そろそろ、少年野球のシーズンも終わりを告げようとしています。
鶴見区も、10月末辺りには大会の準決勝・決勝を予定しており、11月初旬には閉会式予定です。
審判としても半袖から長袖にかわり、またジャンバーやネックウォーマー、手袋などの冬装備となりますね。
スラックスの下にスパッツを穿いたりします。
選手達もそうですね。
10月下旬から薄手のジャンバーになり、11月にはグランドコートを着るようになります。
昔(私の小学生の頃…かなり昔だ)はウィンドブレーカーやジャージを重ね、手袋は軍手でした。
決して貧乏でなく💦、よく紛失したりしていたので、家の軍手を借用していた記憶があります。
今は防寒対策はすごく充実していますね。
防寒対策用のアンダーシャツや、ヒートテックシャツ。
ネックウォーマーやジュニア用の野球専用手袋なんかもあるそうです。
で、そのシーズンになると、必ず起こる事。
練習終了後に「おい!このネックウォーマー誰のだ!」や「手袋忘れているぞ!」など。
ほぼ毎週発生します。
上記に記載したように、このような防寒備品が結構格安で買えたり、保護者の方も紛失したら安易に選手へ買い与えている傾向にあります。
備品は安価だから紛失してもよい物でしょうか?高価なものだから大事に扱うものでしょうか?
違いますよね?
野球道具(バット,グローブ,ボール,バッテなど)含めて、簡単に失くしていい品物なんてありません。
しかし、人間ですからミスはあります。カバンに入れ忘れたり、ベンチからもって来忘れたりなど。
そのような時に備えて、必ず自分の所有物には名前を書いてください。
そうすれば、上記のような事は無くなると思います。
保護者の皆様、冬支度の前に、今一度ご確認下さい。
鶴見区も、10月末辺りには大会の準決勝・決勝を予定しており、11月初旬には閉会式予定です。
審判としても半袖から長袖にかわり、またジャンバーやネックウォーマー、手袋などの冬装備となりますね。
スラックスの下にスパッツを穿いたりします。
選手達もそうですね。
10月下旬から薄手のジャンバーになり、11月にはグランドコートを着るようになります。
昔(私の小学生の頃…かなり昔だ)はウィンドブレーカーやジャージを重ね、手袋は軍手でした。
決して貧乏でなく💦、よく紛失したりしていたので、家の軍手を借用していた記憶があります。
今は防寒対策はすごく充実していますね。
防寒対策用のアンダーシャツや、ヒートテックシャツ。
ネックウォーマーやジュニア用の野球専用手袋なんかもあるそうです。
で、そのシーズンになると、必ず起こる事。
練習終了後に「おい!このネックウォーマー誰のだ!」や「手袋忘れているぞ!」など。
ほぼ毎週発生します。
上記に記載したように、このような防寒備品が結構格安で買えたり、保護者の方も紛失したら安易に選手へ買い与えている傾向にあります。
備品は安価だから紛失してもよい物でしょうか?高価なものだから大事に扱うものでしょうか?
違いますよね?
野球道具(バット,グローブ,ボール,バッテなど)含めて、簡単に失くしていい品物なんてありません。
しかし、人間ですからミスはあります。カバンに入れ忘れたり、ベンチからもって来忘れたりなど。
そのような時に備えて、必ず自分の所有物には名前を書いてください。
そうすれば、上記のような事は無くなると思います。
保護者の皆様、冬支度の前に、今一度ご確認下さい。