らびぃの四十九日もおわった
そろそろお骨もお墓に移さないといけない
先に逝ったベルさんが待ってるね
まずはお墓の中に入れるものを整理
狂犬病のプレートが少ない
初めに行っていた病院はくれなかった 証明書を出されて市役所に
行って購入してくれってことだったので
わざわざ引き換えに行ってなかった
チタンのチェーンカラー
迷子札も防水が効いて綺麗な状態
これをタッパーに入れて一緒に入れる
庭のお墓ベルの納骨をして以来始めて開ける
ベルが亡くなった時娘が大学生で高知に住んでいたので分骨して持っていたため
今回一緒に戻すことにする
桐の箱の中にかなりの量のお骨が入っていた
形見で持っていたベルのチェーンカラーや銀製のネームプレートも一緒にする
準備できたので納骨の準備
落とさないように慎重におろす
もう一つおろすと納骨箱が出るがベルの遺骨はここに入らないので遺品を入れていた
ベルのタッパーの中に先ほどの遺品を入れる
墓石を全部下すと下の納骨箱が出てくる
水道のメーターボックスじゃないです
ここを開けるのがちょっと怖い
ひょっとして蛇がいたりムカデがいたりしかねないので心配
綺麗だった
周りをブロックで囲って下は玉砂利で水が溜まらないようにしていたのが効いている
ベルの骨 湿気でひょっとしたら溶けてるかもと思ったけど綺麗に硬いまま残っていた
分骨した骨を戻して蓋をする
らびぃの骨壺 ベルと同じサイズと思っていたけど1サイズ大きかった
ベルのほうが小さくなってしまった
C-126の数字はお墓ができるまでペット霊園に安置していたのでその時の番号
らびぃさんベルさんと一緒にゆっくり休んでね
墓石を元に戻す
遺品も忘れずに入れた
日向ぼっこして暑くなると何時も寝ていた場所
墓掃除のおばさんと太陽くん
玄関前の一番目につく場所なので寂しくないでしょう。
ベルとらびぃ これから仲良く空の上で遊んでね