![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/0a977de4be0f05baed3dec2a4e45f131.jpg)
…はい。
てな訳で先週は天気が良かったので急遽、鯖街道針畑越えに向けての足慣らしに往って参りましてん
(まぁ結果はタイトルどおりですケド)
その足慣らしとして先ず選んだ行き先ってのが全国屈指の急勾配で知られる国道308号を直登しての暗峠(くらがりとうげ)
(・∀・)
(そのエゲツなさを知らない人はググッてみてネ)
12kgの荷物担いで暗峠を登る…
(・∀・)
かつて高野山直登ルートである京大坂道の作水坂(さみずざか。通称びっくり坂)で死にかけた事のある僕にとりましてはドチラのほうが辛い坂なのかこの脚で確かめてみたかった難所でもあるんでゲスよね
(・∀・)b
因みに作水坂を登った時のシチュエーションたるや…酷暑の8月に夜中じゅう自宅から橋本まで40km歩いてか-ら〜の〜…途中で飲水が無くなり熱中症で倒れそうになりながら(←実際には倒れてた)登ったのでトラウマ補整もあったかも知れませんが…何れにせよ個人的にはあの作水坂を超える難所は存在しないと自負しておりますけども…
((((;゚Д゚))))
今回の目的が針畑越えの為の足慣らしである事に加え、ヤマレコアプリやプロトレック(腕時計)のコンパスや高度計を使いこなすという観点から単に暗峠だけを登って下りてくるのでは無く、ちょいとルートをアレンジしてみようかなと。
(・∀・)
(色々と課題を設けます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0c/ee66d0584cb61a7cbc43a2d9fb1ce2b2.jpg)
先ずは自宅から暗峠のスタート地点である枚岡神社までの13kmの道のりを夜中のうちに歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/87/6e514b854f01088c9a41273ee77b369c.jpg)
枚岡神社で少し休憩したのちヤマレコを起ち上げ暗峠を目指します。
登った道を降りてくるとヤマレコの実力が試せないのでそのまま尾根を伝って生駒山の山頂(標高650mくらい)へと登り、これまた全く通った事の無いルートをヤマレコとコンパス&高度計を頼りに石切神社へと下りて来ようかなと。
(この区間でざっと8km)
石切神社にはガキの頃に初詣に訪れた際、オヤジに美味しい明石焼き屋さんに連れてって貰った思い出があるので出来ればソコにも寄りたいゾ♪
( 」゚Д゚)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/56/84308b5b556311ac1697002a4c3a9d19.jpg)
で…そのまま電車に乗って帰って来れたらラクなんですけどあくまでも針畑越えの足慣らしが目的なので帰りも自宅までガッツリ歩きます
(石切から自宅までは14km)
ちなみに上映時間に間に合いそうならば途中にあるアリオ八尾に寄ってMAX真吉様・どススメのインド映画『RRR』も観て帰りたいのですが〜…ペース的には結構ギリギリなんでコレは多分無理かも。
( ̄∀ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/b66e5b849524437f0b690a9a44dc771d.jpg)
…てな訳で日曜の仕事で疲れてヘロヘロだったんですけど鯖街道アタックの2日目なんて絶対にヘロヘロでしょうから…敢えて疲れを抱えてる状態で12kgの荷物を担いで暗峠を経由しながら生駒山を縦走し、トータル35kmを踏破するべく日付の変わった月曜深夜1時36分に自宅を出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/fb56e7f0e3464274a2e65006aa2a8147.jpg)
く…やっぱ今迄で1番荷物が重たいぜ…
(°Д°)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/150b42b559f46f4fa4693c8135dabb45.jpg)
八尾の志紀を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3e/10b09c14ca0b893ad3bd12807a59608f.jpg)
恩智辺りを歩いてる時に1時間ごとに鳴るようセットしておいたアラームが鳴ったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/11c15e9552bdf10941d70e85432f9af8.jpg)
まだそんなに疲れてはおりませんが交差点の植込みに腰掛けて行動食とお茶を摂ります。
今迄はバテバテになってから食べ物を摂取してましたが…長距離ランナーさんとかはバテる前に定期的に栄養を補給されてる事に今更ながら気付いたので今回は疲れてようがそうでなかろうが1時間ごとに必ず休憩及び栄養補給を行なうルールに決めております
( 」゚Д゚)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/42a79dc01fc4d7e662af22b0573b950d.jpg)
再び歩き続けておりますと…闇夜に突如現れたハイブリッド鹿小僧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/87/ffa681d6702a9eb0638749647ee435e3.jpg)
再び休憩のアラームが鳴ったタイミングでファミマを見つけ、イートインスペースが使えたので暫し一服
(๑´∀`๑)タスカルワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/50293c3e3c874433fd1caea5cd8bf8f9.jpg)
水越の交差点を越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/891c84ad324cedfbc7d83fdd61ee2e12.jpg)
