木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

木更津ユウワて゛「不本意ながら」船底掃除!

2011年08月30日 21時14分38秒 | ブログ

陸上保管のボートと違って「海に浮かべっぱなし」の船の底には、必ず「フジツボやカキ等」の「いやらしい付着生物」が付きます。
これはもう僕だけの事では無く、世界中の船舶及びボートオーナー共通の悩み
昔「ジョーブラックをよろしく」と言う映画がありましたが、その中で「死と税金は逃れることは出来ない」と言う描写があります。
言いえて妙ですが「ボートの船底掃除」もまた、逃れることの出来ないボートオーナーの宿命と言うやつなんですね
船の底にフジツボ等が付くと、船のスピードが出なくなるのですぐ分かります。手をボート下に這わせると「ざらざら」と・・・・もうその時点でウンザリしてしまいますよ。
たいていは船底掃除後、半年ぐらい持つものですが・・・。
私のボート、6/5日に上げて船底掃除したばかり・・・・・しかし3か月たたずに、付着生物に覆われてしまいました
ぶつぶつ言っても始まらないので、前回同様「木更津ユウワ」の御世話になることに

2011_0827_160430sbsh1533

船を係留している富津から、金田に在る「木更津ユウワ」に向けて出港したは良いのですが・・・スピード出ないんですよね~。恐るべし付着生物。

苦肉の策として私・・・・・出港後間もなく「パンツ一丁で」海に飛び込み、水中で船底を掃除しましたよ。体が水中で固定出来ないから、いや疲れた疲れた

2011_0828_124738sbsh1541

手袋はめて塗りぬりすれば良いものを・・・・・。

ユウワの斉藤社長に教えて頂きましたが「一度開けてしまった船底塗料は効果が薄れてしまう」とのこと。

なるほど、それで自分の船はこんなに早くフジツボ着いてしまったか。

思い当るふし・・・・有りますね。

掃除の途中、昼飯を・・・・・

2011_0828_131120sbsh1542

木更津駅西口に在る居酒屋、御存じ朝日屋・・・・・ワンコイン・ランチを頂きました!

昼も開いています・・・・・知らなかった人は走って酒飲みに、もしくは飯食いに行くように!

自分は焼酎ロック、2杯注文しちゃったな

ウスラ酔いつつ、ユウワに戻り掃除の続き・・・・・そして船底掃除完了!

2011_0828_140118sbsh1543_5

わ~ぉ!マダラ青パンダ柄。
塗料の乗りが悪い所を「2度塗り」しようと思ったのですが、青船底塗料が無くなってしまって・・・・前回残ってしまった黒の塗料を「補修用」に使いました。
ユウワのクルー曰く「こんな(センスの無い塗り方)ことする人、初めて見ました」・・・・良いのですよ、冬にまた上げようと思っているのですから。それまでフジツボ着かなければそれで良しじゃ~。

2011_0828_140900sbsh1546

なんとか船底を塗り終え、木更津ユウワを後に・・・・。

ここではボートの揚げ降ろしに¥20000円払います。

しかし今回は「3か月たたずに掃除するハメ」になった私を憐れんでか・・・ユウワ社長、上下代を半額に負けてくれましたよ

社長、ありがとうございました、次回は冬に世話になります。

その時は「お勧め船底塗料」使わせてもらいますぞ!

ここで一言「船底掃除は早め早めに行いましょう」・・・・水中でフジツボ落とすには、かなり体力いりますぞ!ぶふっ!

うふふ、言われなくても分かっているか。

さて、滑る様「走る船」になった碧丸・・・・次回は何を釣ってこようかな?楽しみですね!

それでは、さらばさらば!