舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)浦安市・江戸川区陸上クラブ

東京ベイエリア(浦安市,江戸川区)を拠点に活動している小中学生の陸上クラブ
mrc@maihamarc.com

第37回浦安市民陸上競技大会

2017年10月23日 00時51分44秒 | 自分の大会

100mから100kmまで公認記録を持っているけれど一番こだわりがある種目はやっぱり5000m。
その5000mで1392日(3年9ヶ月22日)振りに自己ベストが出ました。
こんな風に書くとあっさりしてるけどそれまでの過程は…
17分44秒28 走り納め/2013.12

18分22秒98 日体大/2014.4
18分19秒54 エドリク/2014.5
18分40秒11 エドリク/2014.6
17分57秒07 エドリク/2014.9
17分54秒35 エドリク/2014.11
18分34秒96 走り納め/2014.12
18分18秒76 エドリク/2015.1
18分40秒15 エドリク/2015.2
18分27秒69 エドリク/2015.3
19分10秒05 エドリク/2015.5
18分14秒48 エドリク/2015.10
18分30秒63 エドリク/2015.11
18分26秒04 エドリク/2015.12
18分44秒36 走り納め/2015.12
19分20秒50 エドリク/2016.3
18分25秒40 エドリク/2016.5
18分55秒94 エドリク/2016.7
19分57秒79 エドリク/2016.9
17分57秒94 走り納め/2016.12
17分47秒5 江戸川春/2017.5
18分39秒80 エドリク/2017.7
17分54秒25 江戸川秋/2017.9

17分28秒23 浦安/2017.10

3年9ヵ月って事は小学生の頃の記録を更新できずに中学卒業しちゃってるって事だもんな。
よくもまあこうも諦めずに続けてこれたな。
ま、でもこんな事もあるのが"陸上競技"だって知ってたし、たくさんもがいたこの3年が無駄だったなんて思わない。

ただ実際のところ子ども達にあれだけ口うるさく気をつけろと言ってる自分が木曜の雨の練習後から体調悪くなり、雨の中応援しながらの大会だったのでアップもろくにせず、スタートラインに立った時はっきりいって頑張るつもりはありませんでした。
第二集団について3'27,36,35,37/1000mで4000m通過しましたがタイムも気にせず体感的には18分30秒ぐらいで走ってると感じてました。
そうこうしてるうちに80m近くあった先頭二人との差が60m…40m…と近づいてくる。
「あれこれ追いつけるかも…。」と思ってペース上げたらラスト500m地点で本当に追いついちゃいました。
正直ラスト勝負で負けるイメージはなかったのですが先頭についてゴール直前でかわすのはせこいかなと思い、早めに勝負決めようとラスト250mで前に出て歓声が聞こえたその刹那、あっという間に抜かされました。
まさかこんなに足を残してたとは…。
反応しようと思ったのですがさすがにその前に力使いすぎてて動かず。
完全に経験値不足、勝負勘がなかったです。
そういえば俺今まで組1位でも獲った事あったかな。
"勝つ"って記録を出すのとはまた違うセンスが必要なんだな。
クラブの子でもどんなレースで絶対先着してくる奴っているんだけど改めてすげーって思う。
ま、負けましたがタイム見て驚いたし、そしてこんな風に"レース"をする事が本当に夢だったので楽しかったです。
コンディション最悪の中なんで自己ベスト出せたのか要因を探ると皮肉にも辛い事がたくさんあった今夏はストレス発散のためとにかくたくさん走ってきました。
さぁ次はこちらも同じく3年9ヵ月更新できてないハーフマラソン自己ベスト狙って練習継続していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道マラソン2017

2017年08月29日 11時53分44秒 | 自分の大会

夏の終わり…いや最後の夏休みかな。

2012年3月に仙台へ復興支援旅行にでかけたけどその年の4月から自分のクラスを持ってそれからはなかなかまとまった休みを取る事が出来ず、9月から金曜練習も始まるし今しかないと思いたって北海道へ旅ランしてきました。

リュックにシューズとランシャツだけ突っ込みバイクで羽田へ。
初日は自転車レンタルして小樽を観光。


2日目は札幌へ。


そして3日目肝心のレースの方は…ダメでした。
3時間58分20秒/3698位
https://hokkaido-marathon.com/2017/

前半は予定通り1時間43分で入れてそのまま30kmも2時間29分で通過。
本当はここからペースアップするつもりでしたがそのままズルズルと…。
柴又100Kを経験したので暑さにも距離にも自信はあったのですがちょっとショックです。
ただこの早い時期に課題ははっきりできたのでまたマラソンランナーに戻り秋冬のシーズンを戦っていこうと思います。
旅ランいい気分転換になりましたが観光→マラソンだとやっぱりはっちゃけられない。
もし次できるとしたらマラソン→観光のプランにしようと思いました。
[今季予定]
10/22江戸川マラソン(10km)
11/12さいたま国際(フル)
11/26江東シーサイド(ハーフ)
12/23足立ハーフ(ハーフ)

2/25東京マラソン(抽選)or3/18板橋City


東京に帰ってくるとちょっぴり秋の気配。
気持ちリフレッシュして次の季節へ準備万端!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又100K

2017年06月18日 22時35分40秒 | 自分の大会

「こんな事でしかみんなを勇気づけられないけど今だけはちょっとだけ格好つけさせて。みんなの夢を叶えるためならどこまでも走れると信じてる。」

なんて大見得を切った結果がこれですよ。

いや~走り切れなかったですね。
本当に本当に慎重に走って経験のある60kmまでは順調だったのですが70kmを超えてからガクッと来ました。
つぶれてから残り30kmって…。

それでもこんな事もあろうかと準備だけは万全でした。
50.4km地点では舞浜の子たちから、76.8km地点ではずっと一緒に走り続けてきてる仲間たちからのメッセージを用意してたので心だけは最後まで折れなかった。
ラスト5kmのラップタイムが俺からみんなへのメッセージ。

"ウルトラ"マンにはなれたけどスーパーマンにはなれない俺はこれから何を目指せばいい?
100km走ったって空回りしてる俺はその答えを探しにまた今日も走りに行く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回浦安市市民中・長距離記録会&第26回東京ベイ浦安シティマラソン

2017年02月05日 22時37分20秒 | 自分の大会

すっかり浦安市民です。

1/28浦安市中長距離記録会
3000mを走る間に91.4cmのハードルを28回、最深70cmの水濠を7回跳び越える3000m障害にチャレンジ。
いくつになっても初めての挑戦はドキドキするものです。
準備と競技時間をたくさん使ってしまい申し訳ない気持ちもあったので自分にできる精一杯の走りをしてきました。

"Tower of Terror"をバックに

11分20秒00NGR…2年間で総参加者一人とはいえNGRはNGR(New Game Records/大会新記録)。
たとえ一瞬で塗り替えられる事になったとしても名前が残る瞬間が確かにあったという事実は嬉しい経験です。
舞浜の1年生二人もすごく頑張っていて、そういえば昔こんな風に同じ大会で一緒に走った1年生がいたよなと懐かしい気持ちになりながら、全国大会にまで駆け抜けていったそんな先輩たちの様にこの子たちが輝くその日まで…あと5年でいいから走れる体でいてくださいと未来の自分に願った。

2/5浦安ベイシティマラソン
プーさんまであと10秒…。
先頭集団にうまく潜り込めたのであわよくば6位入賞…と狙っていましたがさすがに高校生には勝てず10分17秒で8位。
3km9分台の走力が必要だなと久々に悔しかったかな。
江戸川マラソンもベイシティも毎回ほんの少し届かない入賞までの距離。
いつかミッキーを獲得する日まで挑戦は終わらない。

ブログお休み中なので代わりにインスタ始めてます。
https://www.instagram.com/blackjacloder/
『ユーリ!!! on ICE』に影響されてるだけだったりするんですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回さいたま国際マラソン&第36回つくばマラソン

2016年11月26日 23時07分05秒 | 自分の大会

エントリー時に日程を勘違いするという凡ミスを犯しまさかの2週連続フルマラソン。
子ども達からもらったカロリーメイトを心と体のエネルギー源になんとか走りぬいてきました。

11/13第2回さいたま国際マラソン
http://saitama-international-marathon.jp/
5km/24分48秒
10km/24分13秒(49分01秒)
15km/23分55秒
20km/23分37秒(1時間36分33秒)
25km/26分48秒※トイレ
30km/26分24秒(2時間29分45秒)
35km/32分51秒
40km/28分06秒
(結果)3時間43分04秒
直前の木曜日の練習で動作の手本を見せるときに左ハムを伸ばしてしまい正直走れる状態ではなかったです。
アクアラインでの撃沈もあったので慎重に入ったのですがそれでも30kmまででした。
大会自体はスタートも駅から近く比較的フラットなコース。
そしてなんといっても選考レースという事もあり観衆の方も多くて参加費は高いですが走りやすい大会だと思いました。
いつか卒業生が日本代表を目指して走り、折り返してくるその選手を応援しながら自分もそのレース走るそんな日が来ないかなってちょっと思いました。

11/20第36回つくばマラソン
http://www.tsukuba-marathon.com/
5km/21分22秒
10km/22分38秒(44分00秒)
15km/22分06秒
20km/23分22秒(1時間29分28秒)
25km/25分02秒※トイレ
30km/25分22秒(2時間19分53秒)
35km/25分43秒
40km/28分51秒
(結果)3時間28分52秒
どうせ最後はつぶれるんだからと思い切り行ってみました。
Cブロックスタートでしたがつくばウェーブスタートを採用してるためAブロックの6分後にスタート。
渋滞に巻き込まれることもなく前にいる選手を次から次に抜いていけるので前半は気持ち良く走れました。
最後はサブ3.5狙いの消極的な走りをしてしまいましたが35kmまでよく粘ったと思います。
秋に勝負するならやっぱりつくばだなと思いました。

年齢別で大きく順位を落とすことになりそうですがとりあえず今シーズンのマラソンはここで打ち止めにします。
しばらく休養したら半年後の"未知なる挑戦"に向けて始動していきたいと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする