goo blog サービス終了のお知らせ 

ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

初夏の暑さの一週間。ベコガーデンは夢の跡だべこ!

2016年05月14日 | ベコガーデン2016

今週は夏日を記録するなど、初夏の暑さが気持ちのいい一週間でした。

そんななか、ベコガーデンは見るも無残。

ベコ 「つわものどもは夢の跡だべこ」

すっかり、華やかさを失ってしまいました。

お父さんモミジは立ち枯れ状態。

Jr.も小さく立ち枯れてます。

果たして、来年は再び芽を出してくれるでしょうか?

それまでじっくり待つしかありませんね。

そして、身延山のモミジのタネも音沙汰無し。

ベコ 「芽が出ないべこ~」

うーん、やむを得ません。

夏場に向けて、新たな種まきを考えることにいたしましょう。

がんばれ、ベコガーデン!

つづく


立夏を迎えた一週間。ベコガーデンは見るも無残だべこ!

2016年05月08日 | ベコガーデン2016

今週は暦の上の立夏を迎えた一週間でした。

5月を迎えて、初夏の陽射しが眩しく感じられる季節になりました。

そんななか!

ベコガーデンはいよいよ見るも無残な状態になってきました。

ベコ 「ひょえー、見るも無残だべこ!」

死に絶えたラベンダーくんです。

完全に枯れ果ててます。

そしてこちらはベコモミジ親子。

ベコ 「ベコモミジも立ち枯れだべこ~」

Jr.は見る影もありません。

これまで2年間、無事に成長してきたベコモミジですが、これで終わりなのでしょうか。

それとも来年は再び芽が出るのでしょうか?

原因不明の立ち枯れにベコも困惑気味。

ちなみに、身延山のモミジのタネはいまだに変化なしです。

ベコ 「音沙汰なしだべこ…」

これまで頑張ってきたベコも放心状態です。

今日は悲しい一日となってしまいましたが、自然の摂理には逆らえません。

これにめげずに、引き続き頑張りましょう!

つづく


春の桜めぐり4 横浜・三ッ池公園は桜がモコモコ!

2016年05月07日 | 春のお花見散歩(東日本)

三溪園に続いてやってきたのは横浜・三ッ池公園

日本の桜100選に選ばれている桜の名所です。

大きな池の周囲にたくさんの桜が咲き誇ります!

水辺の桜は一段と美しく見えますね~。

広大な敷地には1600本もの桜が植えられているそうです。

完全に桜まみれですね。

お、ここには立派なしだれ桜です。

ものすごく大きいですね。

流れるような花びらです。

まるでピンクのカーテンですね。

菜の花とのコントラストが美しいです。

うーん、こりゃ絶景です。

気がつくと、そろそろ日没が近いづいてきました。

ふたたび池のほとりに行ってみましょう。

おー、これは美しい!

夕陽を浴びて輝いていますね!

この桜はなんだかモコモコです。

ソメイヨシノでしょうか?

花びらがキラキラしています。

いやー、さすが桜の名所100選に選ばれるだけはあります。

お天気も上々で、感動の三ッ池公園でした。

美しき日本の春。

桜めぐりはまだまだ続きます!

つづく


春の桜めぐり3 横浜・三溪園は桜の庭園

2016年05月01日 | 春のお花見散歩(東日本)

次にやってきたのは横浜・三溪園

明治の実業家・原三溪の手による素晴らしい庭園です。

日本各地から歴史的な価値のある建物を移築しています。

ここの桜もまさに見頃。

さあ、それではさっそく入ってみましょう!

 

おーっ、いきなりの絶景です。

これは風情ある庭園ですね。

小舟がぷかぷかです。

三溪園はこの池を中心に広がる広大な庭園なのです。

芝生の上ではお弁当を楽しみお客さんもいます。

さて、ぼちぼち進みましょうか。

素晴らしい風景です。

これだけの庭園はそうはありませんね。

ちなみに向こうに見えるお屋敷は京都のお寺を移築したものだとか。

てくてく歩いて橋の近くまで来ました。

ひゃー、華やかですね~。

三溪園はかなり敷地が広く、いくつかのエリアに区分されています。

これは紀州徳川の別荘を移築した庭園エリア。

広い庭を望む落ち着いた日本家屋です。

このエリアの裏手の小山を上ると茶室もあるのです。

本当に素晴らしい庭園ですね。

さて、さらにてくてく歩いていくと、お休み処がありました。

広い庭園を歩いて疲れたら一服するのにちょうどいいですね。

太陽がまぶしいですねー。

そして、ついに三重塔のふもとまでやってきました。

この三重塔も京都のお寺から移築されたものだそうです。

原三溪の莫大な財力には恐れ入りますね。

いやー、素晴らしい庭園と満開の桜を楽しむことができました。

それでは、次の桜スポットへ移動しましょう!

つづく