咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

今年の集合場所は・・・・・学生時代の仲間

2010-10-07 22:42:52 | 日記
 毎年、大学時代の仲間と旧交を温めているが、今年は来る16日~17日に下関に集合と相成った・・・・・会の名前「○○雀会」

 大学を出てから早いもので40年、その頃の仲間が集まると途端に学生時代に戻ってしまう・・・・・本当に不思議なものである。

 当日は、いつものように夫婦で集合、かみさん同士も慣れたもので「お久しぶり、お元気でした・・・・」と、すぐ打ち解けあうから摩訶不思議。

 時々、誰の会か分からなくなってしまうことも・・・・・・・

 この会がいつまでも楽しく続いているのも、毎度、毎度感謝しているが、名幹事K君のお蔭である・・・・・いよっ 名幹事

 ありがとう


 下関と言うと河豚を連想するが、今年は何と言っても“龍馬伝”が人気を博しており、このドラマの中で奇兵隊を率いて馬関(下関)で大暴れをした高杉晋作がいい。



「高杉晋作」
(出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)


 今週、若くして結核で亡くなるシーンが放映されるので、これを見終えた後に行くので名所・旧跡を見ると感慨もひとしおだろう。

 高杉晋作役の伊勢谷友介、迫真の演技が素晴らしいと評判になっており、是非とも維新の英傑が戦った地を満喫したいと思っている・・・・十三人の刺客にも出演。
 

 ところで、6日夜の“歴史秘話ヒストリア(NHK)”、薩長同盟の立役者で維新の三傑のひとり「桂小五郎(後の木戸孝允)」の知られざる一面・・・・・“逃げの小五郎”と、不名誉な名前があったとか。

 ちょっと違った観点から桂小五郎を解説しており、下関を訪ねるにあたっていい番組を観た。

 武蔵と小次郎の戦った舟島・・・・“巌流島”

 平家一門が最後のときを迎えた・・・・・終焉の地なども。

 
 翌日は、北九州に渡ってMさんご夫妻の案内で、あちらこちらへと予定が組まれているらしい・・・・よろしくね


 今週は、“孫”が我が家に帰ってきて、お食い初めを皆で祝ってやることになっており、こちらの方も家内共々楽しみのひとつ

 時折、秋雨前線によるいたずらもあるが、秋晴れの日が続くようで今週からのお楽しみに期待も高まっているこの頃。(咲・夫)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。