あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

アジア諸国で高まる反中国感情

2013-01-22 00:29:37 | 日記

幸福メンタルクリニック さんより転載です。

【マンダレー(ミャンマー)】ミャンマーの歌手リンリンさんはコンサートで、愛や環境、自由をテーマにした曲を歌っている。だが、ファンがいつも求めてくる曲は、そうした曲ではなく、中国人移民に乗っ取られた故郷を嘆いた作品だという。
Reuters
中国が主導する銅鉱山開発計画に反対するデモ
(昨年12月、ヤンゴン)
「この都市に住みついた彼らは誰だ?/北東の国からここにたどり着いた隣人/僕は恥ずかしさのあまり耳をふさぐしかない/異邦人にめちゃくちゃにされてしまったのだ/愛するマンダレーは死んだ」。リンリンさんはアコースティックギターで穏やかなフォーク・ロック調の曲を弾き語る。
リンリンさんによると、過去10年の間に大勢の中国商人がマンダレーに押し寄せ、地元の企業を買い漁ったり、住民を市外に追い出したりしたという。この「マ ンダレーの死」という曲を歌う彼の姿はファンの1人によって撮影され、インターネット上に公開された。それ以来、数十万人がその動画を見た。
「どの公演でも、必ずこの曲がリクエストされる」と語るリンリンさん。中国文化や勤勉な多くの中国人は尊敬するが、彼らとの取引では得られるものより奪われるもののほうが多いと不満を口にした。
リ ンリンさんが歌に込めた厳しいメッセージやその反響の大きさは、経済や軍事政治の面で大国化した中国に対する反感がミャンマーを初めとするアジア近隣諸国で高まっていることを示す1例だ。中国による天然資源の採取や同国製廉価品の輸入といった商業的問題から、領有権をめぐる対立や同国初となる空母の配備などの地政学上の問題まで、懸念材料は多岐にわたる。
中 国社会科学院の東南アジア政治に詳しい郭継光氏は最近発表した地域安全保障環境に関するリポートで「(近隣)諸国の一部を見ると、一般市民の間では中国に 対する不満感が日ごとに強くなっている」と指摘、このような地元感情を無視すれば、長期的な代償は小さくないとの見方を示した。
実際、天然資源を確保することや、他国から敬意を示されること、同盟国を作ることといった中国の戦略は既にある程度、反中感情の高まりによって複雑化している。
一方、近隣諸国の中国への警戒感は、米国に対してアジアでの同盟関係を再構築する機会を与えている。米政府はベトナムおよびフィリピンと軍事的な交流を深め、また東南アジア諸国への支援を拡大している。
米国の働きかけでミャンマーが西側世界との関係を改善させたのは、中国の存在感拡大に対する不安感も要因の一つだ。その結果、同国にいくぶん民主化の兆しが見えるようになるとともに、欧米企業に門戸が開かれ、中国国有の巨大企業との競争に向けた態勢が整いつつある。
このような状況に動きに対して、中国外務省は「平和的共存と平等、相互利益」の原則に基づいた包括的な戦略パートナーシップが中国とミャンマーの間に結ばれており、地域の安定と発展に貢献しているとの見解を示した。
中国政府関係者は以前から、その政策が近隣諸国の反感を買っているとの見方を一蹴してきた。さらに米国に対しては、反中感情をかき立てる一方で、中国の「封じ込め」を目指した戦略の柱としてアジア諸国との防衛協力関係を強化していると非難してきた。
た だ、パキスタンなど、国民の間で中国人気が引き続き高い国もある。パキスタンは米国がインドへの歩み寄りを見せるなか、軍事や核開発、経済の面で中国政府の支援を頼りにしている。さらに、長い目で見ると、近隣諸国の中国への態度は硬化したり軟化したりと波があり、今は対中国感情が悪化している国でも現在の 対中感情が好転する可能性もある。
外交政策専門家は中国が過去10年間に築き上げてきた近隣諸国との友好関係について、領土問題で強硬姿勢を強めた結果、過去2年にその大半が損なわれてしまったと指摘する。また、中国が、相手国政府や財界幹部にしか接触しようとせず、反政府派などとつながりを持つことを控えてきたことから、ミャンマーといった国々における国民感情に対応できていないという専門家もいる。
ベ トナムでは領有権をめぐる中国との対立に煽られる格好で、「打倒中国」を旗印にしたデモが昨年7月に勃発した。さらに昨年暮れには、南シナ海で同国の石油探査船のケーブルが中国漁船に切断されるという事件が発生。中国外務省はベトナムの抗議を却下しただけでなく、漁船の航行に支障が生じたとして、ベトナム海軍を非難。これに対しベトナムで反中デモが再発する事態に発展した。
カ ンボジアの地元住民の一部からは、中国企業の農業投資のために村民が立ち退きを強いられたとの批判が上がった。一方、モンゴルでは最近、海外からの投資に関する法律が成立し、中国経済に大きな比率を占める国有企業が天然資源事業を買収する際には、大半の場合、事前に特別許可を受けることを義務付けられた。
昨年11月に日本政府の内閣府が発表した「外交に関する世論調査」によると、中国に対して「親しみを感じる」あるいは「どちらかというと感じる」と答えた人の比率は18%と、1978年の調査開始以来最低水準にまで落ち込んだ。また、中国との領土紛争を抱えるフィリピンの調査では、中国を「ほとんど信頼して いない」と回答した人の割合が1990年半ばの調査開始以来の最高値となった。韓国とインドネシアの最近の調査では、過半数が中国の軍拡を懸念していると 回答した。
さ らに香港でさえ不信感が高まっており、中国国民としての愛国心を育成する「国民教育」の導入に抗議する大規模デモが発生し、結局導入は見送れられた。一 方、統制の厳しいシンガポールでは、中国人移民のバス運転手らがストライキを起こし、公共交通が混乱した際、インターネット上に反中メッセージが氾濫し た。 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界中のテロは、宗教信条がその根底に存在しています。

2013-01-22 00:20:18 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

 

世界中のテロは、宗教信条がその根底に存在しています。
今、日本人は、宗教に対して考えを変えるべき時が来ています。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/2e6dc31b6d8f1946acc35a64fc7c5a81.jpg

 

アルジェリア人質事件

 

久我つかさ氏 ブログ転載                                    

 

http://ameblo.jp/kuga-tsukasa/entry-11452149143.html

 

2013-01-19 08:16:42

 

志士 久我つかさです。

 

先日、アルジェリア人質事件への政府対応を受けて、
幸福実現党は緊急声明を発表しました。

 

世界に責任を持つ大国、日本の対応が、世界に大きな影響を与えます。

 

日本人は、なによりも人命救助を最優先します。

 

ですが、その選択は、世界中の他国においては、
当たり前の事ではありません。

 

テロに屈するという事は、更に多くの人命を危険に
さらす危険性があるという事です。

 

政治家は、感情論ではなく、広い見地での選択を迫られます。

 

そうは言っても、もし自分の家族がテロに巻き込まれ人質に
なってしまったら、どうするか?

 

もし自分が総理大臣であったならば、人命よりもテロに
屈しない決意を示せるのか?

 


総理大臣はじめ、政治家の皆様は、日本に責任を
持っているとともに、世界にも責任を持っています。

 

国民全体で、安倍総理と日本政府を
しっかりと応援する事が必要であると考えます。

 

その上で、意見を言うべきことはしっかりと
言っていく事が大切です。

 


ただ、言える事は、世界中のテロは、宗教信条がその根底に存在しています。
今、日本人は、宗教に対して考えを変えるべき時が来ています。

 


テロ行為を完全に根絶するためには、地球全体を包み込み、
来るべき宇宙時代において人類の指針となるスケールの内容を
持った世界宗教の誕生が必要です。

 

それが、私が宗教政党で政治活動を続けてきた大きな理由でもあります。



 

 アルジェリア人質事件への政府対応を受けて、
幸福実現党は緊急声明を発表しました。

 

幸福実現党 党首 矢内筆勝
http://www.hr-party.jp/new/2013/33900.html

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム大使「戦争の過去忘れず、日本と協力はありえない」―中国メディア

2013-01-22 00:15:41 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

          

Record China  1月20日(日)17時15分配信             

19日、阮文詩ベトナム駐中国大使は、18日に中国のベトナム大使館で
開催された中国ベトナム国交建設63周年の席上で、ベトナムが
日本と協力して対中包囲網を形成するという報道に対し、馬鹿げて
いると一蹴した。写真は阮文詩大使。

 
2013年1月19日、環球時報によると、阮文詩ベトナム駐中国大使は、
18日に中国のベトナム大使館で開催された中国ベトナム国交建設63周年の
席上で、ベトナムが日本と協力して対中包囲網を形成するという報道に
対し、馬鹿げていると一蹴した。
 

阮大使は、日本はベトナムの重要な経済パートナーであるが、
対中包囲網という報道は根拠がないとした。また歴史的に見ても、
ベトナムが日米と結託して中国と対立したことはなく、
ベトナム人は日本が第2次世界大戦で行った事を忘れることはないと述べた。

安倍首相は今月16日、就任後初めての外遊先としてベトナムを訪れていた。
 
中国とベトナムの抱える南シナ海の領有権問題について阮大使は、
「すでに解決済の北部湾問題と同様、話し合いによって解決できる。
南沙諸島などの多国間に関わる問題は国際機構などで協議すべきだ」
と従来の主張を繰り返した。(翻訳・編集/YM)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130120-00000014-rcdc-cn


中国包囲網は「ばかげたこと」 
ベトナムは大戦時の歴史忘れず—駐中ベトナム大使
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130121-00000012-xinhua-cn

 

(; ̄Д ̄)紛らわしい!!

 

追記です

 

トナム駐中国大使「ベトナム人は第二次世界大戦での日本の行い忘れない!

 

協力なんてありえない!」←結局どこの大使なんだよww

 

http://blog.livedoor.jp/crx7601/archives/23003237.html

 

ベトナムの阮文詩とかいう阿保大使がとんでもない発言をしたらしい

 

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100599580




ベトナム、中国による領海侵犯に反発
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51836

2011年6月5日、東方網によると、ベトナムの首都ハノイにある
中国大使館前に数百人の民衆が集まり、
中国船による領海侵犯行為に対する抗議デモが行われた


寄せられたコメント

 

Unknown (名無し)
2013-01-22 17:26:57
別にベトナムと戦争はしとらんだろう?
忘れんと言われても覚えてないんじゃないか。

これを忘れないって言ってるのかな?

「フランス帝国主義の支配から、ベトナムを解放する救世主は日本以外にない」

 日本に学べ!東遊(ドンズー)運動を展開した潘佩珠(ファン・ボイ・チャウ)は日本に学ぶベトナム人留学生にこのように教えていました。

かつて日本は美しかった
http://d.hatena.ne.jp/jjtaro_maru/20120305/1330949305

 

ベトナムに感謝 (はっちょ)
2013-01-22 18:52:15
ベトナムは私の父が戦時中に抑留されていたときにお世話になりました。
2012年8月4日掲載 「厚情」に生きる ↓
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/9351dc8944bb08bcf5b139504b4e7d64
抑留中に、よくベトナムの現地の方が訪ねて来てくれたそうです。
戦時中にも、現地の方との親交は、けっこう多くあったようです。
お陰で、随分と助かったようでした。
「藤田氏は犯罪人ではない、むしろ温厚な素晴らしい人です」と
占領軍に申し出てくれました。
その酋長の証言と弁護により、無事に解放されたそうです。

私は日本とベトナムは友好関係で結ばれていると信じています。
戦争終了後も現地の奥地に残って解放の為に共に戦った日本人はかなりいた。
と父から聞かされました。

その後ベトナム戦争が世界の注目をあび、現在は民主化されました。
もう、中国共産党のいいなりにはならないと信じています。

もし、ベトナム人の弁護がなかったら私はこの素晴らしい日本に生まれていなかったかもしれません。 

一言で戦争と言っても侵略と解放はベクトルが全く違います。
皆さんも日本の歴史の真実を学んで下さい。

ベトナムを光で満たしてください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方主権を目指す首長が国政を侵食する危険

2013-01-22 00:07:13 | 日記

昔から、ある国を攻めるのに有効な手段は、

内紛を起こさせて、漁夫の利を得るやりかたである。

この漁夫の利を得るのは、日本ではなく支那や韓国である。

近視眼的な地方の利益しか考えない政治家は

日本を危機に落とし込みます。

 

ザ・リバティーweb  より

昨年12月の衆院選で橋下徹・大阪市長、河村たかし・名古屋市長、嘉田由紀子・滋賀県知事らが国政進出を目指しそれぞれに新党を結成した。その結果、橋下大阪市長が代表代行を務める「日本維新の会」(代表・石原慎太郎)は、合流した既成政党からの合流議員を含めた57人を衆院へ送り込むことに成功した。今夏の参院選でも日本維新の会が一定の勢力を獲得することになりそうだが、本当にこの政党に国政を担う力があるのだろうか。

 

日本維新の会以外の政党については、河村市長が代表を務める「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」が衆院選直前に離党した亀井静香氏を除く16人が全員落選し、政党としては事実上消滅。

 

また、嘉田知事が立ち上げた「日本未来の党」には、小沢一郎氏が代表を務める「国民の生活が第一」が合流したが、衆院選ではもともと61あった議席を9まで減らす惨敗に終わり、嘉田知事と小沢氏の対立も表面化。嘉田知事と阿部知子衆院議員が離党した。小沢氏は党名を「生活の党」と改め、嘉田知事側は改めて政治団体「日本未来の党」を立ち上げた。

 

