いやー、久しぶりにチームの練習に参加したら、バッティングがある意味びっくりしました。
兎に角、バットにボールが当たらない!バントを試みさせても当たらない…。
だから、数を多く(ロングティーやスタンドティーを使った練習)しても技術的な上達が見当たらない。
ではどうするか。悩む
今回は、バッティングについてまたまた わたくしの持論を述べさせて頂きます。
「違うぞ!」という方はコメント頂ければ助かります。
素振りや空振りを見ていて気が付いた点
兎に角、バットにボールが当たらない!バントを試みさせても当たらない…。
だから、数を多く(ロングティーやスタンドティーを使った練習)しても技術的な上達が見当たらない。
ではどうするか。悩む
今回は、バッティングについてまたまた わたくしの持論を述べさせて頂きます。
「違うぞ!」という方はコメント頂ければ助かります。
素振りや空振りを見ていて気が付いた点
①打つ瞬間から体が開いている
バッティング時に、体が先に前に向く事を「開く」と言い、完全なドアスイングになりやすくなってしまいます。
開きがでてしまう原因は、トップ(スイング開始時の手の位置)が作れていない場合が多く、ステップの際に前に出てしまうわけです。
また、腕から力任せに振りぬこうとする為、左肩(右打ち打者)が開いてしまう訳です。
②ボールをしっかり見ていない
ティースタンドを使った練習を見ていると、そもそもバットにボールが当たってない時があります。(止まっているボールなのに😢)
その多くは、ボールが当たる瞬間を見ていないのが原因です。
私の場合には、ティースタンドを使った練習をさせる際には、まずバットに当たった所から逆再生をさせるようにして構えさせます。
そこから打たせるようにさせています。当たるイメージを持って行えば、ボールには当たるはず。
あとバットのコントロールができているかどうかも見ます。
この練習も以前ブログ内に書かせて頂きましたが、スタンドティーの空振り練習です。(詳細はブログ参照下さい)
③次に当たるようになったら、ボールを芯でとらえる
せっかく当たるようになっても、打球が飛ばなくては意味がありません。
その為には、バットの芯で打球をとらえなくてはボールの飛距離は伸びません。
バットに当てるだけでは、ボールは飛びません。要は芯に当てないと意味がないんです。
だから、打球を飛ばす為には、バットの芯でとらえるテクニック、そして正確なスイングの3つの要素が必要です。
力が足りないなら素振りで力の伝え方を学び、芯でとらえるにはトスバッティング、スタンドティー練習を行いましょう。
どれも一長一短で身に付くものではありませんが、ひとつひとつ原因を分解して練習することで打球は自然と飛ぶようになります。
④体重移動が重要
バッティングは上半身が注目されがちですが、下半身の動きも非常に重要です。
とくに体重移動による効果は大きく、
・インパクト時のパワーを無駄なくボールに与える事
・スイングの可動域が増える
・ボールの軌道にバットの軌道を乗せる
ステップをした後に、回転してスイングするわけですが、先に腰がピッチャーの方に動くことで、軸足にたまっていた力が前へ前へと移り、飛距離につながります。
軸足の重心乗せて、ピッチャー側に体重移動させる。
しかし、ここで間違ってはいけない事があります。重心を前足(右打者の場合には左足)に移行しますが、そのまま重心を前足に残しては駄目です。
前足に重心を残したまま振ると、スウェー(いわゆる手打ち)になってしまいます。
移動した重心を再度軸足に戻す必要があります。
だから、下半身の力をボール乗っける為には、前足(右打者の場合は左足)はピンと伸びて(軸足に戻さ)ないと、ボールに力が伝わりません。
⑤タイミングの取り方も重要
少年野球でバッティングのタイミングの取り方も重要になってきます。
まだ少年野球では変化球は無いので(緩急を使い分ける事はありますが)、ある程度一定のタイミングでOKです。
このタイミングの取り方も過去のブログ参照下さい。
すみません…長くなりそうなので、今日はこの辺で…。
続きは『バッティング強化練習 その2』で
続きは『バッティング強化練習 その2』で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます