
今日もちょっと冷え込んでいます。日中も10度を下回るんですって。一ヶ月前の陽気ですよね、これって・・・
昨日は昼下がりからRINGOの通う学校へ三者面談のために出かけました。
同じ系列の学校でありながら、HEICOのときはそんなものなかったんですけどね。
やはり、デザイン関係の学校なので、就職・進路がちょっと特殊だからでしょうか。
事前に生徒が書いていく進路希望についての用紙があったのですが、卒業後の進路の選択肢に「フリーター」があって、正直言ってぶっ飛んでしまった私

何考えとるんじゃ~~~~!!!



面談の最後のほうに「お母さんから何かご質問などは?」と訊かれたとき、思わずそのことについて質問してしまいました。
現実に、三者面談の席でフリーターを希望する生徒がいるんですって。
フリーターは職業でもなんでもないわよ。就職できずに已む無く・・・ならまだしも。
私の好きなエッセイスト&イラストレーターの中山庸子さんの本のなかに
「自分の絵の具代は自分で稼ぐ」という言葉がありました。
私も、自分の好きなことをやるのに親の脛をかじっているようではダメだと思っています。
RINGOの学校の卒業生にも、とりあえず?一般企業に就職して食い扶持はそちらで稼ぎ、好きな絵やデザイン、または漫画などは休みにやる。
よほどの才能の持ち主でない限り、すぐに実社会でデザインやアートで食べていけることはないでしょう。ましてRINGOは、思いつきで今の学校に入ったところがあるのでね・・・

でも考えちゃった。
好きなことを仕事にできるって、すご~く幸せだとは思うけれど、行き詰ったときなんかはかえって苦痛が大きいかな、って。
でも嫌いな仕事というのもね・・・

だから、一番好きなものじゃなく、二番手三番手に好きなことを仕事に出来るくらいがちょうどいいのかもしれません。
なんて考えてしまう私って、あまりに夢がなさすぎるのかなぁ・・・

とにかく、彼に合った仕事やちゃんとした将来の夢、RINGOに持ってもらいたいですね
