2018年、今年のゴルフラウンド予定が全て終了しました。
13日に予定していたのが雪の影響で中止となり、現在30回のラウンドでした。
今年の30回の結果の大まかな数字は
平均スコアー 87.6
平均パット数 34.2
パーオン率 36.0
パーキープ率 46.0
フェアウエイキープ 65.0
スコアー90以上 11ラウンド
スコアー80以下ラウンド 3ラウンド
ワースト5スコアー 100、98,98,98.96
ベスト5スコアー 77、78、79、79,80
スコアーとこれらの数字と見比べてみると、余り目立った相関関係は見出せません。
ただ、当たり前ですがパーオン・ボギーオンが多い時はスコアーが纏まっています。
大たたきするホールを少なくしていけば平均は確実に改善されるでしょう。
今年の年初にこんな目標を掲げています。
”90以上を叩かないようにマネージメントする。”
その為に
① ティーショットは90%で打つ
② セカンドは一番手長目のクラブで90%ショット
③ 寄せは傾斜をよく見て下に付ける
・1打目がトラブルになったら、確実に安全なところに出す
・2打目がトラブルになったら、グリーンに乗せる事に集中
残念ながら、この目標は全く達成されてないですね。
90以上も11回もあるし、ティーショットのOBも多かったし。
更に大たたきする場面がかなりの数有ったのは残念な結果です。
大いにその原因を探して改善する必要があります。
来年の目標を決めるまでにじっくり考えてみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます