先日の続き
楠山公園の梅がダメだったのでそのまま走って宿毛経由で帰る途中
まだ時間があるので馬瀬山公園に立ち寄り
風は強いけど天気はいい
この前までの雪が嘘のよう
陽射しはもう春
ここに来たら必ず撮る物
今回も例外にもれず撮ってた
可愛くないパンダ
MV珍に選ばれ田舎の大スター
紫電改展示場
横浜の昔のお嬢さん懐かしそうなので入ってみました
びっくり!
まさかこれに乗るとは
満面の笑み
前席に座らなかった理由は・・・ご想像に任せます
ほんとは3人乗りです(爆)
この後向こうの山のてっぺんに見える展望台まで走ります
松軒山公園
片道100円 これだけ人少なくて採算取れるのかな
楽ちんでした
標高190m 宇和島城(標高76m)と同じぐらいかと思ったけど結構高さ有りました
ほんといい天気だな
日時計がある太陽の広場
月をイメージした月の丘
急に出てくるからびっくり
梅見本園
ここは結構咲いてました4~5分咲きかな
後で知ったけどこの上に梅林園があるらしい
子供が小さい時連れてきてたけど公園メインだったので梅林園まで気が回らなかった
残念
ここもやっぱり赤が咲いてる
白より早いんだな
不思議なオブジェ
エノキとかシメジとか言ってたな
梅の花弁をイメージしてる
この位置から見るとよくわかります
休憩所から見える景色
遠くに先ほど行った馬瀬山の展望台が見えている
休憩所を出ると同じ場所を撮っていた
以前カメラマンさんがいるって子供に言われて喜んでた人
この場所から撮るととん吉ママのブログに載っていたのと同じ写真になりそう
梅見本園の一段下のカーブからの景色
満開になったら綺麗だろうね
梅まつりが不発だったのが幸か不幸か色々な場所見て回れたのでよかったようです。
次は満開の時に来てみよう