あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

これぞ政府とマスコミの癒着 日本新聞協会が消費税の軽減税率を求める声明

2013-01-17 00:44:55 | 日記

民主政権が機密費を政治部記者と飲み食いして、

密約=消費税増税賛成をあおる条件がすでにあったのだ。

その条件とは、マスコミには消費税増税しないとの約束。

 

ザ・リバティーwebより

15日、日本新聞協会は、新聞や書籍などに対する消費税の軽減税率を求める声明「知識には軽減税率の適用を」を発表した。ネットでは「自分たちだけ特別扱いしろなんて」という怒りの声が上がっている。

 

同声明は、「欧州各国では、民主主義を支える公共財として一定の要件を備えた新聞、書籍、雑誌にゼロ税率や軽減税率を適用し、消費者が知識を得る負担を軽くしています」「新聞に軽減税率を適用するよう求めます」と主張している。

 

各紙記事は、イギリスやベルギーなど欧州各国が、新聞などへの消費税についてゼロ税率や軽減税率を適用していると紹介。「民主主義国家なら導入して当然」 と言わんばかりだ。日本で2012年11月に行われた、1210人から回答を得たアンケートでは、75%の人が新聞や書籍への軽減税率適用を支持しているとも紹介した。

 

多くの人が賛成しているような印象を受けるが、ネット上では「ふざけている」「増税をあれだけ煽っておいて、自分たちだけ特別扱いしろなんて」という批判の声が上がっている(16日付J-CASTニュースほか)。

 

一方で、各種の軽減税率を適用した場合、税収増が期待より大幅に小さくなるという声もある。消費税を10%まで上げた場合に軽減税率を適用すれば、税収が3兆円減るとの試算もあり、せっかく増税した効果がそれほど出ない恐れがある。

 

また、すでに軽減税率を導入した国では、その適用の線引きについて税務当局と事業者との間で訴訟が頻発しているという。軽減の対象を巡って政治的利権を生んだり、具体的な適用範囲の交渉の場で政府との癒着がありうるとの指摘もある。

 

そう考えると、日本新聞協会によるこの声明自体が、「新聞の税金をまけてくれれば、政権にとって有利な報道をして寿命を伸ばしますよ。さもなくば……」という、現政権への暗黙のメッセージを含んではいないだろうか。

 

朝日新聞は11日付の社説で、安倍晋三首相の13兆円の補正予算について、その多くが公共事業にあてられようとしていることから、政権とゼネコン業界等との癒着をほのめかしたいかのように、「大型の補正予算は、衆院選での支持のお礼と夏の参院選に向けた期待料なのか」と揶揄している。

 

だが新聞各紙に、政権批判を手加減することへの「期待料」として軽減税率を求める意図がいささかでもあるとしたら、安倍政権と他業界の癒着を云々したり、「民主主義を支える公共財」を自称したりする資格はない。(居)

 

【関連記事】

2012年8月3日付本欄 読売が社説で「新聞・書籍に軽減税率を」――それで公器なのか?

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4670

 

2012年6月27日付本欄 【新聞読み比べ】増税法案可決後に、突然、負の側面を紹介 

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4514

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの国益にもならない日本の右傾化論議(Part2)

2013-01-17 00:43:03 | 日記

ザ・リバティーweb  より

頻繁に日本の右傾化、軍国化を危惧する偏向報道が欧米で相次ぐなか、昨日のPart 1に引き続き日本の実像を捉える欧米メディアの声を抜粋で紹介したい。

 

米外交問題評議会のシーラ・スミス氏は、ブログサイト「Asia Unbound」に寄せた1月11日付論考で、日本の現状について一問一答で答えている。

  • 7日、2013年度の日本の防衛関係予算が11年ぶりに1200億円増額される方針が発表された。前年度から2.6パーセント増となる。これはショッキングなことか? ──そうではない。中国の防衛予算は前年比10パーセント以上、韓国は5~10パーセントの間で推移していることを見れば、遅きに失したとも言える。
  • 安倍内閣は空母を購入しようとしているか。──いまのところはない。
  • 防衛予算の増額は日本の軍国主義の高まりを意味するか──決してそうとは言えない。ウォール・ストリート・ジャーナルは、日本の防衛費増額を「とるに足りない」予算とみなし、安倍内閣は防衛政策についての議論を早急に深めるべきだと強く促している。
  • 日本は尖閣を含む南沙諸島に対する防衛を強化していくのか。──もちろんである。

 

このような議論が見られるなか、懸念すべきは日本が正しく保守化できるかどうかだろう。フィリピン、インドネシア等の東南アジア諸国は日本の軍備増強に期待を表明しているが、「中国包囲網」の意味を有するTPPへの参加は、安倍首相の2月の訪米時点では参加表明が見送られ、参院選後に結論が先送りされる可能性も高い。TPPはオバマのアジア回帰の根本政策であるにもかかわらず、参院選を控えた安倍内閣は選挙に不利になることを手控える可能性がある。

 

政治には妥協がつきまとうものだ。しかし、集票目当てで既得権益を守ろうとする政治を行えば、国益を犠牲するだけでなく、アジア諸国の日本への期待を裏切ることになるだろう。(華)

 

【関連記事】

2013年1月15日付本欄 アメリカの国益にもならない日本の右傾化論議(Part1)

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5463

 

2013年1月8日付本欄 防衛費1000億円規模の増 自民党政権は過去を反省し、新たな危機に備えよ

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5433

 

2013年1月13日付本欄 安倍首相がTPP参加表明見送りの意向 早期参加で中国包囲網づくりを

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5452

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値観外交でチャイナリスクに対処

2013-01-17 00:38:48 | 日記

天下御免○○に物申す さんより転載です。

 安倍首相がベトナム、タイ、インドネシアに出発した。価値観外交の一環で、中国に対する牽制を東南アジア諸国と共に行う必要がある。


 このところの中国の言動は目に余るものがある。人民解放軍の少将が、「日本が曳光弾を1発でも撃てば、それは開戦の一発を意味する。中国はただちに反撃し2発目を撃たせない」と中国メディアで発言したという。


 他人の領土に土足で踏み込んできて、それを追い払おうとする行為を非難するのだから、盗人猛々しいとはこのことだ。国際社会にわが国の正統性を訴え続ける必要がある。


 最近は軍関係者の強気の発言が目立つようだ。控えめの発言はネットで「弱腰」「売国奴」などと批判を浴びるので、強気にならざるをえないのだ。


 軍は予算をとるためにも強気に出る。予算を取れば利権構造で自分たちの懐も潤うに違いない。


 軍は無制限といっていいほど軍拡をしてきた。兵器は揃ったが、一般兵士の士気はどうだろうか。貧困層が3食食えるということで軍に入って、どれほどの使命感を持てるのか。上層部は資産が持てる構造で、このままでいることが望ましいと考えて当然だ。


 強気に出て、相手が折れればそれがいいのだが、本気で戦端を切っては、せっかくの特権を失いかねない。言葉や態度による威嚇だと思うがどうだろう。もっとも何かのはずみで起こることもあるが。


 とにかく様々な矛盾に満ちた国だ。他国を威嚇している間に国内の問題が山積している。
 この前も触れたが大気汚染が甚だしい。上海の日本人学校では屋外活動を中止した。中国で生活することはリスクを覚悟しなければならないということだ。


 以前も書いたことがあるが、風下国のわが国にとって、風上に汚染大国があることは生存権の侵害ではないか。わが国は島国で大陸と隔てられていたことがメ リットであったが、この汚染大国はそれをものともせずに大気汚染を撒き散らし、海洋も汚染している。これは国際的な問題にすべきだ。


 広東省では土地問題を巡って、村民約千人と警官数百人が衝突した。こうした問題が数多く溜まっている。軍ばかりではなく、それ以上に治安に予算が必要になっている国だ。


 中国は外に向かって膨張しているが、内部に問題を抱えている。前のめりに膨張をすると、崩壊を早めるのではないか。


 この危ない国に対して、安倍政権は価値観外交で利益を共有する国々と連携して対抗してもらいたい。チャイナリスクを深刻に捉えて対処しないと、被害が大きくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット選挙、今夏の参院から解禁 

2013-01-17 00:24:02 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

ネット選挙、今夏の参院から解禁

 

ネット選挙、今夏の参院から解禁 5党共同提案で公選法改正へ

2013.1.15 23:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130115/stt13011523480007-n1.htm

 インターネットを使った選挙運動が今夏の参院選から
解禁される見通しになった。自民党は15日、28日
召集予定の通常国会に公職選挙法改正案を提出する方針を決めた。

まずは、召集前にも公明党との協議を開始し、自公両党で
法案を策定。その後、昨年の特別国会に独自の法案を提出した
みんなの党や新党改革のほか、日本維新の会にも協議を呼びかけ、
最終的には5党の共同提案で年度内の成立を目指す考えだ。

 現行の公選法は、選挙期間中にネット上で選挙活動を
することを禁じている。しかし、各党は選挙戦の最中でも党首の
遊説日程を掲載するなど、投票の呼び掛けをしない範囲で
ネットを利用しているのが現状だ。

 昨年の衆院選では、維新代表代行の橋下徹大阪市長が
短文投稿サイト「ツイッター」を更新し続け、
「逮捕されるかもしれない」などと書きつづったことは話題を呼んだ。

 民主、自民、公明の3党は平成22年、政党と候補者に
限定したネット解禁で合意したが、当時の鳩山由紀夫首相が
退陣した混乱で法制化には至らなかった。
安倍晋三首相は昨年12月26日の記者会見で「解禁を目指したい」
と述べていた。

 自民党がみんな、改革、維新の3党との協議に前向きなのは、
与党が少数にある参院対策という側面もある。特に参院11議席の
みんなの党を取り込めば、仮に民主、共産、社民、生活4党が反対
しても法案を可決できる可能性が高まる。

 自民党としては、通常国会の当面の課題である予算案や
日銀総裁人事を無難に乗り切るためにも、みんなの党が強く
求めてきたネット選挙を解禁し、同党に「貸し」をつくる思惑もある。

法案化作業ではみんなの要求を最大限譲歩することも視野に入れている。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これから、「フェイスブックとツイッターで人気者になり、
辻立の予定を伝えると、興味をもった有権者が押し寄せる」という時代になる。

 おそらく、今までの「選挙参謀」的な人の意見が通用しなくなる。

 
ツイッターで鋭い時事コメントを出し、フェイスブックで諄々と
「今日の日本に必要なこと」を語り、ブログなり、動画へ誘導する、
という流れが主流になるだろう。

 面白い時代になると思うよ・・・・・


SNSより

石黒 久人氏 記事抜粋·

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の親日(^^)

2013-01-17 00:20:01 | 日記

幸福メンタルクリニック さんより転載です。

 
イメージ 1
▲日本という国が好きですか?
 
BBC2012年好きな国嫌いな国調査
http://www.globescan.com/images/images/pressreleases/bbc2012_country_ratings/2012_bbc_country%20rating%20final%20080512.pdf

ドイツ人に聞きました
韓国
好き18% 嫌い 46%
日本
好き58% 嫌い 29%

ヨーロッパ圏では大体同じで韓国は嫌われ日本は好かれている
成り済ましのザパニーズが多い原因

スペイン人に聞きました
韓国
好き21% 嫌い 41%
日本
好き62% 嫌い 17%

イギリス人に聞きました
韓国
好き43% 嫌い 42%
日本
好き70% 嫌い 17%

フランス人に聞きました
韓国
好き45% 嫌い 40%
日本
好き66% 嫌い 24%
 
 
 
アジアは中国・韓国以外は本当に親日ですよ
真面目で嘘をつかないというイメージに思われてます。女性にもモテます。
それと中国は反日ですが日本人を羨ましいとは真面目とか尊敬の念も持たれていて総反日とは言いにくいです。

ダントツ突出しての反日は韓国です、
あの国は日本の何もかもを否定した教育のせいで
仲良くとか100年先でも無理かも・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
ポーランドでは空前の日本ブーム
その背景には280社にものぼる日本企業の進出
ポーランドの東大ワルシャワ大学の日本語学科では
全学科中最高の倍率30倍を突破
ポーランドではJ-POPを愛する人たちが増加中でポーランド人は
日本人になりたがっているのにあんがいみんな知らないんだよね~(^^;

 
 
 
 
 
 
親日の有名人 
(一部です)
 
 
 
 
¥°¥¦¥§¥󡦥¹¥ƥե¡¥ˡ¼
グウェン・ステファニー

原宿カルチャーを海外に紹介したセレブの第一人者。
「原宿ラバーズ」というファッションブランドも立ち上げた。

 
¥·¥ó¥ǥ£¡¦¥�¥ѡ¼
シンディ・ローパー

2011年3月の震災の最中、コンサート、被災地訪問などを行い、子供たちを勇気づけた。

¥ǥ롦¥ԥ¨¥í
デル・ピエロ

サッカー選手。新日本プロレスの大ファンであることも影響してか、震災復興支援に2340万円寄付している。

 
タイガーマスクをかぶるデル・ピエロ
 
 
¥ȥࡦ¥¯¥롼¥º
トム・クルーズ

90年代に来日した際に、日本の文化に興味を持ったことから「ラスト・サムライ」の制作から参加。
着物が好き。

 
 
¥ì¥ǥ£¡¦¥¬¥¬
レディ・ガガ

愛犬の柴犬を「シバイヌ」「ヨーコ」と呼び、白のバーキンに、カタカナで「アイラブ リトルモンスター」と書き、肩には「Tokyo Love」というタトゥーを入れている、という豊富なエピソードの持ち主。

 
 
¥¸¥ç¥󡦥ᥤ¥䡼
ジョン・メイヤー

グラミー賞受賞のミュージシャン。
高校生の頃に小田原の一般家庭にホームステイし、向上高等学校に短期間通っていた経験を持つ。
ジェシカ・シンプソンとの交際についてなぜか報道陣に日本語で語るなど、日本愛にあふれる人物。

 
¥¹¥ƥ£¡¼¥֥󡦥»¥¬¡¼¥ë
スティーブン・セガール

映画俳優
17歳で来日、英語を教えながら禅、合気道、剣道、柔道、空手を学ぶ。合気道7段。
最初の妻は日本人で、娘は女優の藤谷文子。

 
 
¥¯¥¨¥ó¥ƥ£¥󡦥¿¥é¥ó¥ƥ£¡¼¥Î
クエンティン・タランティーノ

映画監督
言わずとしれた日本文化オタク。
特に黒澤明と深作欣二に敬意を表することが多い。

 
 
¥ޡ¼¥ƥ£¡¦¥ե꡼¥ɥޥó
マーティ・フリードマン

世界的メタルバンド・メガデスを脱退し、日本に移住。
J-POPの歌手にも多くの曲を提供している。
あまりにも流暢な日本語を操るギタリスト。

 
 
¥ɥ饬¥󡦥¹¥ȥ¤¥³¥ӥåÁ
ドラガン・ストイコビッチ

世界的サッカー選手
日本語も流暢に話せるが、選手と距離を作るために敢えて話さないらしい。日本料理が好きで、納豆も食べられる。

 
 

ハンコは「龍眼澄斗位呼美智」

 
 
¥ɥʥë¥ɡ¦¥­¡¼¥ó
ドナルド・キーン

日本文学研究者、ケンブリッジ大学名誉博士
コロンビア大学退官後、震災を機に日本国籍を取得し、日本に永住する意思を表明した。

 
 
¥Á¥㡼¥륺¡¦¥Á¥ã¥åץê¥ó
チャールズ・チャップリン

1916 年、チャップリンはマネージャーに、当時アメリカで運転手をしていた高野虎市さんを雇ったところ、車の運転から経理まで何でもこなす働きぶりに感動し、 10人以上もいた使用人も全て日本人に変えてしまったという。映画『チャップリンの冒険』で、運転手役で出演も果たしたこの高野さんとの出会いをキッカケ に、チャップリンは日本に興味を寄せるようになった。

 
ほんの一部ですよ(^^)
 
相思相愛のイメージ
これ大事です!
 
反日国は要らない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする