![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3b/d20f4a8187d276fbb8ccf25e3b58fe55.jpg)
10億8千万のガンプラファン及び釣りキチ及び変態な読者の皆様コバワ!
ブログ放置してたぶんをザーっとまとめちゃいますね
(シレッと久し振りな更新ですが毎度の事なので気にしない気にしないw)
(゚∀゚≡゚∀゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a1/674ab5c3470149529ce64526a3413a1f.jpg)
僕みたいな素人がホントにメガサイズのユニコーンにLEDを組み込めるのか見当もつきませんが~…
試しにとりあえず改造が容易とされる頭部にLEDを入れてみると…予想外に光がプラスチックを透過してしまう事が判明し
(;´д`)トホホ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/3e030629ebbd467bb7b93ffb8e38fe76.jpg)
挙げ句、頭部のパーツをランナーごと捨ててしまっている事に気がつき…
(;´д`)トホホホ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/331ec850f6d5c0b0ea0961e960ab0997.jpg)
(↑このパーツね)
またしてもキュベレイの二の舞いになりそうなくらいのモチベーション低下に苛まれかけましたが…
(;´Д`)トホホホ…ホ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/246f0a5716915f980001d1e5ebb29c67.jpg)
(↑バンダイにパーツを注文)
…1月は以前ブログにも書いてましたとおり隠れインフルなのか体調が本調子でなかった事もあり正月に初ボウズ喰らって以降全然釣りにも行かなかった為、消去法的にガンプラ造りに精を出すしか無かったというのが現実でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/dbd48e87c4f311d8444e034841de927e.jpg)
…てな訳で毎週のように電子部品やら模型関連用品の調達にボークスやシリコンハウス(共立電子)へ出向いてましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/a8317eb75dedab97cf3df3960d22755d.jpg)
あ、そうそう
永釣会の新年会にも参加させて頂きましたよ~♪
(・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/d06b72269d6a743ab63bb6545de16c07.jpg)
その新年会に行く前に共立電子に立寄って買って来たハンダ台のおかげで格段にハンダ付けの効率がアップ!
こんな事ならもっと早く買っといたら良かったです
(・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/de4c9a3ccd4b64bea2b70d0b29bbcc04.jpg)
サイコフレームのクリアパーツ部分に赤色のLEDを仮止めしていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/87/89521bf812db6bea3bb598cfa138b592.jpg)
腕の関節部分は可動も出来つつ外から見えないよう内部に配線を通すのに難儀しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/62/da6bfc76e17fe47dd1546ecd38b92089.jpg)
前掛けの部分はダボの所に横穴を開けて点灯させまして~…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/06e7f6d5c35f5f3c815da23ecd9686a3.jpg)
腰周りの配線はなんとかクリア♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/78/869472573d3e00d5934e45fe53487800.jpg)
それから
LEDってどうしても直線的な光り方をするので
また別の日に共立電子で拡散キャップ(左上)を購入しました
これで多方向に光が拡がってくれます♪
(・∀・)
それと当初は面倒くさそうだったので光らせるつもりではなかったバックパックのバーニヤなのですが
配線やら加工に慣れて来たお陰で気が変わり、新たに青色LEDも買ってドリルで穴開けして点灯させちゃいました
(๑´∀`๑)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/ca51f05518c636d462fc268f6dedbbed.jpg)
3週間くらい経ってバンダイより注文していたパーツも到着してひと安心♪
(・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/50/589e353bd7b267340f94b81620b82cb0.jpg)
両足の配線の仮組みを終えたところでいよいよ次の段階である塗装に移るのですが
やっぱ内部からLEDの光が透けてしまっていては不細工極まり無い…と言うことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c7/df1dc33f2b99932d41f8699fb752165e.jpg)
ボークスさんでその旨を相談した所、薦めて貰ったのがプラスチックの電飾透過を防ぐのに特化したモデルカステン製『遮光ブラック』
これをパーツの内側にエアブラシで二度、重ね吹きしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/af/22793889300ff67e182e793af7042cfa.jpg)
それと
少しだけ吹く際にもエアブラシのコンプレッサーが頻繁に稼動を繰り返す音にイライラが募ったのと
コンプレッサー寿命の延長の事も考えアネスト岩田キャンベル製の予備エアータンク『CHIVITAN』(画像左下)を購入
水抜きも確実に行えるので買って大正解な代物でした♪
(もっと早く買っときゃヨカッタ)
(°∀° )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/f417ca25b2892c77a7f0e484236ab912.jpg)
さぁそれからは延々と塗装の繰り返しです
内部メカ部分にはガイアノーツ製『メカサフ スーパーヘビィ』を使用してみましたが狙ったとおりの重厚感が出てオススメです
紺色の成型色部分にはMr.カラーのブルーを吹きました
ちなみに今回から塗装ブースの不織布にはレンジフードフィルターを試してみたところ純正品より経済的でドススメですね~♪
(・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/24/5705cbb0600991d188acbd0bd5f139ef.jpg)
さぁ~それから
いちばん大量にある白の成型色部分にはMr.カラーのキャラクターホワイトを二度重ね吹きしましたがパーツが多すぎて乾燥スペースが足らず地味に難儀しました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/93ef3e532d89f4afc09d742885e459b5.jpg)
それと
せっかく全塗装するからには…ってんでキャラクターホワイトのパーツに更にマスキングを施し、Mr.カラーのライトグレーでオリジナルの色分けにも挑戦してみましたよ~♪
(・∀・)b
アンテナ部分はMr.カラーのメタルイエロー、バーニヤ部分はMr.カラーのゴールドを吹き
デカールの乗りを良くする為にクリアパーツ以外の全てのパーツにツヤ出しのトップコートを吹いて塗装工程に一区切りをつかせてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/17/f81c2c1ab964d91639d5b74f565f1ee1.jpg)
十三ファンダンゴにて大好きなラッパー、『MOROHA』のライヴに逝って来ました♪
整理番号36番で幸運にも最前列に近い場所でMCアフロにかぶり付いて観れましたよ~♪
(・∀・)エッヘン!
で~
そんなこんなで最近は釣りにも逝かず家に引きこもってシンナーばかり吸ってる僕を案じたのか
ピエール室ちゃんから
(↑コラコラ、誤解を招くゾ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/fa4c8947ff2d72c723b2079b79a8d5f2.jpg)
むろちゃん「おあずけさ~ん、今どきシンナーなんて時代遅れっスよ~!
僕がもっとブっとベちゃうモノを持って行きますんで紀の川へ来てくださいよ~♪」
…なんてなヤバいお誘いを頂いたものですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/0f9cc7355be5b80aac1339d7b5def79f.jpg)
お言葉に甘え久し振りに竿を出しに紀の川でむろちゃん(←Click)&みいちゃん夫妻とご一緒させて頂きました~♪
(゚∀゚≡゚∀゚)アザーッス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/7fb4de48057ac107033251291963f79b.jpg)
(↑現地にて偶然再会した白馬さん(←Click))
ところが…当日は海が死んでいたのか魚の気配も無く大苦戦を強いられ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2f/d4135ecb8ae4a19f19fcc3006f5423b1.jpg)
このまま座して死を待つくらいならばと
別ポイントで爆釣されている永釣会のYUさんの所へオコボレを頂戴しに皆で移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/73/9889c96ee20f33c591150e9124035b30.jpg)
今シーズン紀の川にて無双状態のYUさんは6枚を仕留められ余裕の納竿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/3de30dca400ac2654ef53d461daa4a02.jpg)
むろちゃんも滑り込みで良型2枚をGETされ面目を保たれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e5/a75d723fbbe0df7822c97f31cfa8965b.jpg)
ヨユーなお二人はドローンを使って戯れていらっしゃいました
(ブっ飛べるモノ…って↑コレやったんですねw)
結局僕はYUさんポイントでも釣果を拾う事が出来ず納竿する事に。
2019年に入っても未だチヌを釣る事が出来ておりません…
という訳で~…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d3/998dca661687620137a606a3dd6139b8.jpg)
(2ケツ確定)
むろちゃん&みいちゃん、そしてYUさん
その節は有り難うございました~
( ゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d3/998dca661687620137a606a3dd6139b8.jpg)
( ゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/714e4cf729f6105c22aeca34375b3d99.jpg)
( ゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/9daa70dd1136a0aa2c9fca544c389405.jpg)
( ゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/14/62c9a8503e33ee28a8967dfd33b79836.jpg)
( ゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/c4f4f3ece65098bbd181faa3a53db1f4.jpg)
( ゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/a25171cd13ea63821dfb698fdfdb41a1.jpg)
乙!
((;゚Д゚))
PS.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/0e141ea0525bb3dd2e20c00868501b76.gif)
(GIFバージョン…)
本格的なプラモ作り、こだわりの凝り性で
気の遠くなるような作業ですね~。
最先端機器のドローン撮影も
2ケツが延々に回る、回る♪
ずっと見てたら目が回りましたわ。
遠くで見守るお仲間さん達の距離感がまた良い。
他人のふりして撮影。(笑)
これからもドローンコラボ期待しています♪
エエッ!?…目がまわる程に見てはったんですかw
∑(ºロºlll)
いえいえしかし最新のテクノロジーってスゴいですよねぇ
昔なら熟練の操縦技術がないとラジコンヘリとかなかなか飛ばせられなかったと思うのですが…
むろちゃんのドローンがトイドローンではなく高モンだった事もあるかと思いますが、風がふく屋外でも安定のホバリング・駆動時間の長さ・プログラム通りの正確無比な飛行などその性能の高さから思わず僕なら『これなら離れた所から露天風呂の女湯を盗撮できるな』…と
ドローンが持つ無限の可能性を想像しましたからねぇ~
(↑オマエの活用法ってその程度かいw)
有り難うございました♪
(๑´∀`๑)
プラモデルのことは正直、良く分からないのですが
根気が勝負の細かい作業には、頭が下がる思いです…
それよりも、ムロちゃんさんの
ぶっ飛びマシーンって最新の「テクノロジー」ですね♬
そしてラストはまさかのGIFとは!!!
ひっさしぶりに笑わせてもらいました(笑)
ドローン女様がいれば遠方のポイントにも
届くでしょうし、更なる釣果が期待できますね!!
これから季節も良くなりますし
益々の『おあずけワールド』を期待しております(^o^)
お疲れ様でした。
僕なんて鋏研ぎは親父に丸投げしてますからねぇ
定期的に1本1本バラして商売道具の鋏を研がれてる時の真剣なごんさんの顔つきのほうが僕のガンプラ造りより男前ですよ
(´✪ω✪`)
まぁ酔っ払って横たわってるごんさんの姿のほうが若干出現率が高いですけどw
(゚∀゚≡゚∀゚)
(犯人はM君w)
ラストのGIFは何としても2ケツドローンの醍醐味を伝えたくてアプリで変換に初挑戦したのですがYouTubeにアップしてリンク貼るよりお手軽な事に気付いたので
これからはチョコチョコ出現するかも知れませんね♪
有り難うございました♪
( ゚∀゚)