10月28日、ゴルフに行って来ました。
今年32回目になります。
場所は中央都留カントリークラブ。
メンバーはいつものジムの仲間、Sさん、Nさん、Sさん。
中央都留は先の台風19号の影響で、20号線が不通となっており
今回は都留インターから回ることになりました。
幸い、この日は天気は最高のゴルフ日和です。
テレビ放映のZOZOチャンピオンシップの余韻がまだ頭の中にあります。
自分がタイガーや松山選手になったつもりでプレーするのではないかと心配です(?)。
それにしても素晴らしい戦いでしたね。
最高のストーリーになったのでは?
(写真はGDOニュースから掲載)
さてさて、現実に戻って私の結果は、(インスタート、主にBグリーン)
46(18)+45(20)=91(38)
またまた90台へ逆戻りです。
本当に上手く行かないものですね~、力不足が原因なのは分かっていますが。
(10番ホール)
出だし10番、フェアウエイ左サイドから残り85Y。
PWで抑え気味のつもりがトップして右のバンカーへ、最悪、私はバンカーが下手。
何とか乗ったけど、下りの7y位。
前の人が打ったのを見て、すごく速いと分かっているのにボールが止まらない。
5y位オーバーして3パット、ダボ。
これは上に付けたら絶対だめだ。
11番も3パットでボギー。
その後もあまり冴えない展開で46。
昼食は焼肉ビビンバ。
これはなかなか美味しいですよ、お腹も満腹です。
後半は、ティーショットがほぼ全てフェアーウェイキープ。
でも相変わらずその他のショットが上手く行きません。
7番ロングでは3打目を9Iで打って左へ。
ロストで9点となりました。
このような大きなミスを無くさなければスコアーの安定は難しい。
最悪でもダボは1~2個までに、3パットは1~2回までに抑えていくのが課題です。
練習はアプローチとパッティングですね。
毎日家でパッティングの練習をしているのですが成果が出ません。
練習方法が悪いのか?
道具が悪いのか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます