久しぶりの投稿になります。
わたくし、9/18~22まで遅めの夏休みを頂き、実家の愛媛に墓参りも兼ねて帰省してまいりました。
愛媛と言っても本土でなく、広島よりの瀬戸内海の孤島です。人口も3,000人たらずの島です。
岩城
帰省して初日は、墓参り、親戚廻りで時間を過ごしました。
二日目は同級生の有難い歓迎を受けて、バーベキューをさせて頂きました。
そこで、私が今横浜で教えている少年野球について話をさせて頂きました。
そうした所、ここ岩城にも野球ではないがソフトボールがあるとのこと。
私も小学生の頃、ソフトボールをやっていました。一度見て欲しいとの依頼を受け、岩城小学校に訪問しました。
いや~懐かしい。と、言うかかなり、広い!羨まし!
コーチは私が中学生時代に教えて頂いておりました、岡野先生でした。年齢も70歳超えていると思いますが…審判やノックをしているとの事、素晴らしいです。
岡野先生から「最初にノックをしてやってくれ。」との事で内野、外野のノックを行いました。率直な感想ですが…凄く上手です。足の運び方、グラブの出し方。
内野の唯一の弱点は送球に、若干安定感が無い事です。これはキャッチボールで充分修正出来るので、全く問題ありません。
次は外野です。やはり外野になると、若干守備力は落ちます。正面のフライ(全く動かない)は捕球できるが、左右、特に前後はほとんどが捕球できておりません。
同級生には、この外野の練習方法を伝授しておきました。大丈夫だと思います。
あと、できれば第二リードを勉強すれば、必ず上位にくい込むチームになると思います。
気になった選手はショートの女の子とキャッチャーの男子です。ショートの子はまだ5年生との事。まだまだ伸び代があります。グラブさばきも素晴らしいです。
キャッチャーの男子も5年生凄く元気で、体型もガッチリしていて、将来有望ですね。また、一番声が出ていて、チームのムードメーカー的役割として機能しており、チーム全体が凄く良い雰囲気でプレー出来ており、チームには無くてはならない存在です。バッティングも素晴らしかったです。
※二人共連れて帰って我がチームに入れたい!
島という事で、なかなか対外試合や練習試合が難しいとは思いますが、是非続けて欲しいと思います。
私も次の帰省の際には、もっともっとたくさん教えてあげれるように、いっぱい勉強しておきます。
岩城ブルーレモン がんばれ!