上の見本のフォルムに寄せてるのですけど…画像では違いが分かり難いですかね?
( ゚∀゚)




当然ボディ側面はポッカリ穴が空いてるので1ミリのプラ板を貼り付け、透き間にはエポパテを詰め込んで逝きます




充分硬化したあとペンサンダーで余分な部分をガシガシ研磨して逝きますと
(先端には神ヤスの120番を貼り付けてます)




全体的に面が整いました♪
(こんなのいちいち手作業でヤスってたら完成まで20年掛かりますわw)





しかしながら現代キットのフォルムと見比べてみると旧キット(右側)は胸の厚みが薄く、妙に弱々しく見えるので厚み増しにチャレンジしてみようかなと思うのですが…
その改修に着手する事により胸下パーツとの合わせ目や首周りとかとのバランスが変わってくるのでコレはコレでパンドラの箱を開けるような…気も…するのですけど…ネェ…
(;°;∀;°;;)





マスキングテープを貼り、鉛筆で大体のアウトラインを型取りしてから切り出したプラ板を




胸の厚みに欲しいくらいのプラ棒をかませてから接着しました
そのあと胸から脇にかけても平面を出すべくプラ板を切り出したのですが…思うところがあり結局コレらは使わず、



エポパテを盛りまくる作戦に変更





( ゚∀゚)…





胸〜脇への平面出しはゴッドハンドのエッジ出しヤスリで行う事に。





硬く、たわむ事がない金属製ヤスリなので平面が出しやすいですね
ちなみにヤスリの裏側に両面テープで粗めのペーパーをつければガシガシ削れるので作業効率もアップします♪





ほい。
何となくですが胸から脇にかけての装甲っぽいエッジが出せました
(人´∀`*)
ちなみに使わなかったプラ板(画像下の2枚のヤツね)を胸にあててみると…






脇の部分に↑このような隙間ができちゃうんですよね




もしプラ板を貼り付けてしまうと胸から下のパーツの角度もそれに合わせて大改修しなければならなかったのでエポパテにて胸のエッジは出しつつも脇にかけての胸下パーツとの接合面を崩さぬように絶妙なカーブで収めた…というわけです
( ゚Д゚)y─┛~~
(意味…判りませんよね(汗))



ゲルググばかりになったのでお口直しに近況報告をば




心斎橋OPAにありますクリニックにて年一回の健康診断を受けて来ました




今年5月に献血に行った際に血圧が170ー115というワースト記録を作ってしまい…
以来この半年間毎日欠かさず筋トレや、低糖質・高タンパクな食事や減酒など涙ぐましい努力の成果を確かめるジャッジメントデイになる訳ですが果たしてその成果や如何に?
( ゚Д゚)





結果…
体重は昨年の検診時より約5キロも減り、ウエストも90→85cmへとダウンしました♪
この半年間、天候等に左右されるウォーキングとかの有酸素運動より自室で出来る10分程度の下半身を中心とした筋トレを続けて来た効果が着実に表れたので看護師さんにも褒めて頂けました
(ง🔥Д🔥)ง






ただ…
(ง🔥Д🔥)ง





血圧計を買って毎日朝晩記録し続けていた僕が自身の経験をもとに検査当日の朝、ギャンブル的にやらかした策略がございまして…




『運動直後は血圧が上がるが運動後30分以降は副交感神経が優位となって血圧が下がる』パターンを実行しようと検査会場に30分前に到着してからトイレでスクワットをひたすら10分間やり続けてたんですよね
(ง🔥Д🔥)ง





ソレから30分くらいソファで休憩してから受付けをしようと思っていたら検査時間より早く受付けをされてしまい…そのままアレよアレよと落ち着く時間も無いまま血圧を測られてしまい…





結果
160ー112
(´ ิД ิ` )
(↑バッカじゃね?w)





コリャいかん!と何度も深呼吸してから測り直して貰いましたが結局この数値(140ー102)が今年の公式記録になっちゃいました
(´ ิД ิ` )…
(策士策に溺れる)




その際看護師さんに上腕式血圧計で毎日朝晩、血圧を測ってアプリで記録し続けている事や、この1ヶ月間の平均血圧が143ー96(直近1週間では139ー91)である事、体重やウエストも着実に減らしていってる旨を説明(言い訳)してその場は逃れられたのですが…


最後のバリウムの検査になった際に別の女医さんから
『上が180、下が110どちらかを超えてる方は安全上バリウム検査は出来ません』
(*ロωロ)ゞクイッ✧

…と言われ


僕『え?公式記録では下は102ですやん…』
∑(°口°๑)



女医さん『一度でも超えてしまってたら受けられません』
(*ロωロ)ゞクイッ✧




(´ ิД ิ` )
マジカヨ…




…とまぁ
来年に向けて課題を残す結果となりましたが
悪いことばかりでは無かったので引き続き食事や運動は今のまま維持していこうとモチベーションには繋がった健康診断でありました〜
(`Д´)ゞ
(そのまま歩いて日本橋へ)





リニューアルオープンした日本橋のスーパーキッズランドを物色
( ゚∀゚)



そのままハイボール片手に天王寺まで歩いてからメトロで帰りましたとさ〜




ほい
という事でゲルググに戻ります
既存のモノアイでは迫力不足なので





ハイキューパーツのアルミ製プレート(左)にWAVEのHアイズ(右)6ミリを換装しまして





幅を詰めた頭部に合わせてテキトーに幅詰めした頭部下のパーツに




7ミリのプラパイプの先にモノアイパーツを仮止めし、頭部下のパーツに針金を支点にして載せてみますと




ん♪良い感じ♥
(人´∀`*)




