
出かけていたHEICOから「雪だっ!

今日の予想最高気温も8度、とか。つい先日は20度を超す気温だったというのにねぇ、おかげで、ひいた風邪が今ひとつ治りきらないんですよ。やれやれ・・・

昨日の記事で、お肌を褒められて(もちろんお世辞だろうけど)ちょっと木に登ったブタになった、ということを書きましたが、やっぱりねぇ、ブタには木登りはやっぱり不向きという出来事がありました。実際に木登りしたわけじゃないのよ、もちろん

昨日、締め切りが迫った確定申告の清書を終えて、あ~やれやれ・・・

そのとき、ふと思い出したことが。
ある仕事上の共済掛金を去年解約したのですが、そのときの仕訳の処理、どうしたんだっけ!?

調べてみたらそのままではいけなくて、結局かなりの部分を書き直さなくてはならなくなったのでした。いや~ん、ショックぅ・・・・・・

おかげでとっても見苦しい申告用紙になってしまいましたよ。税務署の職員さんごめんなさ~い

でも、そのまま提出して、税務調査に入られたら、確実に追徴されてしまうので、見た目なんかどーでもいいから、過ちは即座に訂正するのが一番!ですよね。
ま、やっちまったことは仕方ありまんが、反省はしておかないと

今回のミスは、帳簿上の処理をするときよくわからなかったのをテキトーにやってしまった(いつだったか記事にしたわね、「適当」と「テキトー」・・・)ため。
わからないとき、すぐにネットなどで調べてちゃんと処理しておけば、こんなことにはならなかったはず。
今のバイトでも、ちょっとでもわからないことは職員さんをつかまえて一々聞くようにしているのですが、これは自分の本業?でも同じことなのよね。ただ、訊く人が傍にいないところがなんなのですが。
ネット検索でかなりいろいろなことが調べ易くなったのって、本当に便利です。
と、週の初めから反省するブタになってしまいました。あとは忘れずに期限内に提出しなくちゃね、申告用紙
