![にほんブログ村 シニア日記ブログへ](http://senior.blogmura.com/img/senior88_31_purple.gif)
クリスマスイブから、列島寒波で日本海側の北陸から東北地方は大雪に見舞われていた・・・・・・ホワイトクリスマスとのんきに言っておられないところも多くあったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
南は九州までも冬型の厳しい寒さ、突風や吹雪などにより各地でスリップ事故なども多発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
25日夜、福島県西会津町の国道49号線での最大300台にも及ぶ車の立ち往生のニュースには驚いた。
何でも大雪のためスリップした大型トラックが道をふさぎ、後続の乗用車などが次々と立ち往生したものらしい・・・・上下線がストップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_dump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_truck.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
郡山国道事務所の除雪作業だけでは対応が困難とのことで、翌26日、同県知事が陸上自衛隊郡山駐屯地に災害派遣要請を行い、自衛官約100人が現地に派遣されたとのこと。
積雪量は、約80センチにのぼったらしい・・・・・車の中で夜を明かしたドライバーたちは不安であったとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
同事務所の職員は、一夜を明かしたドライバーなどに食料を配り、給油作業などを行ったが行き渡らないところもあったとか。
我が家の方は、雪もほとんど降らなかったが、夜中から明け方に吹く風の音に再三目も覚めるほどの強さだった・・・・・。
日中は、それほどでもないが、二晩にわたっての強烈な突風に見舞われて、遠くの方で何か飛ぶような物音もしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
翌朝、外に出て家の周りを点検するも何事もなくホットしているが、寒さの方はかなり厳しく今冬一番の冷え込みが続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/woolcap.gif)
正月の三が日を前後して、気温も低く雨と雪マークの天気予測、年末から孫も帰ってくるが・・・・・風邪を引かさないようにしなくては。
今夏は例年にない超異常な猛暑・酷暑の連続、梅雨時には日本各地を襲ったゲリラ豪雨による被害も多かった・・・・異常気象が続いているのか。
一方、長期予報によると今冬は、かなり寒く降雪も例年になく多いとのこと。正にあの西会津地方の突然の降雪、白い魔物が突如襲ってきたようである。
米国では大雪のため異常事態宣言も発せられたとのニュースも流れていた・・・・ロシアでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0007.gif)
先日も今が夏真っ盛りのオーストラリアで、とてつもない大きな雹(ひょう)が突然降りだしたらしい。
地球温暖化によるものか世界各地における異常気象が、日本各地でも見られるようになってきた。
亜熱帯化やゲリラ豪雨、厳しい冬の寒波襲来など思いもよらない事態が徐々に引き起こされているように思える。
地球温暖化を抑制するため、二酸化炭素を地球規模で消費・分解させる技術分野の研究が発展することを期待したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
来る年が、穏やかないい年となるよう祈りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hatsuhinode.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/483ed1d6e1a75b45c925b7ba9486975e.jpg)
「昨年の降雪・・・・寒い」
今日も雪がずんずん降っています。
妹が今日帰るというので 道中心配です。
除夜の鐘 寒い寒い中でとなりそうです。
トラックバックありがとうございました。
正月三が日も寒い日が続きそうです。
本日、もう少しすると息子たちが孫と帰ってきますが、寒がることでしょう。
良いお年をお迎えください。