素振りでは「いいスイングしているんだが、何故かバットにボールが当たらない?」と思われているコーチの方も少なくはないのでしょうか。
原因は色々あるかと思いますが、その一つにタイミングの取り方があるかと思います。
今回はこのタイミングの件について、私の持論を述べさせて頂きます。
その前に、タイミングを合わせるから「相手のピッチャーによって打撃スタイル」は変更してはダメだと思います。
自分自身のルーチンワークで、自分自身のタイミングで打撃を迎えるべきだと思います。
その為には、まず相手ピッチャーに合わせる前に知っておかなければならない大事なことがあります。
それは「自分の間を知ること」です。間というのは
・ 打者自身が動き出してスイングするときの時間(テイクバックからトップ)
・ 投手が投げたボールを自分が思っている所で捉えるための時間(トップからインパクト)
この自分の間を知ることが、相手ピッチャーのタイミングに合わせることに必要不可欠となってくるかと思います。
ですので、指導者の方は まずは自分の間を自覚させることを指導したいです。
また、タイミングを取るにために一番しなければいけないことがあります。
それは、相手投手が動き出したら自分も動き出すということです。
人間の体は「静から動」「動から静」というのが難しい動きになるかと思います。
ですから「動から動」の動きが一番動きやすくなるはずです。
タイミングが取ることが上手でない打者がよくやることが、「ピッチャーがボールをリリースするところで初めて動き出す」打者ですね。
または、投球モーションとともに足を上げて、まだ投手がトップにうなっていないのに、すでに一本足で待っている打者などです。
こういったタイミングの取り方をしている打者は、色々なモーションにタイミングを合わせられません。
従って、スウェーしたり詰まった打球になったりします。
特に先に述べた、一本足で待ったいる打者に限り下半身が安定空いていないので、インパクトもブレブレです。
タイミングの取り方は十人十色です。
ですので、打者にとって非常に重要になってくるのが「自分の間」ということです。
この「自分の間」をしっかり身につけていると、どんなタイプの投手にもタイミングを合わせることが可能になるはずです。
あとは「動から動」で相手ピッチャーが動き出したら、自分も動いていくということです。
プロの選手でも「動から動」の意識をしています。小さな動き、リズム作っています。
ジャイアンツ時代の松井さんはボールが来るまでの間、体を微妙に動かしていました。首だったり腕だったり。
私がお勧めしているのは、指ですかね。リズムを刻んで、手のひらを軽く握ったり戻したりしながら「自分の間」を掴みます。
この動かす場所は人それぞれです。しかし、注意する点は大きな動きはNGです。
次の動きがスムーズな動作になる「動から動」と「自分の間」を大切して下さいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます