Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

銀婚旅行:その一

2008-05-21 06:47:46 | 旅行・お出かけ
いいお天気です。
一泊二日の旅行も終わって、そんなに撮ったつもりはなかったけれど、携帯で写した写真を取り込んでいたら、すっかり遅くなってしまいました。

二日ともあまり芳しくない天気予報と空模様のもと、一昨日の朝、相方と飽きも懲りもしないでまた売木村に向かいました。
11時過ぎに、去年と同じく足助に立ち寄りました。
お昼はここにある「塩の道づれ家」でお蕎麦をいただくのを楽しみにしていた私たち。

だったのですが

なんと、入口には黄色と黒の「トラ」フェンスが
えぇ~!!やめちゃったのぉ!!??

と一瞬思いましたが、貼り紙があって、5月7日から、耐震補強工事のためお休み、とのこと。
そうか~、古い木造住宅だもんね。とりあえず、お店がなくなったわけではなくて、よかったよかった

せっかく駐車場に車を停めたことでもあるし、古い街道筋を歩いて、今まで入ったことのなかった「マンリン書店」に行くことにしました。
蔵のギャラリー、興味があったんですけどね、今まで入ったことなし。

なかは趣がある面白い造りになっていました。
入場料500円で、ドリンクつき。今は漆塗りの作品の展示がしてありました。
展示を観てからコーヒーをいただきましたが、落ち着きますねぇ・・・
書店なので本はもちろんのこと、文具など、ちょっと面白いものが置いてあります。足助にお越しのときは是非♪
写真はこのマンリン書店の外側の細い路地に面したところにおいてあった、タツナミソウの草物盆栽。こういう街並みによく似合いますね。
足助は「花のまち 足助」というキャッチフレーズで、どのお宅の玄関先にも花が飾られていて、歩いていて心和みます。

さて、そろそろお昼。で、どうしよう?
あまり重いものも食べたくないし・・・ということで、旧足助町がやっている百年草という施設に行きました。
ここにはレストランもありますが、それじゃちょっと重すぎちゃうので、喫茶のほうでサンドイッチをいただきました。
ここのサンドイッチは、同じ施設内にある「ZIZI工房」と「ばーばらはうす」という、老人力をフル活用した?ところで作られたハムやパンを使用していて、なかなかおいしいんです。
今回も、パンはちょっとぱさついていて残念でしたが、ハムはおいしかったですねぇ

足助を出て売木に向かいましたが、その間にちょっと立ち寄ったところが。それについてはまた次回。




明日はお休みです

2008-05-19 06:27:29 | えとせとら
家事をしている途中、雲の向こうから弱弱しい朝陽が窓ガラス越しに見えました。
今回の週間天気予報、よく当たりましたねぇ!一週間前に出た予報から、雲や傘が取れたことはないまま、今日に至りました。

何も人がちょっとお出かけするときに、降らなくても。しかも、台風崩れが来るとか・・・「好事魔多し」という言葉どおりですね。

今日明日と、相方と売木村に行ってきます。
というわけで、明日のブログはお休み。久しぶりの休載ですね。
メインをエキサイトからこっちに戻したとき、もうちょっとマイペースで・・・と思ったのだけれど、私のマイペースは毎日ペースだったのでした(笑)。

こうしてブログで、思ったことを書いて、それを読んでくださる方がいて・・・いや、本当にありがたいことです
一番読んでもらいたい人に読んでもらっているか、まったくわかりませんが、やっぱりこうして書いているのは、なによりも自分のため。

ブログや日記にはデトックス効果もありますが、感動を人と共有できることが一番楽しくうれしい
そんな私なので、まだまだブログは続けていくでしょうね。アメーバとの二本立てはちょっと大変なところもありますが・・・

それでは、行ってきま~す!

田舎暮らしにも憧れますが

2008-05-18 06:26:14 | えとせとら
今日まではなんとか持ちそうみたいですが、明日、明後日はどうも傘マークが取れませんねぇ・・・・・・台風4号がどうのこうの、なんて言っていますし

先日予告したとおり、明日から相方と出かけるのですが、こう2日とも天気が悪い、というのは初めてじゃないかしら?
6年ほど前、やはり夫婦で出かけたことがありましたが、そのときは初日は好天に恵まれ、ハイキングを楽しんだのですけどね。

もうお天気はどうでもいいです。開き直りました。
2人で一緒にいるのがいいんだもの(と、自分に言い聞かせる・・・・・・笑)。

さて、お出かけ先の売木村。
観光客に媚を売るような施設はほとんどありません。
そこがかえって私や相方のお気に入りだったりします。

相方はどうしても売木に土地を買って、行く行くは住みたい・・・と考えているようですが、私は買う、ということにはちょっと反対意見。
私たちはそこに移住するなりしても構わないと思いますが、私たちの死後、その土地を残された子どもたちのことを考えなければ。
売ってしまえばよい、と言うのは簡単ですが、そんなに簡単に売れないのがこの売木というところ(地名には「売」って入っているのにね)。

この前何かで、「イギリス人は10年後の人生のビジョンを持って暮らしている」というようなことが書いてありました。
私は・・・と言えば、10年後、すなわち60歳になったときの自分なんて、まるで考えていませんでしたね。
これから先、老後はどうなるんだろう・・・なんて漠然と思うことはあるけれど、日々の生活に追われて考える余裕がないということもあるし、考えると憂鬱になることのほうが多いし・・・

現役をリタイアしたら、田舎暮らしを・・・という人もいれば、歳をとったら便利な都心に住みたい、という人もいて。
どちらの考え方にも一理ありますよね。

さて、私は本当はどんな暮らしをしていきたいのか。
明日売木の空気を吸いながら、そんなことも考えてみたいし、相方と話もしたいなぁと思います



そんな私はやっぱりケチ?

2008-05-17 06:30:32 | えとせとら
雲が多いですが、天気予報は晴れ、の一言でした。今日も夏日の予想気温です。
このところの日差しの強さを物語るのが、植物の日焼け。
アジサイの仲間のアマチャ、そして日が当たらないように椿の陰に置いたはず・・・の白のアンスリウムの苞と葉に、日焼けによるシミが出来てしまいました。
アンスリウムなんかは、日焼け、というより焦げた、というほうがぴったりで・・・痛々しいなぁ。

冒頭の写真は、花盛りになってきた我が家の蔓バラです。
花が咲いている方向は隣の土地ですが、建物が建っていないので、それはもう思いっきり伸び放題。越境もいいとこですわ。
放ったらかしなので花が滝のように見えて、それなりに綺麗です。

昨日は振込みなどのため、銀行へ行ってきました。
まず取引のあるA銀行に行き、引き出し。そこのATMからまず一件、振込みを済ませました。ATMだと操作が簡単でいいですよね。

そこからもう少し足を延ばしてJ銀行へ。
振込先がJ銀行だったので、少しでも振込み料を節約しようというセコい考えです。

制度が変わって、10万円を越す振込みはATMが使えなくなりました。これが結構不便。
J銀行に着いて、窓口へ出す伝票を書こう、と思った瞬間、あっ!しまった!!

身分証明するもの、忘れちゃった・・・・・・

そうなんです、窓口で10万以上振り込むには、そういうものが必要。

で、チャリを飛ばしてUターン。
運転免許のない私、保険証を持って、さてリベンジ。
もう一度伝票を書きかけて、振込み先の口座番号に、金額、氏名・・・・・・え?氏名???

あーーーーーっ!しまったーーーーーーっ!!!
口座番号や金額は控えてきたけど、相手の名前、なんだっけ???

苗字はわかっているのですが、下の名前の記憶がない。
いつもATMで操作するので、支店と口座番号を入れれば自動的に名前が表示されるため、名前のことはホント、うっかりでした。

幸いなことに義母が家にいたので、携帯で小さな声で必死(だって、なかなか場所がわかってもらえないんだもの)で説明して、請求書を見てもらって、なんとか事なきを得ました。

昼間近の暑いなか、また家に戻るなんて、もう無理。義母がいなかったら、日を改めていたでしょうね。

ところが、仕事の振込みなのでうちの屋号だけを書いて振り込もうとすると、その銀行に取引がない場合、事業所の証明ができないので個人名で・・・と言われてしまいました。
そこで、屋号のあとに相方の名前を追加。
ここで、証明するものが保険証でかえってよかったのでした。だって、振り込む相方と振込みに来た私の両方が載っているから。もし免許証みたいに、私だけしか証明できないと、私の名前で振り込まなくちゃいけないんです。

本当に面倒だなぁ、この制度・・・

下手に振込み料を節約しよう、なんて思わずに、取引銀行の口座経由の振込みのほうが楽で間違いないかもしれません。でもね、余分なものは出したくないの。特にお金は、ね。



心がけが悪いのか、なぁ・・・・・・

2008-05-16 06:14:02 | えとせとら
昨日ほどの爽やかさはありませんが、よいお天気です。
昨日はあまりにいいお天気だったので、一日中洗濯していました。最後の洗濯物を干し終わったのが午後1時過ぎ。そんな時間に干したものも乾いてしまったのですから、どれだけよい天気だったかわかりますよね。
おかげで手指の先がカッサカサに・・・・・・
そして今朝は少々疲れ気味です。

いくら天気がよいから、といって、そんなむきになって洗濯しなくてもいいのですけど、いつも義母が洗濯担当なので、自分の洗いたいものを好きなように、洗いたいだけ洗えるチャンス、というのはあまりないんです。お天気にも左右されますし。昨日は本当に絶好の機会だったのよ。

さて、来週の予告になりますが、19、20の2日間、相方とちょっと出かけます。
今年のお正月から、私ひとりが騒いで?いた、銀婚式のイベントのひとつです。

あの記事で、やれ銀婚式だ、満50歳だ・・・とはしゃぎすぎたのか、それとも期待が大きすぎたのか?誕生日にしても結婚記念日にしても、何かと時期が悪くて、ぱっとしなかったんです。

相方が抱えていた大きな(うちにとっては、ね)仕事も無事終わって、やっとひと息つけるかな・・・ということで、ようやくお出かけできるようになりました

しかし、何かとぱっとしない傾向がまだ続いておりまして・・・・・・

週間予報をどう見ても、私たちが出かける2日間は天気が今ひとつ。20日には傘マークまで

どこへ出かけるか、というと、去年さんざん出かけた、南信州は売木村。
私は三回、相方は四回も行きましたねぇ。もう、「通」と言えるかも?(笑)
特になぁ~んにもないところなんで、雨が降ったらどうしよう?????
今度こそ、いつも「持ってくだけ」のお絵かきセットで、何かスケッチでも・・・とも思いますが、雨のなかじゃあねぇ

ま、上天気ならまたそれなりに日焼けの心配もしなくちゃならないわけなんで、美肌のためには雨もよし、ということにしておきましょうか。