
一泊二日の旅行も終わって、そんなに撮ったつもりはなかったけれど、携帯で写した写真を取り込んでいたら、すっかり遅くなってしまいました。

二日ともあまり芳しくない天気予報と空模様のもと、一昨日の朝、相方と飽きも懲りもしないでまた売木村に向かいました。
11時過ぎに、去年と同じく足助に立ち寄りました。
お昼はここにある「塩の道づれ家」でお蕎麦をいただくのを楽しみにしていた私たち。
だったのですが
なんと、入口には黄色と黒の「トラ」フェンスが

えぇ~!!やめちゃったのぉ!!??
と一瞬思いましたが、貼り紙があって、5月7日から、耐震補強工事のためお休み、とのこと。
そうか~、古い木造住宅だもんね。とりあえず、お店がなくなったわけではなくて、よかったよかった

せっかく駐車場に車を停めたことでもあるし、古い街道筋を歩いて、今まで入ったことのなかった「マンリン書店」に行くことにしました。
蔵のギャラリー、興味があったんですけどね、今まで入ったことなし。
なかは趣がある面白い造りになっていました。
入場料500円で、ドリンクつき。今は漆塗りの作品の展示がしてありました。
展示を観てからコーヒーをいただきましたが、落ち着きますねぇ・・・
書店なので本はもちろんのこと、文具など、ちょっと面白いものが置いてあります。足助にお越しのときは是非♪
写真はこのマンリン書店の外側の細い路地に面したところにおいてあった、タツナミソウの草物盆栽。こういう街並みによく似合いますね。
足助は「花のまち 足助」というキャッチフレーズで、どのお宅の玄関先にも花が飾られていて、歩いていて心和みます。
さて、そろそろお昼。で、どうしよう?
あまり重いものも食べたくないし・・・ということで、旧足助町がやっている百年草という施設に行きました。
ここにはレストランもありますが、それじゃちょっと重すぎちゃうので、喫茶のほうでサンドイッチをいただきました。
ここのサンドイッチは、同じ施設内にある「ZIZI工房」と「ばーばらはうす」という、老人力をフル活用した?ところで作られたハムやパンを使用していて、なかなかおいしいんです。
今回も、パンはちょっとぱさついていて残念でしたが、ハムはおいしかったですねぇ

足助を出て売木に向かいましたが、その間にちょっと立ち寄ったところが。それについてはまた次回。