ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

かんかん照りの一週間。アサガオくんがスピード開花だべこ!

2017年07月15日 | ベコガーデン2017

今週は猛烈なかんかん照りの一週間でした。

気温もうなぎのぼりで、まるで真夏のような毎日にベコも夏バテ気味。

けど、梅雨明けはまだのようです。

そんななか、アサガオくんが早くも開花しました!

ベコ 「あっ!」

早くも一輪開花です!

ベコ 「スピード開花だべこ!」

あまりの早さにビックリですね!

いやー、気の早いアサガオくんですが、鮮やかな一輪ですね。

さて、一方こちらはコーヒー豆のアラビカくん。

ベコ 「で、で、デカいべこ〜」

なんだか、妙に大きくなったような気がします。

てっぺんには、くるりと丸まった不思議な葉っぱがありますね。

そして、こちらは謎の葉っぱくん。

あー、けっこう虫喰いにやられてます。

ひゃー、見るも無残です。

こちらも瀕死の重傷。

はたして謎の葉っぱくんは生き残れるでしょうか?

引き続き見守ってまいりましょう!

つづく


 


ベコの沖縄紀行23 伊良部大橋からの眺めは天下一品だべこ!

2017年07月09日 | ベコの沖縄紀行2017

宮古島で絶景ビーチ巡り中のベコ。

続いてやってきたのは伊良部大橋です。

宮古島と伊良部島を結ぶ全長3.5Kmの海の道です!

ベコ 「おおっ、見るからに巨大だべこ!」

橋の上をグングン進みます。

両側はミヤコブルーの青い海。

ベコ 「ひょえー、坂道を登るべこ~」

なんとこの伊良部大橋、橋の中央にちょっとした展望スペースがあるのです。

ここからの眺めは天下一品!

うおーっ、これはすごい!!

360度、周囲にはミヤコブルーの海が広がっています!

橋の上を吹く潮風が気持ちいですね~。

後ろを振り返れば伊良部大橋。

ホント、素晴らしい光景です。

ベコ 「つかの間の感動だべこ!」

あ、ボートが見えました。

絶景ですね!

いやー、真っ青な宮古島の海に度肝を抜かれました。

さて、ふたたび車に乗って、橋を渡りきると伊良部島に入ります。

橋のたもとはやはり展望スペースになっています。

ちょっと車を降りてみましょう。

ベコ 「感動の伊良部大橋だべこ!」

これまた絵になる風景です。

青い空、美しい海、そして優雅な橋ですね。

ヤシの木も風に吹かれて心地よさそう。

いやはや、宮古島の絶景に感無量。

それでは、伊良部島のなかに入っていきましょう!

つづく

 

<ベコたびinformation>

伊良部大橋

宮古島と伊良部島を結ぶ3.5kmの道路。無料で通れる橋としては日本最長なのだとか。普段見ることのないほどの巨大な橋と美しい海には感動します。

伊良部大橋で面白いのは橋の中央のちょっと盛り上がっている部分。路肩に駐車スペースがあり、車を降りて360度広がる絶景を眺めることができます。グラデーションが美しい海をバッチリ見ることができるので、この上ないロケーションです。

ただ、路肩の駐車スペースはそれほど大きくはないため、長い時間停めることはできません。写真を撮って全身で潮風を感じたら、次の人に場所を譲りましょう。

なお、宮古島側と伊良部島側と、両側とも橋のたもとにはちょっとした展望エリアがあり、対岸を望みながら橋の全景を堪能できます。海の上に伸びる伊良部大橋の様子はなんとも幾何学的で不思議な印象。こちらもぜひおススメです。



小暑を迎えた一週間。さよならコスモスくんだべこ!

2017年07月08日 | ベコガーデン2017

今週は暦の上の小暑を迎えました。

夏が近づき、そろそろ暑さが本格化してくる時期です。

梅雨明けにはもう少しかかりそうですが、体調管理には注意が必要です。

そんななか、コスモスくんは完全に壊滅です。

ベコ 「か、壊滅だべこ!」

結局、今年もコスモスくんを育てることはできませんでした…。

ホントに残念無念です!

毎年うまくいかないのは、いったい何がいけないのでしょうか!?

さて、一方こちらは謎の葉っぱくん。

壊滅するコスモスくんを尻目に巨大化が続きます。

そしてこちらはアサガオくん。

ベコ 「ツボミ発見だべこ!」

おおっ!

ついにアサガオくんにツボミができてきました!

いよいよですね。

今後の展開が楽しみです。

最後にこちらはアラビカくん。

ベコ 「こっちもグングンだべこ!」

テカテカの葉っぱは引き続き成長中。

ひゃー、デカイです!

いったいどこまで大きくなるのでしょう?

楽しみに見守りましょう!

つづく


 


ベコの沖縄紀行22 新城海岸は驚異のエメラルドグリーンだべこ!

2017年07月02日 | ベコの沖縄紀行2017

宮古島を訪問中のベコですが、次にやってきたのは新城海岸

新城と書いて「あらぐすく」と読むそうです。

お、新城海岸が見えてきました。

ベコ 「不思議な色だべこ!」

な、なんと!

おおーっ

先ほどの吉野海岸にも負けない美しい青です。

いったい、なんという色でしょうか!

そして、ビーチの入り口に到着です。

ベコ 「ドキドキだべこ~」

大きな木々を過ぎると見えてきたのは、

おーっ!

これは気持ちのいい海岸です!

ベコ 「南国ビーチだべこ!!」

崖に囲まれた吉野海岸と比べて、オープンで開けた新城海岸。

とっても開放的な気持ちになりますね!

しかも!

海は驚異の透明度です!!

こ、これはすさまじい!

こんなに透明な海は見たことがありません。

透明な海のなか、シュノーケリングを楽しんでいる人がたくさん!

透明な海をすいすい泳いでます。

気持ち良さそうですね〜!

それにしても、ホントに素晴らしい透明度。

お、あの人は沖合で立っていますね。

けっこう遠浅の海のようです。

いやー、感動的な光景です。

ベコ 「うおーっ!」

ベコ 「うおーっ!」

あまりの美しい海にベコも絶叫。

こっちの人は、海の中でまったりしています。

しかし、だまされてはいけません。

水温はまだまだ冷たくて、とても泳ぐどころではありません。

ホントはかなり冷たいのです。

とはいえ、身近なところにこれほど美しいビーチがあるとはうらやましい限り。

ちなみに、ここが新城海岸の定番の写真スポットだそうです。

なるほど、たしかに絵になりますね。

いやー、言葉にならないほど感動した新城海岸。

そろそろ時間が来たようです。

さあ、引き続き次のスポットへ進みましょう!

つづく

 

<ベコたびinformation>

新城海岸(あらぐすくかいがん)

吉野海岸と同様、波打ち際のすぐ近くまで珊瑚が群生しているビーチで、シュノーケリングにはもってこいです。ぜひ一度この海に潜ってみたいと感じました。

海はとても透明なエメラルドグリーンで、言葉にならないほど感動的です。しかも、崖に囲まれた吉野海岸と異なりオープンで開放感あり。沖縄の海!という意味ではこちらの方が好印象でした。

ちなみに、こちらの海も水温は低くて泳ぐにはまだまだですが、海好きの方はウエットスーツでシュノーケリングを楽しんでいました。また、ここでも水道からホースで水が出ていたので、砂を落とすのに使用するのだと思います。

駐車場はちょっと狭くて、停められる車は限られるかもしれません。ただ、屋台や出店の数は吉野海岸よりも多く、小腹が空いたら重宝しそう。


 


ジメジメ天気の一週間。コスモスくんが立ち枯れだべこ!

2017年07月01日 | ベコガーデン2017

今週はついに7月を迎えましたが、うっとうしい梅雨空が続いた一週間でした。

そんなジメジメしたお天気のなか、コスモスくんは絶体絶命の危機を迎えています!

ベコ 「あっ!」

なんと完全に立ち枯れています!

ひょえー!

今年も結局、コスモスくんは壊滅する運命なのでしょうか?

ベコ 「立ち枯れで壊滅だべこ〜」

ホントにコスモスは難しいですね。

ベコもそろそろ我慢の限界。

さて、一方こちらは謎の葉っぱ。

猛烈にデカくなってきました。

プランターからはみ出てます。

そしてこちらはアサガオくん。

ベコ 「葉っぱがワサワサだべこ」

かなり葉っぱが増えてきたので、ちょっと間引いた方が良さそうです。

そして最後はアラビカくんです。

ベコ 「今週もテカテカだべこ!」

ホントに葉っぱがテカテカですね。

でも、テカテカな葉っぱは安心できます。

いやー、コスモスくんは残念でしたが、アサガオくんとアラビカくんに期待しましょう!

つづく