車道に沿って歩かなければならなくなったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/cf3f669f903626cf0607747e09fb2e53.jpg)
両足にLEDフラッシュライトを装着。
コレはマジで心強いアイテムです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/dac29919785a4ddb6e98154c0e2b7464.jpg)
六万寺に来ると生駒山を緩やかに登っていけるであろう『らくらく登山道』の案内がありましたが…こんなルートじゃ針畑越えの足慣らしにならないので当然スルーします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/b7aa313bfa7cca8bc9485214921f7fe7.jpg)
住宅街でありながらそこそこ坂道に差し掛かってきた所で休憩のアラームが鳴りましたがもうすぐ枚岡神社なのでそのまま歩きまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/5921cf86bdd086c06df163e62bbefc29.jpg)
5時08分
枚岡神社に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/9541a5d194272cfcc83e99a119324b94.jpg)
ここからいよいよ屈指の急勾配、暗峠を登りますのでその前に栄養補給をば。
ファミマで買っといたオニギリに、温かいスープを頂こうと熱湯入りの水筒を取り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/10/f5573820b63ea48f90d6d56a16c11381.jpg)
実戦を想定しマグカップを汚さぬようアイラップを被せてアツアツのスープを頂きます♪
多少飲みにくさはありますが…片付けが一瞬で終わりますので作戦通りかなと
Ψ(*´ч` *)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/c2a2e2f8fc93f1d353b764b7f56492e3.jpg)
さぁあ〜て、いよいよヤマレコを立ち上げてこれから生駒山を徘徊しに往きまっさる〜!
( 」゚Д゚)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a2/a5999e987107c94eb21d807e32b7656d.jpg)
枚岡神社の境内の左から登って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/f6eae7feee482d45d5af5cfb64d53fbb.jpg)
空が白んできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1e/1dcccd292391c1f8c77d3aa7c2649677.jpg)
国道308号を暗峠に向って登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ac/9613064e29d6b74e085050130306a388.jpg)
坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/262d90f7e62c22e31e2d6e0eb6c8fd90.jpg)
坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/a69b0e19c08125b040b3e5bca6cbde70.jpg)
坂w
(;°;∀;°;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/50/59c851391626b9df2e4a374895a63d5e.jpg)
ふぅ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8c/5fc0050bccc825522001ddf9f581728b.jpg)
腰掛けて一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/80de60ecd357071ed74a9a3a092d2b8e.jpg)
有名な急勾配ヘアピンカーブ
(∫°Д°)∫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/9b69e042fdeacb3a13dc9712e7c0f682.jpg)
湧き水
(飲めません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/88/3923f9423612cd70162da5c70429093f.jpg)
そのすぐ傍で何やらヤバそうな生活感を感じるスポットが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5a/0feea232be485382bababe6ab95c3876.jpg)
お
山肌に朝陽が当たってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/84acbe23c9bbdfa4b7024fb6440e1c4e.jpg)
カメラを横に撮ったら良かったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/25/7ed2b807fa4c30a8167381e62816a77a.jpg)
地鶏
(↑自撮りな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/04/6cedcc212e3ea826b39655322a833935.jpg)
お。石畳が見えて来たってことは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/9b6be2d9306215928fb20b64b7bf9ddf.jpg)
ヤター!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1e/70b8546e90c705a52e762877ad764a43.jpg)
暗峠に到着しましたゼ〜♪
d( •̀∀•́ )b
ん〜…
確かに国内屈指の急勾配に偽りは無いのでしょうけど
個人的には高野山の作水坂のほうがトラウマ度は高かったよう…な…
まぁ気温とか装備とかも同じ条件では無いので一概には決めつけられませんが…気になられた方は一度その脚で確かめに逝かれてみてはw
(∫°Д°)∫
(学文路から京大坂道を登っていく道中に作水坂がありますがくれぐれも自己責任で♥)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2d/f779a872df19e54e95626239e9313b66.jpg)
ヨシャヨシャ。
とりあえず栄養補給しとこけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/36a243cedbe8c57aa480a862c3bb6957.jpg)
峠に住まれてる可愛らしいお婆ちゃんと談笑しながら一服した後
この暗峠の石碑を左に入った細い登山道から生駒山頂を目指します
こっからがヤマレコの本当の出番でゲスな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/997c4a22466711f6d474a78d7066a4b8.jpg)
本日初めての未舗装路に突入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/4a1150059e0e6456eda216df63f17361.jpg)
高度もジワジワ上がってきてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/fa7f5bf16ac525262ad365a03c52f97d.jpg)
見晴らしの良いエリアに出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2c/9f77abbf6db9b02938dc8fde34144e4f.jpg)
(*´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/12/da1e7778372e3bd482598fcec04c3848.jpg)
自販機があるしゴミ箱もあるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/905ab19a1b77528d472cc9ae87fe3d1d.jpg)
ココで糖分も補給する事にしました
炭酸飲料のファンタグレープみたいなシュワシュワな喉越しを想像してたら無炭酸でガクッとなったのはご愛嬌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/4efc4d62053ea1fd65f06c516f174576.jpg)
スポーツようかんも食べたこっちゃし
あともう1踏ん張り行きましょけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/e56931e92f5adb43bdf10e44714fcbe3.jpg)
ヤマレコのルートが示す方向に道らしきものが見当たらず再度コンパスを照らし合わせて見つけたのがこの入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ea/b13b591f7c5556595162dc2bb485bc63.jpg)
グーグルマップではこんな道…網羅しきれてなかったんちゃいますかねシランケド
さすが登山アプリのヤマレコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/34abf0cd7ad60ac78fb679f4f9e15d01.jpg)
トレッキングポールで羽虫や蜘蛛の巣を払いながらも
電波塔の所までやって来ました
子供の頃から東の方角の生駒山を見渡した時にいつも見えていた電波塔がコレらだったんですねぇ〜
いや初めまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fc/912d718539064c824e46fb7448065125.jpg)
とか何とか言うてるうちに生駒山上遊園地(頂上)に到着〜!
( 」゚Д゚)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/a95b315a54bdb1c6a204ddb5c43a5aaa.jpg)
見晴らしサイコー!
( 」゚Д゚)」ヤホー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/87/6e514b854f01088c9a41273ee77b369c.jpg)
じゃあ今度は石切のほうへ下っていきま〜す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/319eafb734a62938e8c1cb3237fe9006.jpg)
ヤマレコが無かったら判らなかったかも知れない…下山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/ef7c95ed25e19437c75520771da0ae37.jpg)
下りに入った途端、容赦なく膝に激痛が襲って来ました!
いつもより重い荷物を背負ってるのでトレッキングポールを使っていてもヤバい痛さです
( ;∀;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/28e0adeab9822ffe412b81ce1d4518be.jpg)
あまりにもの膝の痛みに耐えかねロキソニンを飲もうとリュックをおろし、中腰の姿勢になりかけたところ
今度は両太ももが痙攣を起こしやがった!
((((;゚Д゚))))
うぬぅおぉおぉおぉおぉ!
(°Д°; ≡ °Д°;)
イダイ!マジでヤバいゾ!
(°Д°; ≡ °Д°;)
お客さんから『足が攣った時には芍薬甘草湯がエエよ』って教えて貰ってたのに…買うの忘れてた…(泣)
( ;∀;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/ba06802523606355daa303c893b6921f.jpg)
すったもんだありながら
ようやく痙攣の波が穏やかになって来たので再出発
正直…こんな山の中でどうなるかと思いましたわ
( ;∀;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/e935c865abee1f0f40cb101942742b07.jpg)
クソ…
何やねんこの下り坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8a/daf600e361b1db50020a61b059b68306.jpg)
んふー…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/29f8863b31edc421a84b84bea1963493.jpg)
お地蔵さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5f/1b9fa40719ac4c962c23042d3ebfb5e4.jpg)
手すり付きの階段は太ももに負荷が掛からないよう後ろ向きで降りていけるので個人的にはボーナスステージだと思ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/72/63b680cd066180484573e60976e51a95.jpg)
汗かいてきたのでレインウェア脱ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/dd88df5f66195e18d474474c7ae53feb.jpg)
暗い夜道を一人で歩いて来ましたスミマセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9a/d99e600d89e54af22592e74e67296eba.jpg)
生駒山頂から2時間かかりましたが石切まで降りてこれました〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/99/11f9a40e6713b275c885e808bb4dce0a.jpg)
いやぁ〜懐かしい!
ガキの頃、初詣にオヤジと兄貴と3人で40年前に来て以来っすね
(´✪ω✪`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/a69fac34f9f0a75a2bb5ca17a957484b.jpg)
参道の商店街を見やりながら下っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/5b82fbbf04b64b8430a6101e7a9623cd.jpg)
懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/d779c628cfb2ad4fa741fb0c4f4700ac.jpg)
逆光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/162bbd71509728a3ed53e3185073175e.jpg)
地鶏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/4b3dd5011d8c319318d3a3a44d9b0a7c.jpg)
ハイ
思い出深き明石焼きのお店『たこつぼ』さんに到着〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/227fec34e45de76980df1521d81d5b50.jpg)
早速、明石焼きとぉ〜
お稲荷さん3つとぉ〜
車じゃないのでビールもいっちゃいましょか〜♪
\(//Д//)/♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/a8f6d4fb5f4f3243ad2d73c484860961.jpg)
そうそうコレ!
明石焼きの出汁が入ったこのタコ型の焼物!
40年前に来た時の記憶そのままです
\(//Д//)/♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ac/a33454c36d2616063d733005c4c6de9e.jpg)
嗚呼ァ…この優しくも懐かしい味…
\(//Д//)/♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/c38d714269996c0abf8d5af24fd38019.jpg)
もう…電車で帰ろっかなw
\(//Д//)/♥
(↑ビールなんて呑むからヤ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/3d3ed92d1bc6ff566f1ba556ee269b1d.jpg)
てな訳でココからは自宅まで14kmを歩いて帰りますが…やはりインド映画の上映時間までにアリオ八尾へは立ち寄れそうに無いので真っ直ぐ自宅へと向かう事に致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/8bd5c5dcc4b8f7bc8aa2298fa70a1e55.jpg)
参道を下りていきますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/7a795ec717d4a7923f12d1b4ba7de077.jpg)
ゴンさん御用達の石切カクマンさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/bb5ca1fad1821b81a4bac54d32d714fc.jpg)
石切神社
沢山の人がお百度参りしてはりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/f6b70a7192284bdc89f0178516c24fe6.jpg)
生駒山を見渡せる下界まで下りて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/b3340dcd399e728b2a0b481237d68f0c.jpg)
花園ラグビー場の横を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bd/7f74f805c18afb6511ce26cedd6c71c4.jpg)
そこから2時間掛かって久宝寺の辺りまで戻って来たのですが…
よくよく考えると石切を出発して以降ずっと休憩無しで歩き続けてましたわ(汗)
(;°;∀;°;;)
そもそも自宅を出てから生駒山頂までの道中は1時間毎に休憩と栄養補給をしていたお陰なのか…重たい荷物を背負ってた割にはそんなにバテてはいなかった筈なんですよね…
(;°;∀;°;;)
ところがどっこい下山ターンになってから休憩ルールをないがしろにしだし…
挙句、明石焼きを食べながらビールなんか飲んじゃってからはペース配分もグダグダで…
(;°;∀;°;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/619ccf91d942b5cfc8e7cdd56e0315d2.jpg)
もう…最後は完全なガス欠というか…自宅に辿り着くのもやっとという感じで本当に倒れそうなくらい疲弊しながら自宅に帰って参りまして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/6de2b99b707e33ffd033e01fc7831c7c.jpg)
1:30にスタートしてゴールしたのが16:00…
距離にして35kmの距離を歩くのに何だかんだ休憩も含めて14時間半も掛かっちゃってるんですよね
( TДT)
これがもし実際の鯖街道針畑越えを想定するとなると…
初日が日曜の仕事を終えてから特急とJRを乗り継いで起点となる小浜まで移動し(←既に疲れてる)
日付が月曜に変わるくらいの時刻からスタートし、800m級の峠を1つ越えながら41km歩いて激疲れの状態でテントを設営しなければならず…今回のようなたかだか650m級の峠を越え35km歩いただけで倒れてるような事ではおハナシにもなりません…
( TДT)
そのうえ2日目は暗いうちににテントを撤収し、4:00にはキャンプ場を出発して夜明けと共にオグロ坂、花背峠とこれまた800m級の峠を2つ越えながら35kmを歩いてゴールの出町柳まで辿り着け…る気が全くしないワ(汗)
(;°;∀;°;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/c50c68ba54ced85bc5314bdeba9beae2.jpg)
ソッコーで風呂に入り(もはや爪が剥がれぬよう、指に巻いてたテーピングを剥がす気力さえ無く)、僅かでも体力が戻って来たならば観れなかったインド映画の代わりに近所のインド料理屋さんにでも食べにいくというオチを考えつくも疲れ過ぎてそのままカップラーメン食べて明くる日まで泥のように寝てしまってたのが実情で…
( TДT)
結論。
この作戦での踏破はムリ
( TДT)…
やっぱ峠を越えながら長距離を縦走するのに12kgの荷物ってのは…僕の体力的には重すぎる
( TДT)
寒い時期に挑もうとするからそれなりの装備を担いでいかなくてはならない訳で…しかしながら僕の目的は単純に『鯖街道針畑越え』を踏破する事なので、考え方を改めて季節を最大限味方に出来る5月とか10月辺りにUL(ウルトラライト)な装備で挑むべきではなかろうか…な…と。
( TДT)
あと…途中で酒なんて絶対に呑むもんじゃぁ〜ございませんね…
( TДT)
(↑身をもって知りました)
1時間毎の休憩や栄養補給などのペース配分もかなり重要、芍薬甘草湯も忘れちゃダメ!
( TДT)
まぁ…ヤマレコや腕時計の計器類のお陰で道迷いの懸念が払拭できたのは唯一の収穫と致しましょうか
てな訳で色々反省点が見つかったので縦走計画は最初から練り直しまぁぁぁぁ〜す…
( TДT)
乙…
お仕事に邁進されてるのですね
お元気そうで何よりです
((´^ω^))ゥ,、ゥ,、
寂しいかも知れませんが単身赴任、ガンバって乗り切ってくださいね〜!
( 」゚Д゚)」
まだ埼玉県単身赴任の身で仕事にハマリ込んで
おります😌
また、ちょくちょくおジャましますね😁
こちらこそCOZYゆたさん…くたばってはらないか心配してましたよ!
(∫°Д°)∫
COZYゆたさんこそお元気にされてましたか?
僕のほうはご覧の通りブログの世界内だけはカラ元気を装っておりますが現実はダークサイドに堕ちないよう日々悶え苦しんでおります〜
(∫°Д°)∫
お元気そうですね😊
よかった😆
最近はグレ釣りまくりで名前を「グレ仙人」さんに変更なされては…
((´^ω^))ゥ,、ゥ,、
瓢箪山で育ちはったのですね!
僕が訪れた枚岡や石切さんも丸被りじゃないっスか♥
花園ラグビー場も昔の時代もご存知だったのでしょうね〜
僕は綺麗に建て替わってからしか行った事がありませんので。
(人´∀`*)
コメントありがとうございます♪
実はこの返信を書いてる現在も山の上だったりするのですけどw
((´^ω^))ゥ,、ゥ,、
(残念ながら鯖街道ではございません)
チャレンジャーですな〜
子供の頃は瓢箪山に住んどりまして、枚岡神社、石切神社の参道、ホテルセイリュウ
懐かしいです。
色々準備してチャレンジしてはるのは素晴らしい
ひ、ひらおか神社の字が間違ってましたか!
ソッコーで平岡から枚岡に書き直しましたよ!
(°Д°; ≡ °Д°;)
危うく枚岡神社原理主義協会からアナル拡張の刑に処されるとこでした…(汗)
(°Д°; ≡ °Д°;)
(↑そもそもそんな協会も無いしそんなプレイもしたがらない)
ところでカクマンさんの店の前を通った際、眼鏡をかけた店長さん(カクマンメガネ店長さん)を探してみたのですが…当日はメガネを掛けた方がいらっしゃらず…おまけにゴンさんのツケで何か買って帰ろうかと悩んだのですがこれまた個人的には漬物や漢方とかを普段常用しない身なので結局遠目に写真を撮らせて頂くに留まった次第でありますスミマセン
(=ω=;)
コメントありがとうございました♪
御指摘のとおり身体能力もピークを過ぎちゃってるのは重々自覚しつつありますので鯖街道を最後に無茶なチャレンジは打ち止めにしたく…それ故華々しくラストを飾りたい所存でごじゃります〜!
(`◇´)ゞ
僕なら歩いて行こうだなんて、到底思えません
(一応、本年の総歩行距離は1500kmを超えておりますが)
カクマンさん、出て来るかな~って思っていたところに
まさか僕の事(記事)まで覚えていて下さったのは
プチ感動でした
でも、失礼ですが
お互いもう若くはありませんので
くれぐれも、ご無理はなさらないで下さいね
お疲れ出ませんように…
因みに大変失礼ではありますが
平岡神社って枚岡神社のことではありませんか
一応、河内國の一宮ですので
一言付け加えさせて頂きました非礼をお許し下さい
そうなんですよ〜
山登りって案外下りのほうがキツかったりするんですよね
それと…上りの時ほど休憩を軽視しがちになるのでまんまと落とし穴にハマった感じです
(-∀-;)
スポーツ羊羹は実に良く考えられていてランニングや自転車に乗りながら片手でもムニュッと絞り出せる構造になってるんですよ〜
(*´∀`*)b
真夜中に突如あらわれたセント君には正直ビビらされました。白目だけが妙に闇夜に目立つのは…子供さんが見たら泣いちゃうかも知れませんよw
10:21のお地蔵さんの毛は多分スーパーミリオンヘアーだと思います
(∫°Д°)∫
コメントありがとうございました♪
トイレは面倒くさかったので大も小も全て垂れ流しながら歩きましたが究極にラクなのでみーちゃんも一度試してみてくださいまっしぃぃぃ〜w
(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッ
(↑真に受けてヤラないでください)
コメントありがとうございます♪
調べたところ一周210kmある佐渡ヶ島を自転車で走破するサドイチっていうチャレンジもあるそうですね〜!
(∫°Д°)∫
ワカメパパさんも足がお治りになられましたらサドイチ挑戦されてみては♥
因みに道中お腹が空いた場合はトキを捕まえて焼いて食べながら走るというサバイバルルールという事で…
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(∫°Д°)∫
(↑コラコラ!)
お疲れ様でした。(*^▽^*)
暗がりに佇むせんと君に
「そこの若者よ🫵無理は禁物‼️」
と言われんかった?😁
mont-bell、お菓子があるのね。
スポーツ羊羹ってどんなのかしら?
トイレはどうしたの?
野💩?
10:21のお地蔵さん、髪の毛が生えてるね。
上りよりも下りの方がきつかったんじゃない?
次回はお薬を忘れないでね。💊😉
足首をくじいてしまって
未だに痛いままです
楽勝…だったら良いんですけど
なにぶん距離が距離だけに…ねぇ(汗)
( ̄∀ ̄;)
でも昔の行商人さんもわざわざシンドいルートなんて使わないでしょうから小浜から出町柳までの距離ではこれでも1番無駄の無い、洗練された行き方だったんでしょうね
( 」゚Д゚)」
(ていうか当時の人達も一人が最初から最後まで荷物担いで歩いたのではなく、リレー形式で荷物を運んだ…みたいな話も聞いた事あるような…シランケド)
コメントありがとうございました♪
苦痛が楽しい訳ではありませんがシンドくて死にそうになった時に自身の『生』を感じるところはリスカする人とちょっと似てるような気がしなくも…
(∫°Д°)∫
老害から一言:苦痛をオナるみたいに楽しめ。
オオオ…久遠さんも同じグレープジュースを!
( 」゚Д゚)」
あの時の反動なのか無性に炭酸が飲みたくなっちゃって最近はソーダ系ばかり飲んじゃってます!
( 」゚Д゚)」
話は変わって
ウチのお客さんで現役の自衛官の方が数人いらっしゃるのですが、聞くところによると自衛隊には『100キロ行軍』という演習?訓練?があるそうで…
20〜30kgはある荷物に実銃、鉄製ヘルメット、体に実弾を巻き付けた装いで2日間で100km歩かれるそうで…その過酷さから歩きながら寝ちゃって(失神?)たりだとか、
(°Д°)
そんな話を今回の足慣らし直前に聞いてたモンですから『僕の12kgの荷物担いで35kmなんて軽い軽い♪』と高をくくってたのですけど結果は情けないもので…
改めて自衛隊の方達の凄さを思い知らされましたし、僕なんて絶対に自衛官にはなれないでしよう(汗)
(°Д°)
コメントありがとうございました♪
火山じゃない限り山は逃げずに居続けてくれますし、久遠さんの仰るように大自然が相手ですので抜かり無きよう焦らずラスボス攻略の糸口を詰めていきたいと思いま〜す!
(〃∇〃)ゞ
身の程を知るという意味では本チャン前に予行練習しといて良かったです
(´∀`;)ゞ
コメントありがとうございました♪
暗峠から奈良県側を見下ろせばもしかするとmirapapaさんのお姿が見られたかも知れませんね〜w
(〃∇〃)
12kgの荷物担いで踏破なんて私がしようものなら数分と持たないので、目的地到着〜無事に自宅が出来て素晴らしいと思います…!👏✨
おあずけさんが飲んでたグレープジュース、私もつい先日飲みました! 美味しいんですが、この場面では炭酸でクーッとしたかったですよね😅💦
自然が相手だと準備万端でも想定外のことが起こる場合があるので、入念な下準備や体力作りは大事だと思います。ぜひ目標目指して頑張ってくださいませ!💪✨
応援しております!📣
いろいろわかってよかったですね😊