頭部下の裏側にもプラ板を積層していき、ボールジョイントを差し込めば




今の所はこのような感じになりました
胸の装甲から肩にかけての角度が気になるのでこれからもう少し調整していくつもりで〜す



乙!
(๑´∀`๑)ゞ







PS.あ〜ちなみに




検診から帰宅してから測った血圧値はこんなくらい
今の生活習慣をキープしていけば正常値に収まると期待しながら…






お客さんから戴いてたのに検診まで封印していた柚子(焼酎)をやっと解禁





うんめぇえぇえ〜!
\(//Д//)/♥




後編・あなたの知らない真夜中の奥の院

2020年10月25日 | オムニバス

zzz…






(…という訳で前回からの続きです)






…真夜中にセットしておいた目覚ましで起きまして





他の部屋の方々に迷惑がかからぬよう静かに出発の身支度を整えます
(夜中に凍えたくないので一応電熱服を着て逝くことに。)






午前2時過ぎにソロリと宿を抜け出しまして





奥の院の入口までこれより3km歩きます





途中…真夜中の中門に





真夜中の根本大塔
(サッサと行けヨ)





んで
予定通り午前2時半頃に奥の院入口までやって参りました


何ゆえ午前2時半にやって来たのかと申しますと
この時刻ってのが…いわゆる草木も眠る丑三つ時だからなんdeathよね
( ゚Д゚)y─┛~~
アハハハ




前回8月(←click)にお世話になった西禅院のお坊さん(←東京から歩いて高野山まで来られた強者)に『真夜中の奥の院はとても静寂で、まわりが漆黒のなか灯籠の灯りだけが灯っているのでとても幻想的で別世界のような感じでオススメですよ』…と教えて頂いてたんですよね
ただし宿坊に泊っちゃうと門限の都合上、夜間に外出が出来ないものですから
このたび門限が無く真夜中の散策に出て行っても差し支え無いという承諾を得られた『ゲストハウスはちはち』さんにお世話になる事に決めたのがその理由です
((´^ω^))ゥ,、ゥ,、




スマホのカメラだけでは夜間の撮影に限界があるとみて今夜はデジカメを持参






(暗い)
三脚を立ててデジカメのマニュアルをイジくりながら…





(ちょっと明るい?)
ブレないようセルフタイマーで撮影を試みる事に致しました






ん〜…
真夜中だけあって人っ子ひとり居ないですねぇ…
(そりゃそうだ)





個人的にはただ単に暗いトコロ…って感じなんですけど
苦手なヒトには真夜中の奥の院はちょっとムリかも知れませんね
( ゚Д゚)






幻想的にカメラに収めようと努力しましたけどコレぐらいな感じが限界ですかねぇ
(´✪ω✪`)




他に撮れてる画像は…





幻想的というより…
なんか…別のモノ…ってな感じにしか見えませんね…
( ゚Д゚)
(ナンちゅうても墓場に変わり有りませんからねぇ)





そんなこんなで歩き進むと豊臣家の墓所の碑を発見





豊臣家の墓所へは石畳の本道より逸れて階段を昇って逝かなければなりませんので
これから先は本当に灯りの一切届かない漆黒の闇の世界…
(↑まさしくバイオハザードの階段シーン)





ライトの明かりを照らすと確かに豊臣家の標が。




夏に訪れた際は昼間という事もありココだけは特別に印象が残ってましたけど






今回は真っ暗なのでパワースポット感もクソも無く単に見づらかっただけ…ですかね
(´Д`;)






結論を申しますと


確かに真夜中(丑三つ刻)の奥の院は人の気配なぞ全く廃されて昼間とは違った雰囲気はありますが〜…
幻想的というほどの感激はございませんでしたわ
( ゚Д゚)
(ユーレイも居てません)





御廟の手前まで辿り着いたので




これより先は撮影禁止につき




折り返して宿に戻る事に致します




(ちなみに帰ってる途中に草陰から大型の鹿が飛び出して来たのが道中1番のサプライズでしたw)
∑(°口°๑)
ヌォォォッ!





(宿に戻り再び床に就きましたとさ)



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


…で
午前8時には起きまして






温かいシャワーを浴びてリフレッシュしたのち






宿主さんお手製のモーニングプレートを頂きました
(人´∀`*)
ステキ♥





同じく朝食を摂られていた宮城県からお越しの女性とソーシャルディスタンスを保ちながら楽しく談笑
その女性はなんとも仏教ゆかりの地を巡るのがお好きな方で、それが高じてチベットまで行かれた事もあるそうで…
しかも宿主さんもチベットに1年以上滞在されていたらしくお二人から『チベット是非行ってみてくださいよ〜♪』とオススメされちゃいました
(*´∀`*)
(↑そんなハナシ聞かされたらマジでいつか逝っちゃうかもヨ…)




あ、そうそう
僕が猫好きなのを伝えていたので宿主さんが特別に飼い猫ちゃんを居間まで連れて来てくださいました♪
\(//Д//)/♥
(民宿ですので猫の毛の事もあり普段の来客時には居間には入れてないそうです)





\(//Д//)/♥
ニャーン





\(//Д//)/♥
ゴロゴロニャーン






愛し過ぎる♥
\(//Д//)/♥







猫好きな方はお泊りの際、『オプションで猫希望』とお伝えくださいまし〜♪
(//Д//)b♥




てな訳で部屋をキレイに片付けてから宿主さんに挨拶してチェックアウト





そこから運良く来たバスに飛び乗りまして〜





真夜中に行って来たばかりの奥の院にまたしてもやって参りました
( ゚∀゚)



いやぁ〜実は昨日宿主さんから『今月17日から27日まで『大師号下賜1100年記念法会』という行事が行わてれますので、朝の10時半から奥の院で沢山のお坊さんが訪れられるのを見られますよ』とお聞きしてたんですよね。バスも乗り放題ですし、せっかくなのでまたまた来ちゃいました♪
( ゚∀゚)b




ん〜…
真夜中だとこの苔生した雰囲気とか杉の木から陽射しの漏れ出る感じとかも一切見えてなかったワケですから…





やっぱ奥の院は明るい時間帯に来いっちゅう事ですね
( ゚Д゚)y─┛~~
(ゾクゾクしたけりゃ夜…って事で)





お坊さんのパレード(←コラコラ)が始まる前に御供所(ごくしょ)の辺りで撮影場所を陣取っておりますと






御廟橋を渡って生身供(しょうじんぐ)のご一行が帰って?来られるところに遭遇出来ました





ショージング(←そんなing形は無い)ってのは未だ瞑想中の弘法大師さんのもとへ1日2回、食事を届けるという儀式なんだそうで…前回来た時にはタイミングが合わず見られなかったので今回予期せず見られてラッキーでした♪
( ゚∀゚)






大師号下賜(←空海さんが大師の称号を戴いた)1100年記念法会に向かわれる沢山のお坊さん達の行列がやって参りました






(≖人≖)人…







橋を渡って御廟に向かわれる御一行の後ろを見物人も付いて行ってるので僕も付いて行きました
ただし、こっから先は撮影禁止なのでお堂内での沢山のお坊さんによる読経の様子は肉眼に焼き付けて来ましたよ
(≖人≖)人…
(まぁ…僕は信仰心皆無なんですけども)






さて…と
はちはちさんに置き忘れた傘を取りに戻るとしますかね(汗)
(↑マヌケ)





英霊殿の前はいい感じに色付き始めてますね






はちはちさんにて忘れた傘を貰い、戻りしな根本大塔を見やりフと思う





『今まで大塔の中には入った事が無いし…今回こんな事ぐらいしか高野山に現金を落とす機会が無いので(拝観料にはプレミアム商品券は使えません)、高野山を応援するべく拝観料を払って中を観てみよう』
(―人―)ナムナム






感想…
(―人―)ナムナム





…今月16日から各スポットの拝観料が倍になってた割には…正直ココは値段ほどの感動はしませんでした
(´Д`;)






ちなみにこちらの霊宝館という博物館に関しては1300円(200円割引き券使って1100円)払ってでも観るだけの価値は有りましたよ〜♪
教科書とかで見た事のある国宝や重文が沢山展示されてますので、ゼニ払って根本大塔の中を観に行くぐらいなら霊宝館のほうを訪れる事を個人的にはオススメ致します
(´✪ω✪`)b






んで
旅のフィナーレに精進料理で有名な『中央食堂 さんぼう』さんで喰って帰ろうと意気込んで来たものの…





定休日でも無いのにまさかの休業だったので
(*꒦ິ꒳꒦ີ)
ウゾーン!?






そのご近所にあります『丸万』さんに転がり込みまして





精進料理…






…ではなく、胡麻豆腐がセットでついてくるミックスフライ定食でガッツリと動物性タンパク質をアテにビールを呑んでやりましたとさ〜
( ゚Д゚)y─┛~~
プッハー





(高野山駅)
それからケーブルで降りてって




(極楽橋駅)
南海電鉄に乗りかえて、途中で天下茶屋の叔母の所に寄ってから
無事に自宅に帰りましたとさ〜





乙!
(*´∀`*)









PS.まさしく帰宅したその日の夕方
家のポストを開けてビックリ…






嫁さんに内緒で第2回の抽選にエントリーしてあげてた1万人キャンペーン…嫁さんの分が当たっちゃってましたw
(;°;∀;°;;)

エエエエエエ!?
(僕は既に1回目で当たってるので第2回には応募してません
コレ↑は嫁さんの分を僕が勝手にエントリーしてあげてたのが当たった…という事ですよ〜♪)








こ…
(;°;∀;°;;)








こんなコトって…
(;°;∀;°;;)
アハハ…ハハ…









前編・高野山1万人ご招待キャンペーン&近況

2020年10月24日 | オムニバス

やって来ました南海なんば駅



定期券窓口にて『一万人ご招待キャンペーン』で当たったチケットを引き換えてもらいます
(・∀・)b




今日使う旨を伝えると今日と明日だけ使える期日を印字した往復の切符などを頂けましたよ〜♪
(人´∀`*)



南海高野線に乗り、目指すはケーブル乗り場である極楽橋駅へ
直前まで雨降りだったせいか霧が立ち込めてます











…ちょっとココで近況報告をば






とある休日
仕事で使う化粧品類を買いに問屋さんへ立ち寄ってから





そのまま近所にある献血センターまで5kgくらいの荷物(化粧品)を両手に引っ提げてやって来たのですが〜…





相変わらず血圧が高い…
(画像撮り忘れましたが1回目は上が164ありました)
(´Д`;)

重たい荷物担いで歩いて来たのを差し引いてもやっぱ高いッスよね
(´Д`;)

5月の献血の際に170の数値が出てビックリしてからほぼ毎日、ふくらはぎと太ももの筋トレを続けてきただけに…正直もうちょっと改善してくれているものと期待していただけにガックリきました
タバコはもともと吸いませんので残された改善策は『禁酒』『減塩』『減量』…ってことになりましょうか…
(´Д`;)

酒さえ控えれば夜な夜な卑しくムシャムシャ食べたりするのも減るでしょうから付随して減塩&減量にも繋がると思いますので、これからはクセのようにダラダラ呑むような生活習慣を改めていきたいと思います
(´Д`;)





んで






そのままクソ重たい荷物を担いだまま日本橋まで立ち寄りまして





ジョーシンでまさかの旧キットが再販されていたので念願の1/60のゲルググをGET!
(人´∀`*)

(そのあと地下街で使い捨てマスクが50枚398円で売ってたもんですから欲張って300枚も買って化粧品&ゲルググ&マスクという大荷物を引っ提げてラッシュの地下鉄で帰るという罰ゲームに遭いましたけどネ)




見てください!
税込2200円ですぜ!
ガキの頃の小遣いではこの1/60のゲルググが高くて買えなかったんですよねぇ〜
\(//Д//)/♥
カンゲキ




40年近く経っても当時と変わらぬ箱絵や定価設定のまま再販してくれてるバンダイさんの懐の深さに感謝ですね
\(//Д//)/♥
ウットリ




箱を空けた瞬間のこのワクワク感…
嗚呼…僕にはまだ少年のように純粋な感情が残ってたんやねぇ〜
(人´∀`*)





(人´∀`*)…






…とまぁ
ここらへんでいったん高野山に話を戻しましょか





極楽橋駅に着くと特別列車『天空』が停まっておりました
1日2本くらいしか走ってなくて、基本的に前日までに電話や窓口で予約を入れておかないと乗れないらしいのですが




駅員さんに明日の予約状況を伺うと多分明日当日でも席が取れるかもしれないとのこと。
でもその場合4時の便に対して3時06分~3時36分までに極楽橋駅で切符を押さえておかなければならないらしいので
コレは明日の帰りの時間の都合で乗れそうなら乗るって事にしときますた
(・∀・)b
(結局は乗らずじまい)



んで
ここからケーブルに乗って高野山駅へ登り




駅からバスに乗ってとりあえず千手院橋で降りますと




そこには宿坊協会の案内所がございますので





そこで高野町が発行しているプレミアム付き商品券をGETしました!
コレを購入する際には身分証明書が必要で1人1冊しか買えませんが2000円でなんと5000円分も使えるという超絶お得な商品券ですので絶対に買っとくべきですね♪
( ゚∀゚)
(売り切れてたらゴメンね)




千手院橋から今夜泊まる宿までは散策しながら歩くことにします
高野山は冷え込むイメージがあったので紅葉も始まってるかなと思いましたがまだまだこれからって感じですかね〜
(・∀・)
スクナイネー…




まぁでも夏に訪れた時よりかは確実に景色は移り変わってますので見た感じはとても新鮮に映りますね♪




壇上伽藍をパスすること数分で宿に到着




『ゲストハウス はちはち』さん(←click)
(玄関前の看板に気付かず暫く周辺をウロウロしてしまってたのはご愛嬌)





宿に着くと先ずは精算から。
今回楽天トラベル経由で1泊朝食付き¥5500のプラン(←季節や部屋により変動)で予約させて頂いてたのですけど
Go toキャンペーンで約2000円引いて貰えたので約¥3500の現地払いになるのですが…
南海の宿泊補助券が¥3000と、高野町の商品券を使ったので端数の75円のみしか現金を支払っておりませんw
(;°;∀;°;;)ゞ

エエンカナァ…




し・か・も…Go toのソレで宿泊代金から15%の端数切捨てで更に¥1000分の地域共通クーポンまで頂いちゃいまして…
(;°;∀;°;;)
(既に支払った額を逆転してしまってますw)



南海のキャンペーンで頂いた山内クーポンが¥3000
高野町の商品券が¥5000
Go toのクーポンが¥1000

このうち宿坊協会での商品券購入代が¥2000と、宿での支払いの持ち出しを厳密に計算すると¥575円になりますので…



今回交通費と宿泊代がタダになった上に差し引き一銭も払わずに¥6425分のクーポンがタダで使えちゃう…という驚愕な内容にw
(;°;∀;°;;)ゞ

ワリィネェ…




2階の部屋に案内して頂きました
掃除も行き届いており



布団も掛・敷両方ともフッカフカで感激致しました♥
(人´∀`*)



夕方になったので晩飯が食べられそうな宿主さんオススメの食事処を何軒かあたって貰ったのですが…
定休日だったりヒマなので休業してたりとかで近所では何処も食べに行けそうな所が見つからず
( ゚Д゚)
(クーポンあるので食う気満々でしたのに〜)





結局ファミマで惣菜類を買って来て部屋呑みするハメに…
(´・ω・`)
(旅行中なので遠慮なく酒は呑みまっせ)




1階居間が共有スペースになっており、レンジやポットが使えるのですが
その際、長野からお越しになったご夫婦と酔っ払いながら談笑
まぁでもコロナな時勢なので距離はとって手短な会話で切り上げました
( ゚∀゚)
ザンネン!




今回の旅の目的は真夜中の奥の院散策なので酔いにまかせて早目に床に就きましたとさ〜♪





zzz…














…あ、そうそう







ここらでN田氏と南紀に釣りに逝ったハナシも書いときますね






実は今年に入って2回ほどN田氏と釣りに行く予定を立てていたのですが天候不良により中止ばっかりだったんですよね
(´・ω・`)

で、今回やっとこさ天気が味方してくれた事もあり、海のキレイな南紀の漁港に初めてやってまいりました
( ゚∀゚)




釣り開始から暫くして紀州釣りのN田氏の竿が曲がります!




うぇえ〜い!本命のチヌGETおめでとう〜!
(人´∀`*)





フカセの僕はフグにバッシバシとハリスを斬られまくるも子キビレやボラしか掛けられず…
(´Д`;)





撤収前にまたしてもハリスを斬られ…もう納竿しよかなと思いましたが最後のドラマを信じてハリスを結び直し、ラスト1投に賭けますと…





N田氏が今日イチのサイズのキビレを掛けるや、僕の竿もボラじゃない重みのあるアタリが!
(ง🔥Д🔥)ง





(ง🔥Д🔥)ง





(ง🔥Д🔥)ง






アイゴですた
( ゚Д゚)

オアトガ…ヨロシイヨウデ





(釣り座はキレイにして帰りましょう)
皮がめくれるほど日焼けしちゃいましたけど
大自然のなかキレイな海で糸を垂らせて楽しかったです〜
(*´∀`*)
乙!






(一気に書きあげたかったのですが…やっぱ長くなりそうなので2編に分けますネ)





zzz…




(つづく)









愉快なΖガンダム 

2020年09月22日 | オムニバス
皆様コンバチワンコ♪
( ゚∀゚)



投稿記事が高野山云々ばかりで埋め尽くされ、すっかり登山ブロガーにでもなったのかと勘違いされつつあるおあずけでありますが〜…
( ゚∀゚)



元来このブログは最新のコスメやサプリメント、はたまた座っても玉子が割れないゲルクッションや効きもしない毛生え薬なんかを紹介する情報バラエティなブログですので
( ゚Д゚)y─┛~~
(↑知らん知らん)


これからは原点回帰のつもりで読者の皆様に怪しい商品とかネットワークビジネスなんかをバッシバシと紹介していきたいと思っていますので皆様どうぞ楽しくカモられちゃってくださいね!
( ゚∀゚)b
(↑どこまでウソかホンマか判らんような事を書くなw)




ハハハハハハ…
( ゚∀゚)






( ゚∀゚)ハ…






ところで剥がれた爪の画像…見る?
( ゚д゚)

(↑もうエエからサッサと近況報告しろやw)



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





ハイハイ、
放置しっぱなしだったΖガンダムの作業の続きでしたね
サフを吹いてた黄色の成型色のパーツにGSIクレオスのキャラクターイエロー(109)を吹いていきます




やっぱサフ吹いてから乗せると黄色の発色もキレイですね〜♪
( ゚∀゚)b
シランケド







青い成型色パーツにはコバルトブルー(80)とフタロシアニンブルー(322)を混ぜた物を吹いてみました





青が重過ぎる事もなく…かと言って軽過ぎる訳でもなく、狙ったような色味に仕上がってくれました♪
( ゚∀゚)b





アンテナ部分はアニメでは黄色なんですけど




ユニコーンのアンテナに使ったGXメタルイエロー(GX203)が余ってたので
アクセント代わりにメタリックにしちゃいました





(この画像だけでも全体の一部です)
PG故に大量のパーツ塗装に辟易しながらもなんとか各色吹き終えました…
(´Д`;)


(赤い成型色のパーツにはスーパーイタリアンレッド(158)を使用)




あ、そうそう
9月上旬には地方の大学に行ってた娘Kが夏休みで久し振りに帰って来たのですが
( ゚∀゚)オカエリー!

独り暮らしでロクなモン食べてなかったのか4キロも痩せて帰って来たものですから…





(タコ焼き)
せめて我が家に居てる間だけでも体重を増やしてやろうかと高カロリー食のオンパレードにしてやりましたYo!
( ゚Д゚)y─┛~~




(焼き肉♪)





(もちろん大阪王の唐揚げ&炒飯も外せませんね♥)




独り暮らし…ガンバレよ〜
\( *´ω`* )/





(何故だか判りませんが僕の体重だけが増えてしまってました…)
(´・ω・`)


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


んで
こっからはディテールアップ作業に取り掛かります
某モデラー様のサイトを参考にプラ棒を2ミリにカットしていき




マスキングテープの上に散りばめまして





(左から)
蛍光レッド(171)、gaia蛍光イエローグリーン(107)、gaia蛍光イエロー(105)を満遍なく吹き




釣りの小物ケースにストック
( ゚∀゚)




コレらを具体的にどう使うのかと言いますと
チップを貼り付けたい箇所をデザインナイフで1ミリ幅くらい切り欠いて塗膜を剥がし(←プラスチック面同士でないとくっつきません)、そこに流し込みタイプのタミヤリモネンセメントをチョンと乗せてから




チップを貼り付けていくと…見た目がグッと向上します!
(人´∀`*)
ステキ!




で、
後にデカールを貼るであろうパーツ全てに光沢のトップコートを施しまして
(地味にシンドい)
(´Д`;)






画材のランプブラック(ホルベイン製)をペトロールで溶いたものでスミ入れに取り掛かります
(ハミ出してもペトロールを含ませたフィニッシュマスターで面を拭えばスジ部分だけにスミが残ってくれるので無問題)




左がbeforeで右がafter
今回はオリジナルにスジを加えてますので面の情報量も増えて益々良い感じになりました
(人´∀`*)





そんなこんなで
ひとつひとつ手塩にかけながら




スミ入れ作業…終了!
( ゚Д゚)y─┛~~
ムッハー!




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


ついでにシルバーウィーク前の連休の出来事も書いときますね
(相変わらず長げぇな!)



たまたま兄貴と休みが2日も合ったものですから、急遽当日の朝に白浜の愉快リゾートを予約してスッ飛んで来ました♪





白浜には愉快リゾートのホテルが3軒あるのですが、この彩朝楽さんはホテルの前が古賀浦湾という海になってるんですよね
しかも湾内には近大の養殖生け簀が有るとか無いとかでとりあえずチヌの魚影が濃い…らしいので愉快リゾートと釣りを丁度良く半分づつくらいの割合で楽しめたらなぁ…という狙いでココに決めました
( ゚∀゚)






ホテルのロビーはキレイですね





部屋に関しては…パッと見た目にはキレイに改装されてますがトイレやバルコニーとかの細部は愉快リゾート以前のホテルの名残りがそこかしこに感じますね。
でもまぁオッサン2人で寝泊まりするだけですからそんなのは全然気になりませんでした
(ていうかそんな所を気にするような人はケチらずに高級リゾートホテルにでも逝ってくださいましw)
((´^ω^))ゥ,、ゥ,、





露天風呂の大浴場でひとっ風呂浴びましたけど夕食まではまだ時間があったので
このタイミングを活用して翌早朝にバタバタしなくて良いように撒き餌を作っておきまして
(ホテルの目の前なので楽チン♪)



ようやく日が暮れだした頃に



お待ちかねの豪華バイキングの夕食でぇ〜す!
(人´∀`*)





新鮮な魚の御造りはもちろん、
熊野牛のステーキやローストビーフなども食べ放題♪
(人´∀`*)





飲み放題は別料金ですがそこは兄貴のおごりで♥
(人´∀`*)
ブラボー!





2人で乾杯するまでに先に呑んじゃいましたw
(人´∀`*)
(※欲張った兄貴がいっぺんに料理を取りに逝って戻って来ないもんですからw)





ハイハイお疲れ様ッス〜!
ウェーィ(* ´ ∀`)-o█"█o-(´∀`* )
(僕は2杯目)




焼き鯖寿司やセイロで蒸された茶碗蒸しetc…
料理の種類は食べ切れないくらいあります♪
後半になったら料理が無くなってくるという事もなく、ケチらずドンドン補充してくれる姿勢と、
スタッフさんがどなたもキビキビと愛想良く動かれてたのでこちらも気持ち良く食事が楽しめました♪
特に美味しかったのが鯛の炙り刺身!
ε٩( º∀º )۶з
ンマー!





焼き立てのピザなんかもあります!
マルゲリータも食べましたがこちらのシラスのピザもワインに合いますね〜♥




熊野牛のカレーに和歌山ラーメン、そしてこの伊勢海老汁(画面右下)が特に美味すぎたものですから…




和歌山ラーメンの具に伊勢海老汁をブチ込んでぇ〜…





特製伊勢海老ラーメンなんかも出来ちゃいます♥
ε٩( º∀º )۶з
ウマウマー!




梅の産地・和歌山ですので梅酒も色々呑めます




〆にチョコソフト&梅酒で
大満足な夕食バイキングでしたとさ〜♥
(人´∀`*)












部屋に戻る前に休憩室で一服。
ニンテンドークラシックミニで遊べたり
漫画が読めたり
他の部屋では卓球やカラオケも出来るのですがオッサン2人熱唱しても恥ずかしいので大人しくマッサージチェアで揉みまくられた後、部屋に戻り爆睡しましたとさ
((´^ω^))ゥ,、ゥ,、






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



…んで
翌早朝にホテル目の前の古賀浦湾にエントリー





朝食バイキングが7時からなので前半戦は1時間ちょいだけウキを眺める事に♪
(正月休み以来久し振りのフカセ)






この時期ですから餌取りが多いと思い刺し餌はコーン主体で挑むも本命はまだ寄って来てないのか…ボケにチェンジした時だけこんな子が掛かってきます






そんな事しているうちにあっという間に7時になっちゃったので竿とクーラーだけは車に保管し、
撒き餌のバッカンとかを置いたままホテルの朝食に向かう事に。
多分盗られへんでしょ…多分ネ





オオオオ…
( ゚∀゚)


朝食も豪華で選り取りみどりなバイキングですね!
( ゚∀゚)



オニギリは好きな具材を目の前で握って貰えます♪
( ゚∀゚)



1ターン目は和食中心で




2ターン目は洋風にまとめました
(人´∀`*)




焼き立てのフレンチトーストが美味しかったのでバニラソフトをのせてデザート代わりに頂きまして




テイクアウトできるよう紙カップも充実しているという心配りにまた感激♪
(人´∀`*)





サクっと食べて釣りに戻るつもりが1時間半も朝食で長居しちゃってしまいチェックアウトの12時から片付けの時間やらを逆算すると残すところ2時間程になっちゃいまして…
(それだけバイキングが良かったという事です♥)







もうじき干潮で潮も止まるうえに…僕達の食事中に刺し餌のコーンが殆どカラス達に食べられてしまっており、もはや勝負アリ…みたいな感じで後半戦は半ばヤケクソモードです
( ̄∀ ̄;)






刺し餌をボケに変えたら




一様にアタリはあるものの僅かな残り時間でこのまま粘っても本命を獲れる気配が全く無いので




釣り座を掃除して荷物を車に積んでから




短時間しか使わないのに落し込みの竿を汚すのもアレなんで
さっきまでフカセで使ってた5.4mの磯竿に目印をつけて保険の為に買って来ておいた20匹の岩カニを使って





船着き場辺りを探ってみることに。
(グダグダやなぁw)





アタリある!





ガツーンと目印が引き込まれ大喜びしたのも束の間、根?みたいな所に潜らてしまい…
暫くラインのテンションを緩めて待っていたものの結局引っ張り出す事は叶わず…
(;°;∀;°;;)
ザンネン…






ラストのカニでコイツを釣り上げて納竿
まぁでもソコソコ楽しめたので結果オーライということで♥
(・∀・)




ホテルに戻るも大浴場は11時から掃除して入れなかったので部屋のシャワーで汗を流しましたけど
帰る前に汗を流せるだけでも快適ですね♪
チェックアウトギリギリまでマッサージチェアに居座り




その後高速に乗ってお昼の2時過ぎには帰宅しましたとさ〜♪


初めて愉快リゾートを利用しましたけど
朝夕の食事が大満足なうえにチョロっと竿も出せましたし、
GO TOを利用した事もあり格安で楽しめた連休でした〜
(人´∀`*)



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


トップコートとスミ入れが完了したのでお次はデカール貼り。
純正のデカール(画像上)は流石20年前のデザインゆえ無駄にデカくて何となくモッさい感じだったので、僕のイメージに合いそうな他メーカーのコーションデカールを数種類買い揃えてました




純正のデカールを説明書通りに貼るだけならテレビでも見ながらテキトーに作業できますが自分好みに貼り付けていくってのが意外にセンスを問われてるような気がするので作業中は全然気が抜けません…
(´Д`;)





細かい作業が続くので拡大鏡が手離せなくなりましたが
大方のパーツの貼り付けをし終えたので、これから先は更にツヤ消しのトップコートを吹いて
組み上げていけば長きに渡るPGゼータ制作もフィナーレとなります
購入してから半年以上も格闘してますが元々はオカンが倒れた事による気晴らしの為に買ったキットですので
なんやかんやとエエ歳こいたオッサンの暇潰しになってくれてたんだと感慨深い気持ちになってますね
いつになるか判りませんが次回更新あたりで完成を報告出来たら良いなぁと思っておりま〜す…




乙!
(๑´∀`๑)

アオシマ製 1/144 キビレ ティターンズ仕様 ver.ka

2020年07月18日 | オムニバス

コロナやら何やらで4月からずっと休業されていた行きつけの『要』さんが




やっとこさ営業を再開されたみたいなので飲みに逝って来ました
( ゚∀゚)
(かれこれ2回もスカ喰らわされてましたからねw)





そんな僕ですが母親の病院や諸々の手続きやらで暫くブログ更新が御無沙汰ではありましたが…
個人的には血圧が少し高い(170-115)以外は何の問題もなくピンシャンしておりますよ〜♪
( ゚∀゚)




ちゅう〜ことでヤマも無ければオチも無い内容ですが生存報告を兼ねて近況報告をば〜…
( ゚∀゚)




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


ガンプラ製作はこの一ヶ月間、終わりの見えない程の地味で単調な作業の繰り返しで…
PGのくせにリアウィング部分が合わせ目の連発でパテ盛りや合わせ目消しの作業に随分時間を取られましたが…仕事の合間や夜中とかにシコシコとヤスリをかけ続けてやっとこさ一区切りまで辿り着きました
(´Д`;)







この度登場しましたる新アイテムが眼鏡や時計類を細部まで洗う事の出来る『超音波洗浄機』なる利器。




スジ彫りやヤスリがけで削りカスだらけのパーツ類ですが〜…




この超音波洗浄機に中性洗剤を数滴垂らして3分ほど放り込んじゃえば
( ゚∀゚)




後は流水でサッと流すだけで油分も削りカスもスッキリと洗い取れちゃうんですよね♪
( ゚∀゚)b












(ところでもう…ハラミ…喰って宜しいか?)
( ゚∀゚)





あ、そうそう
梅雨に入る直前には久し振りに落とし込みにも逝って来ましたよ〜
( ゚∀゚)





↑マッケさんが事前調査されていたポイントに入らせて貰い、キビレを5枚程釣らせて頂きました







因みに釣行途中わざわざマッケさんの思い出のカレー屋さんに連れて行って貰うもエスコート役のマッケさんが『味が変わってた』という衝撃発言も付け加えときます…
( ゚Д゚)





マッケさんの鬼畜ブログ(↓click)
『マッディウーオーター』














(この状況だったらチヌを釣るどころか落とし込みすらやった事の無い兄貴でも釣らせてあげられるんちゃうか?)
…と閃いた僕は次の週の休みに偶然休みが重なった兄貴をマッケさんポイントへとエスコートしてあげる事に。







すると
見事初の落とし込みデビューにして合計3匹のキビレをGETした兄貴はご満悦♪





(兄貴からのお礼の生中♪)





すると






兄貴から興奮混じりにその時の様子を聞かされた親父から『ワシも釣らせてくれ〜!』というリクエストが。
( ゚Д゚)
メンドクセ…




…という事でまた次の週に今度は親父をエスコートする羽目に。
(´Д`;)





(↑人生初チヌを掛けてテンション上げまくりのオヤジ)
オヤジも落とし込みをやった事が無いので目印の払い方やらを教えたりタモ入れもしてあげたりと…こんなんじゃあなかなか自分の釣りどころではありませんやねぇ…
(´Д`;)
(2週共に僕も退屈しない程度に釣りましたけど今回画像は割愛)





まぁ何だかんだとオヤジにも4枚釣らせてあげられたのでとりあえずエスコート役の面目は躍如ですかね
(人´∀`*)






ほんで別の日には
用事で梅田まで出たついでに三ノ宮センタープラザの模型店巡りをしまして(←大して収穫無し)
三ノ宮まで来たなら当然立ち寄らなければならないのがぁ〜…






こうちゃんの店、『ふくまる』(←click)ですよね♪
( ゚∀゚)





ん?前回来た時には無かったイーゼルですが…YouTubeのチャンネル登録者数が3万て…
(現在は優に4万人を超えておりますよ)
( ゚Д゚)






只今高血圧中につき絶賛炭水化物制限中なもので…(汗)





こうちゃんに無理を言って小麦粉を使わないメニューばかりお願い致しました
(´✪ω✪`)
ドレモ…ウマイゾ!!






開店時刻に予約して1発目に来店したのですけど
地元の常連さんに愛され、僕が帰る頃にはお店は満員御礼状態でしたよ〜♪
( ゚∀゚)





ご馳走様でした♪
(人´∀`*)


(こうちゃんのYouTubeチャンネルはコチラ↓)
『ふくまる大将釣り動画』




ほんで
7月に入ってからは






心斎橋のミニシアター、『シネマート心斎橋』へ





ドニー・イェンさんの傑作『イップマン 完結』を観てきました
ドニーさんは現代最高のカンフーアクターですね♪
やっぱカンフーはエエ!
イップマンシリーズは全てが傑作ですので皆様是非ご覧くださいまし〜♪
d(°∀°d)
(special thanks MAX信吉様)








(ところでもう…キムチチゲ…喰うて宜しいか?)
( ゚∀゚)






(コレ↑はパーツを乾燥させる為に買った食器乾燥機ネ♥)

…とまぁ
相変わらず何やかんやとバタバタしながらも息抜きはしております







さぁ〜て
これから串打ち(持ち手を付ける)して
梅雨が明けたら本格的にサフ吹き及び塗装工程へと進みます!
昨年のメガサイズユニコーンも完全LED化でワクワクしましたけど今度のPGゼータも初めてのディティールアップをふんだんに盛り込んでいるので完成がどの様に成るのか楽しみでなりません♪
(人´∀`*)


(ちなみに毎度の事ではございますがタイトルは全くのデタラメですのでくれぐれもアオシマのサイトにキビレのプラモなんぞ探しに逝かないでくださいね)





乙!
( ゚∀゚)

(ところでもう…冷麺…喰うて宜しいか?)




まるで映画のような世界

2020年04月14日 | オムニバス

ん…

オカンが倒れて以来、僕の近況は決して落ち着いてるなんてものじゃなく
むしろコロナパンデミックのせいで余計に面倒くさい世の中に一変しちゃった訳ではありますが~…
(´Д`;)
(ちなみに画像↑は先月くぐった際の通天閣)



外出自粛で読み物を渇望されてる方も多数いらっしゃると思い
この場をお借りしてブログのリハビリがてら近況報告をば〜
(・∀・)



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



先ずオカンの経過から現状についてザックリと。

1月12日に風呂場で倒れていたのをオヤジが発見
微かに意識は残っていたものの慌てて救急車で脳外に搬送
右視床にて脳出血
急性水頭症の危険がありドレナージの手術を施し一旦意識が戻るも、その後バイタルが暴走し
誤嚥性肺炎も伴い昏睡状態が続き人工呼吸器をつけたままICUを行ったり来たり。

一度転院してからも日を追う毎にどんどん弱っていき
互助会に入っている葬儀屋さんに連絡しとこうか…みたいな話をオヤジとしていたその日の夕方、
か細い声ながら「喉かわいた…」とオカンが初めて発語
徐々に抑揚も戻りつつありますが会話の内容は認知症そのもの…みたいな状態です
話相手になってやりたいですがコロナ感染防止の為に家族であっても面会はできておりません

現在は左半身完全麻痺につき寝たきりで胃ろうを施し要介護度は『5』
本人の年齢や現状から刺激のない病院で寝たきりにさせておくより老健に移すほうがベターとなり
今月末か来月初めまでには老健に転院という事で
まぁ何やかんやと役所関係やら通いまくってる次第です
( ゚Д゚)y─┛~~
(ホンマニザックリ)





オカンが倒れた1月から2月・3月なんてのはそもそも風も強くて僕の腕前では釣りに出掛けたところでロクに釣れもしませんし
病院からいつ呼び出しが掛かるかも判らないので
巣籠もりがてら自身初のPG(パーフェクトグレード)のガンプラ作りに没頭してみようかな…と、20年前に発売されていたZ(ゼータ)ガンダムのPGをオークションにて半額以下でGET!
(^m^ )



今まで作ったメガサイズモデルと違い圧倒的なパーツ数に卒倒しそうになりますが~…
( ꒪∀꒪)






なんと言いますか…説明書に従いひたすら黙々と仮組みしている時の心境ってのは
まるで写経をしているかの如く無の境地となり、その刹那だけは浮世の不安や心配事から解放して貰っているかのように思えましたね





という訳で仮組み終了
(・∀・)b



バンダイのガンプラのフラッグシップモデルとも言うべきPGではありますが
前述のように如何せん20年も昔のキットですので最新のキットよりもモールドがノッペリしていて
フォルムもどこかモッサリしているように思います




モナカキットなら脚の延長や肩の巨大化とかにも挑戦してみよかなと思ったのですが、ウェイブライダーへの可変ギミックも完全再現されている故に内部フレームが複雑過ぎるのでそのような無謀な大工事までは手を出さない事に決めました
(´ ิД ิ` )





その代わりと言ってはナンですが〜…
ノッペリしている外装にとことんスジ彫りやモールドを追加しまくってやろう!という事で





ガイドテープを貼って
スジ彫りカーバイト(主に0.25mm)にて彫り進めます





左がbeforeで
右がafter
(・∀・)b





スピンモールドで〜…






丸のモールドも綺麗に追加♪
(・∀・)b





あ、そうそう
コレは先月上旬に気晴らしに子供達とアスレチックに行った時の画像






やっぱ外で体を動かすと気持ち良いですね!





運動したあとはバーベキュー♪
ε٩( º∀º )۶з
ンマー!




娘Kは大学生活の為に4月より家を出て独り暮らし(極貧)を始めております

大阪を発つまでに家族でのちょっとした思い出作りになりました…カナ?
(*´∀`*)





はいはいガンプラねガンプラ。
コチラが大腿部アーマーのbeforeで





コチラがモールドを加えたafter
(・∀・)
カッチョイイ!




前掛け部分もゴチャゴチャとモールドを追加してったりしながら
コロナによる自宅軟禁生活をそれなりにENJOYしております




TVを点けても鬱陶しいニュースしか目に入ってこない毎日ですが
いつか必ず特効薬やワクチンが出来て終息しますので、それまでは嵐が過ぎ去るまで忍耐強く、かつ心を蝕まれないよう上手に折り合いをつけていくしか無いでしょうね
日本人は世界にも稀に見る、纏(まと)まりのある民族ですので医療崩壊を起さずにソフトランディングできるのを祈ってます
(霞が関の連中に対しては言いたい事が山ほどありますけどネ…)





んじゃ、また
(・∀・)ノシ
(画像は息子Rとピーちゃん)






PS.

この前永釣会でオンライン飲み会なるモノも初体験しましたよ〜♪
終電を気にせず、煙草の煙も気にならず、解散後すぐ布団で寝られるという、オンラインならではのメリット満載で全然アリでした
これを機会に皆様も新しいモノに首を突っ込まれてみては如何でしょうか〜?
(^m^ )

小回り君さん(←click)飲み会開催の手配ありがとう御座いました♪ついでにキャプチャ画像も無断拝借スミマセンw)