エージシュート:遥かなる目標へ

ゴルフ・筋トレをメインに

遥かなる目標<エージシュート>達成に向かって。

ゴルフ練習(練習で確認できたこと)

2020年02月07日 | ゴルフ

  (今の私の愛車)

2月4日、ゴルフ練習  ジム

昨日の練習場での結果を今日までに確認できたこと
・グリップ:右は少し絞り気味にする、強さは10段階で左は3~5、右は2~3
・アドレス:ボールは近めに、フェースを打とうとしているボールのイメージに合わせてセット,そのフェースに合わせてアドレスする
・ワッグル:目標をイメージしワッグルしながら足・腰に力を貯める
・テークバック:腕の三角形を8時位置まで保持、その時のヘッドはボールとつま先の間、其処からコックをいれながら足から腰   を捩じり上げる
・トップ: トップ直前から左への体重移動開始(腰を少し左へ)し切り返す
・ダウン・インパクト:腰の回転を主にして力を一気に開放する、前傾姿勢は維持すること
・フォロー:スイングの惰性でクラブが体に巻くつく

一番難しいのは、トップからダウン・インパクトの所、特に腰の動き
切り返しの時、腰が回転するために少しだけ左へ動く、この動きが大きすぎては
ダメだし、動きが無くてもダメ。少し左へ動いて一気に腰を回転させる。

・ショットとランニングはトップ気味で良い、ダフリはダメ。
・SWで上げるときはダフで良い、トップはダメ。

今日はDRが良い当たりをしていた、210y(クラブが体に巻き付いていた)
8Iも130yでダフリは少なかった(トップでも良いつもりでスイング)

2月5日、ゴルフ練習  ジム

昨日の続き、腰の動かし方

テークバックからフォローまでの動きをチェックしながら繰り返す。
腰の動きのタイミングが上手く行ったときは良い音がする。
少しずれると音が悪くなり飛距離も落ちる。
一時期飛距離が落ちていたが、昨日から復活している感じだ。
DRで平均210y(ジムの練習用ボール、正規品よりー5%落ちかな?)
毎日の練習、特に素振り、で無意識に体が動くように訓練すること。

アプローチ:
8番でのアプローチに取り組んでいたが、これは却下。
グリーンから数ヤードの距離の時は有効だが、それ以上になったら
私には使えない。
それ以上になったらPWの方が安心して使えるので、8IよりPWを使う。
PWを使うときは絶対ダフリはダメ、少しのトップでも良いと思って打つこと。
30y以上位になってきたらSWも選択肢に入れる。
3月のラウンドはこの考えで実行すること。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする