Wood Stove Life

薪ストーブと草木花・写真と一言

オヤマボクチ2

2008年10月05日 22時27分55秒 | 草木&花
気になっている花のもひとつ、オヤマボクチ。
アザミ色に色づいてきた鼻先を見てホッとする

大きな下葉は、蕗の葉っぱに似ておおきい。
虫食いだらけ。これを好む虫が居るのだろうか。
触ってみると裏面はざらついた細毛が・・・これも蕗ににている。

先週のNHKは信州の話題がいくつかあり、中でもソバに関するものを
2つ見た。
一つが家族に乾杯。ひとつが中野のふるさと一番であった。
その、そばのつなぎに使われているのがオヤマボクチ。
中野の映像ではオヤマボクチの葉っぱが釜茹されていた。
富倉のソバは11月がよいと番組では言っていた。
オヤマボクチでうったソバを食べてみたいものだ。

クルマバハグマ2

2008年10月05日 22時01分44秒 | 草木&花
名前が分かるとさらに、詳しく見てみたくなり、五智公園に出かけた。

クルマバハグマの花は花弁(?)がクルクルと丸まって、
なんとも不思議な模様だ。

結構な群生地があることを知った。遊歩道沿いに点々。
道をふさぐように、首を伸ばして咲いているものもある。

教えをいただいたshio先生に感謝!