木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

富津新港、陸ッパリよりエントリー・・今季最後のイシガニを押さえる!

2011年08月28日 19時24分14秒 | ブログ
久方ぶりにイシガニを押さえて来ましたよ。
富津新港南側からエントリー。そのまま沖まで泳ぎつつ「ニシ貝&イシガニ」を拾っていきます。
今回は沖合い150mほど泳いだところで、右に90゜ターン。そのまま富津新港の防波堤先端辺りまで泳ぎ、かつ素潜りして来ました。

2011_0827_105654sbsh1528_3

ここからエントリーして真沖へ!
航路の目印になっている「竹棒の根っこあたり」を丹念に潜ってあさります。その周辺もしっかり「僕はラッコ」と言わんばかりに獲物探します

2011_0827_105640sbsh1527

沖で90゜ターン、そして堤防先端付近へ上陸。
そのまま堤防を「獲物片手に裸足で」歩いてエントリー場所まで戻って来ました・・・・・かなりくたびれたの~!
しかし獲物はしっかりキープ!
この後スクーターに飛び乗り我家へ。

2011_0827_111822sbsh1529

うふふ、夏の晩酌の肴はやはりコイツらでなければの

しかしこの獲物も終盤と言ったところ・・・ニシ貝も少なくなってきたし、イシガニもくたびれたやつが目立ってきましたね。

多分この潜りが、今年最後の陸ッパリエントリーと言うことになりそう・・・また来年と言うわけです。

2011_0827_115630sbsh1530

蒸したイシガニは自宅外「U字溝のグレーチングの上」にぶちまけ、風に当ててさまします。

ふふっ・・・・・荒業ですね。

難点は犬猫等にション便ひっかけられないか、見張っていなければイケナイところかな?

しかしパンツ一丁で見張っている俺の方が、近所中に見張られていたりして・・・「この変態め」なんてね

ふふっ、まぁ良い良い。こうしてこの晩は「我が手で獲ったエモノで一杯」飲れるのだから・・・・とっても幸せですな
写真には撮っていませんでしたが、ニシの殻をぶっ壊して中の身を塩でもみ洗い・・・そしてキンと冷やした「生ニシ貝の刺身」もあるのですよ!
ゆっくり、そうゆっくり、移ろう夏の名残りを楽しみつつ、今夜も冷酒をあおりたいと思います。
あぁ~、何もかもが良い良い酔い!
それでは、さらばさらば!






富津沖へシロギス超ショート便・・・今年のキスはロングラン!

2011年08月28日 09時12分04秒 | 碧丸(あおいまる)釣果

本日も富津沖へシロギスを釣りに、サクッと我がボート碧丸を出しました
例年、真夏になると型も数も落ちるのですが、今年のキスは衰え知らず。自分にとってはありがたい釣物の一つになっています・・・いつでも釣れるからね

2011_0820_135416sbsh1499

船内のイケス・・・・徐々にシロギスでうまって行きます!
型もまだまだ良いですぞ。

2011_0820_143946sbsh1501_2

おぉっ、やれうれしや!

イイダコの登場・・・・・しかしこれは秋の釣モノ

まだまだ暑い日が続いていますが、はやイイダコが乗るとは・・・・海の中も季節は移ろって行くのですね。

話は変わりますが、皆さんは何かこう・・・気温が下がると「こうしてはいられない」と言う気持ちになりませんか?もの凄~く大事なコトを忘れているような

俺はあるのですよ・・・・毎年この季節、秋の訪れとともに

しかし何なんですかね?この得体の知れない強迫観念はアレですかね・・・冬が近いから冬眠の準備だぞと。喰いだめするか、喰い物貯めておかないとイケナイよと

そういう「厳しい冬を乗り切る」野生動物が持つリズムと言うか、一種の「アニマル裏コード」の様なモノが、突然このオノレの空気頭に、超覚醒遺伝的に芽生えてしまったのですかね・・・・・・・・・・・・いったい俺はナニ者なんだろう?

あっ・・・・変態か

そう言えばチョッと精神的に病んでいる人の・・・・無言電話かけるやつとか、黙って玄関に立っているやつとか、もうあからさまに目がイッちゃっている人のコトですね、この「おかしなやつら」は春になると活動し始めるらしいですよ。

しかしどうして春なんですかね?そいつら冬の間はどうして・・・・・いや、シロギスの話でしたな、変態の話ではなかったな・・・すまんすまん

2011_0820_144416sbsh1504

実釣1時間の釣果!

カウントしませんでしたが、1日釣っていれば束達成は確実ですな。

時間が無い、慌ただしいショート便でしたが「実に癒される」シロギス釣行でした。

タイもタチも良いですが、手軽に釣れるシロギスも良い良いですぞ!まだまだ釣れ盛っていますので貧果に喘ぐお人はぜひ一度試すことをお勧めしますね、ぶふっ。

それでは、さらばさらば!