河村、嘉田両氏は、地方の首長のまま国政に進出することはできなかったが、橋下大阪市長は、自身が国会議員となってはいないものの、政党幹部としての役割を担っている。それについて大阪の市民オンブズマン「見張り番」の辻公雄代表他5人が、12月3日、市長の給与の返還を求める住民監査請求を行っている。

 

監査請求書によると、橋下市長は日本維新の会代表代行に就任した11月17日から12月3日までの17日間のうち計13日間、公務日程を入れず全国遊説などをしていたという。橋下市長は2011年の大阪市長選で対立候補であった平松邦夫前市長を市職員が支援し、勤務時間中に選挙活動を行っていたことなどを批判すると共に、昨年7月には市職員に対し、国家公務員並の政治的行為の制限を課し、政治的中立を確保することを目的とした「政治的中立性を確保するため の組織的活動の制限に関する条例」を制定している。辻氏は「橋下氏の選挙活動は、自身が作った条例に違反している」と指摘する。

 

これに対し、橋下市長は11月末の記者会見で、「大阪を変えるには日本のシステムを変えないといけない。僕は職員とは違う形で国の制度を変えようとしており、公のための仕事としては全く一緒だ」と反論。年初にもツイッターで「維新の政治活動も市民のためです。選挙運動で作られる権力機構によって行政組織は規定されるのです。選挙運動は、市長の役所の仕事よりはるかに価値の高いものです。役所の進むべき道が決まるのですから」と投稿している。

 

だが、「ダム建設」「新幹線新駅建設」をことごとく「もったいない、無駄」と切り捨て、「卒原発」を掲げる嘉田知事も、「大阪の利益さえ守れればいい」と日本全体の防衛には無頓着な橋下市長も、国政を任せられる人物ではなさそうだ。

 

今夏の参院選で、無責任なマスコミがもてはやす「地方維新」や争点を単純化させる「新党乱立」の流れは、日本の国益を損なうだけだ。国民も「誰が選ばれても同じ」と無関心にならず、「誰が正しいか」ではなく「何が正しいか」を真剣に見極めて投票すべきであろう。(宮)

 

【関連記事】

2013年2月号記事 2012衆院選 「国防強化」「原発推進」 歩むべき道を示した幸福実現党の戦い

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5375

 

2012年12月15日付本欄 自公300!? マスコミの当落予想は「選挙妨害」だ

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5311

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダの非営利団体が2023年から火星移住計画

2013-01-22 00:06:47 | 日記

いずれは地球以外への移住計画が具体化されると思っていました。

いよいよですね。

 

ザ・リバティーweb  より

火星への移住計画が本格的に始動した。今年1月初め、火星への入植を目的に設立されたオランダの非営利団体マーズ・ワンは、2023年に火星への移住を希望する人のための募集要項を発表した。

 

志願者は18歳以上であること、しっかりとした目的意識と健全な人間関係を持つことができ、信頼できる能力を持つこと、逆境からの立ち直りが早く、順応性や好奇心を持ち合わせ、臨機応変に対応できることなどが求められている。

 

医師やパイロット、地質学者といった特定のエキスパートである必要はなく、内面性のほうが重視されるようで、生存のために必要なスキルは、出発前の8年間の訓練で徹底的に身に着けなければならない。

 

選考は今年上半期中に始められる。最終的には4人が最初の「地球大使」となる予定で、その後は2年ごとにチームが派遣される。必要物資は2016年から送られる予定だという。

 

すでに動き始めたこのミッションに「本当にできるのか」という声も当然ある。物資が本当に必要なところに届くのか、そもそも安定した住環境が整備できるのかなど、志願者は相当なリスクを背負って行くことになる。何よりもこの計画には一度行ったら帰ってくる予定はない。

 

資金集めも大変だ。このため、マーズ・ワンは国際放送されるテレビ番組とタイアップしている。一部始終を我々も見ることができるらしい。志願者もテレビを通じて世界から募っており、すでに発表前から1000通を超える志願のメールが届いているという。

 

火星移住に関しては、昨年末、アメリカの宇宙ベンチャー企業スペースX社が「今世紀前半に火星移住者を8万人送る」と発表し、NASAも「片道切符」の火星行きを計画している。

 

幸福の科学・大川隆法総裁による「宇宙人リーディング」を通して、すでに宇宙では、地球上の国際交流のように惑星間交流がなされていることが分かっている。どうやら、地球がそれに仲間入りする時代が近づきつつあるようだ。(純)

 

【関連記事】

2012年12月2日付本欄 「火星人」誕生に向け 火星に8万人移住計画

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5234

 

2012年9月10日付本欄 地球外に人類を送り出す「100年宇宙船計画」が始動

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4845

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする