紙魚子の小部屋 パート1

節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物のあれこれ、家族漫才を、ほぼ毎日書いています。

鎌倉時代は夫婦別姓?

2008-10-04 23:58:22 | ファミリー
 昨日のKちゃんの質問。

「北条政子っているやんか? このひと、源頼朝の奥さんやのに、なんで源政子やなくて、北条政子やの?」

 そんなこと、気付いたことなかったよう!

 ひとに訊いたり、調べたりしてみたけれど、確固たる答はいまだ見つけられず。

 たとえば、昔は夫婦どちらかに姓を一本化することはなかった。
 たとえば、昔は女性が姓を名乗ることは、ほぼなかったのだけれど、彼女は政治上重要人物なので実家の北条を名乗っていた。

 というようなところ。ャbプにいえば鎌倉時代は夫婦別姓だったという仮説も・・・成り立たないか。だけど、明治以前って、意外に自由だったのかもしれない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