9/23(土)親善試合(対:寺尾ドルフィンズさん)結果です。前回同様、わたしが采配を取らせて頂きました。
1.ゴウ 6
2.シュウヘイ 1
3.ユウ 5
4.コウセイ 2
5.ダイ 3
6.ヒデキ 9
7.タケル 4
8.ユウスケ 8
9.アツヤ 7
控え
アオイ
1回表 池谷戸タートルズの攻撃 ゴウが左中間のヒットでランナー1塁。スチールで2塁へ。続くシュウヘイがキッチリ(送りバントの意図をしっかり理解できて素晴らしいバントでした。)送り1OUT,3塁。続くユウがショートゴロ、ゴウホームに突っ込むか悩み慌ててサードに戻る。結果、ショートのFCが記録される。続くバッターは4番のコウセイ。どんな形でも良いので、先制点が欲しい。しかし、コウセイ三振、と思ったがキャッチャーが完全捕球をしてない為、振り逃げが成立。キャッチャーがサードへの悪送球の間にサードランナーのゴウが生還。1-0。まだまだ点は取れる時には取るぞ。続くダイがセカンドゴロで、サードランナーのユウが突っ込むもタッチアウト。2OUT 1塁。続くバッターは6番 ヒデキ、初球盗塁でランナー進めるも三振で3OUTチェンジ。1-0。
一回裏の守り、先頭打者を四球で歩かせる。その後、パスボールでランナー2塁。3番をセカンドゴロに打ち取ったかに思えたがタケルのエラー(ジュニアだからエラーOKではない、自分の守備範囲内はアウトにしなくては)にて同点になる。1-1。その後、ショート内野安打で2点目が入る。1-2。4番はピッチャーゴロに打ち取ったが3点目が入る。1-3。しかし、後続は抑える。1-3。
2回表、四球等でランナーを貯めるもサインミスで無得点。1-3。2回裏もエラーで出したランナーが3塁盗塁を試み、キャッチャーがサードへ送球するが悪送球になる。ここまではよくある光景。悪送球でもしっかりレフトがカバーに行っていればランナーは帰る事は無かったが、レフトのアツヤが全く動いていなかった為、4点目が入る。1-4。ここでレフトをアツヤからアオイに交代。試合終了後にアツヤに交代した理由を説明しました。また、チャンスは与えます。頑張れアツヤ。
3回表、3番から始まる好打順も4人で終わる。3回裏、シュウヘイもテンポ良く投げて無得点でおわる。1-4。
4回表、6番からも三者凡退。4回裏からユウが登板、ここもテンポ良く4人で打ち取る。素晴らしい。
5回表、9番のアオイからの攻撃。デッドボール(痛そうでしたが、我慢して1塁へ)でランナー1塁。つづく1番ゴウ、2番シュウヘイが四球で満塁。続くバッターは3番ユウ、時間的にここが最後の山場。しかし、2球目を打ってショートゴロ、アオイがホームで1OUT。続くバッターは4番のコウセイ、何とかして欲しい!しかし、初球を打ってサードゴロからのホームゲッツーで終了。5回裏、四球でランナーを出すも無得点で抑える。1-4。
ここで試合終了。結果、1-4の負けです。しかし、今までの試合内容からすれば、凄く頑張った試合です。
試合後の反省回で述べさせて頂きました。「確かに成長はしているが、他のチームも成長している。同じ練習をしていてめ勝てないよ。」
残り1試合です。悔いの残らない試合にさせたいです。
1.ゴウ 6
2.シュウヘイ 1
3.ユウ 5
4.コウセイ 2
5.ダイ 3
6.ヒデキ 9
7.タケル 4
8.ユウスケ 8
9.アツヤ 7
控え
アオイ
1回表 池谷戸タートルズの攻撃 ゴウが左中間のヒットでランナー1塁。スチールで2塁へ。続くシュウヘイがキッチリ(送りバントの意図をしっかり理解できて素晴らしいバントでした。)送り1OUT,3塁。続くユウがショートゴロ、ゴウホームに突っ込むか悩み慌ててサードに戻る。結果、ショートのFCが記録される。続くバッターは4番のコウセイ。どんな形でも良いので、先制点が欲しい。しかし、コウセイ三振、と思ったがキャッチャーが完全捕球をしてない為、振り逃げが成立。キャッチャーがサードへの悪送球の間にサードランナーのゴウが生還。1-0。まだまだ点は取れる時には取るぞ。続くダイがセカンドゴロで、サードランナーのユウが突っ込むもタッチアウト。2OUT 1塁。続くバッターは6番 ヒデキ、初球盗塁でランナー進めるも三振で3OUTチェンジ。1-0。
一回裏の守り、先頭打者を四球で歩かせる。その後、パスボールでランナー2塁。3番をセカンドゴロに打ち取ったかに思えたがタケルのエラー(ジュニアだからエラーOKではない、自分の守備範囲内はアウトにしなくては)にて同点になる。1-1。その後、ショート内野安打で2点目が入る。1-2。4番はピッチャーゴロに打ち取ったが3点目が入る。1-3。しかし、後続は抑える。1-3。
2回表、四球等でランナーを貯めるもサインミスで無得点。1-3。2回裏もエラーで出したランナーが3塁盗塁を試み、キャッチャーがサードへ送球するが悪送球になる。ここまではよくある光景。悪送球でもしっかりレフトがカバーに行っていればランナーは帰る事は無かったが、レフトのアツヤが全く動いていなかった為、4点目が入る。1-4。ここでレフトをアツヤからアオイに交代。試合終了後にアツヤに交代した理由を説明しました。また、チャンスは与えます。頑張れアツヤ。
3回表、3番から始まる好打順も4人で終わる。3回裏、シュウヘイもテンポ良く投げて無得点でおわる。1-4。
4回表、6番からも三者凡退。4回裏からユウが登板、ここもテンポ良く4人で打ち取る。素晴らしい。
5回表、9番のアオイからの攻撃。デッドボール(痛そうでしたが、我慢して1塁へ)でランナー1塁。つづく1番ゴウ、2番シュウヘイが四球で満塁。続くバッターは3番ユウ、時間的にここが最後の山場。しかし、2球目を打ってショートゴロ、アオイがホームで1OUT。続くバッターは4番のコウセイ、何とかして欲しい!しかし、初球を打ってサードゴロからのホームゲッツーで終了。5回裏、四球でランナーを出すも無得点で抑える。1-4。
ここで試合終了。結果、1-4の負けです。しかし、今までの試合内容からすれば、凄く頑張った試合です。
試合後の反省回で述べさせて頂きました。「確かに成長はしているが、他のチームも成長している。同じ練習をしていてめ勝てないよ。」
残り1試合です。悔いの残らない試合にさせたいです。