![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b4/3eebe7423ac15caca5ccaf8e402c530f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/2a616ee94c9cc42eedb37b0453a3a709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/52/ee6129c95a3dea8f4e4ab35a1fe44213.jpg)
秋月 Lv.120:10+高射★+max 10+高射★+9 13電探改★max
吹雪 Lv.115:10+高射★+9 10+高射★+9 WG42
陽炎 Lv.116:10+高射★+9 10+高射★+9 WG42
暁 Lv.111:12.7B★+9 12.7B★+9 WG42
加古 Lv.96:20.3(3)★+9 20.3(3)★+4 夜偵★+2 三式弾
鈴谷 Lv.128:20.3(3)★+4 瑞雲12 20.3(3)★+4 三式弾
[第一航空隊 出撃]
九六式陸攻
一式陸攻
一式陸攻
二式艦上偵察機
→Lマスとボスマス
[第二航空隊 出撃]
流星改
流星改
流星改
二式艦上偵察機
→ボスマス集中
陽炎 伊勢 日向 阿賀野 吹雪 暁
+道中支援:軽空 軽空 重 軽 駆 駆
+基地航空隊 出撃 出撃
1:A→C→E:吹雪大破
-基地航空隊 休息 休息
陽炎 伊勢 日向 吹雪 暁 蒼龍
2:A→B→D(→F):暁/蒼龍大破
阿賀野 伊勢 日向 加古 古鷹 大鳳
3:A→B→D(→H):伊勢大破
陽炎 伊勢 日向 加古 阿賀野 大鳳
4:A→B:加古大破
陽炎 伊勢 日向 暁 加古 大鳳
5:A→B→D→F:伊勢/加古大破
6:A→B→D→F→J→L→M:ボス529/680
ここで緊急メンテ
+基地航空隊 出撃 出撃
7:A→B→D→F:伊勢/加古大破
秋月 吹雪 陽炎 暁 加古 鈴谷
+基地航空隊 防空 防空
8:A→C→G→I→L:暁大破
9:A→C:敵の空襲で固まる
10:A→C→G→I→L:陽炎大破
11:A→C→G→I→L:陽炎大破
12:A→C:陽炎大破
13:A:暁大破
14:A→C→G→I→L→M:ボス616/680
暁 日向 伊勢 古鷹 秋月 大鳳
+基地航空隊 出撃 出撃
15:A→B→D:加古/秋月大破
秋月 吹雪 陽炎 暁 加古 鈴谷
全キラ
+決戦支援:軽空 軽空 重 重 駆 駆
16:A→C→G→I→L:暁大破
17:A→C→G→I→L→M:ボス539/680
+決戦支援:軽空 軽空 戦 戦 駆 駆
18:A→C→G→I→L→M:ボス408/680
19:A→C→G→I:暁大破
20:A→C→G→I→L→M:ボス34/680
21:A→C:暁大破
22:A→C→G→I→L→M:ボス撃沈S:長門ゲット
23:A→C→G→I→L→M:ボス撃沈455/680
24:A→C→G→I→L→M:ボス撃沈S:Romaゲット
25:A→C:暁大破
26:A→C→G→I→L→M:ボス撃沈S
ラスダン到達
27:A→C→G→I→L→M:ボス417/680撃沈ならず
+道中支援:軽空 軽空 重 軽 駆 駆 → 軽空 軽空 戦 戦 駆 駆
28:A→C→G→I→L→M:ボス258/680撃沈ならず
29:A→C:吹雪大破
30:A→C→G→I→L:鈴谷大破
31:A→C→G→I→L:吹雪/加古大破
32:A→C→G→I→L→M:ボス462/680撃沈ならず
33:A→C→G→I→L:吹雪大破
34:A→C→G→I→L:吹雪大破
35:A→C→G→I→L→M:ボス342/680撃沈ならず
36:A→C→G→I→L→M:ボス229/680撃沈ならず
37:A:秋月大破
38:A→C→G→I:吹雪大破
39:A→C→G→I:陽炎大破
40:A→C→G→I:加古大破
41:A→C→G→I:暁/鈴谷大破
42:A:秋月大破
43:A→C→G→I→L→M:ボス4/680撃沈ならず
44:A→C→G→I→L→M:ボス194/680撃沈ならず
45:A→C→G→I:吹雪大破
46:A→C→G→I:加古大破
43:A→C→G→I→L→M:ボス撃沈★クリア
このマップは、
(1)超重量級でいく上上ルートの超多戦ルートと、
(2)重量級でいく上中央ルートの多戦ルートと、
(3)中量級でいく下下ルートの多戦ルートと、
(4)軽量級でいく下中央ルートの5戦ルートの、
4パターンを選択できる。
いろいろと試行錯誤を繰り返していたのだが、なかなかボスにたどり着けない。
(1)や(2)は戦艦でさえ道中でバシバシ大破する。
(4)はボス手前のLマスで単縦の最終魚雷がきびしすぎる。
けっきょく、航空隊を1回Lマスに出すことにより、(4)で現実的なボス到達率になることを発見し、以降それで編成を固めた。
航空隊は出撃か防空かを選ぶところだが、両方とも出撃にした。
防空のほうがたしかに資源は減らないのだろうが、この海域の甲ではそんな悠長なことをいっているとボスマスにたどり着けもしない。
もしボスマスにたどり着いたところでボスの体力は680もあるのだ。
資源蒸発上等で出撃にした。
なお出撃の編成の中に1スロットくらい艦戦を入れたほうがよい可能性はある。
当鎮守府では艦戦は入れなかった。
このボス、体力が680もある。
だが柔らかい。
それにカスダメでもふつうに50以上与える。
6-4より絶望度が高いかと思いきや、けっきょく何とかなってしまった。
駆逐艦にはWG42を積んだが、これホントに役に立っているのかどうなのか大変アヤシイ。
駆逐艦はカスダメをプチプチ与えてもらい、あとは三式弾を積んだ重巡/航巡の夜戦連撃でスナイプしてもらうというのが定番パターンとなる。
したがってWG42でなく照明弾や探照灯にしておいたほうがよかった可能性もある。
これと同じ意味において、ボス用火力ガン無視して対空カットイン仕様の秋月や照月を入れるのは有効と思われる。
中には駆逐艦にはWG42ガン積み推奨という攻略記事もあるが、これだとボスの取り巻きを始末できないのでは?…という懸念あり。
ボスマスで航空支援×3回かつ決戦支援を出すと、戦闘が始まる前にボスを混乱(=小破相当)にまで持ち込めていることもある。
これは大変有用で、そこまでいけばヘタするとのこりは重巡/航巡の夜戦連撃だけで沈められてしまうのでは?…と思うほど。
このボスは耐久が異常だが、柔らかいので反航戦でも撃沈可能。
ただし夜戦開始時点で重巡/航巡が両方とも中破以上だと絶望を味わう。
追伸1:
しっかしE-5甲はきつかったなー。
ふつうにイベント最深部なみだったわい。
もうE-6とE-7は甲にしなくても十分すぎるほど遊べた気がする。
追伸2:
飛燕ってノーズが細い、つまり星型空冷ではなく直列またはV型の水冷であり、ようは日本軍の戦闘機っぽいシルエットをしていないよね。
…と思って調べてみところ、ドイツの設計情報が多少入っているみたいなことが書かれているっぽい。
ついでにいうと、韓国人が作った反日架空戦記で星型空冷エンジンを積んだノーズ形状をしている戦闘機が日本軍に攻撃するってのがあるのだが、そんなん一見して失笑するわというところ。
追伸3:
局地戦闘機ってロマンがあっていいね。
バトルガレッガのブラックハートと死闘を繰り返した青春時代を思いだすのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます