あしずり市民祭の花火大会があるので土佐清水までドライブ
このの花火大会は帰りが無茶混むと聞いていたのでこれまで敬遠してたが
一度は見てみたいなってことで覚悟を決めて走ってきました(笑)
この看板何時もSOUさんが撮ってるとこやね
この道高校生のころには有ったZ2で何度となく走った道
懐かしい場所です
ここまでくると花火会場もすぐ近く
時間も早いので景色見ながら会場に向かう
叶崎
正面向って右側 石ころと砂浜が半々になってる
普通どちらかなんだけど珍しいな
左側は叶埼灯台
今日は時間がないのでパス
竜串の海中展望台
景色撮って下に降りると子猫が1匹
人家の無い場所なので飼いネコじゃなさそう
この子は近づいたら逃げてしまった
看板の裏に回ると
3匹いたのでびっくり
上側にいる子は頭なぜることができた
此処昼間はかなり人が来るとこなので餌はもらえると思うし
水入れも置いてあったし
展望台下に物置のような場所があり雨風はしのげるので
暫くは何とかなりそうだけど誰か早く連れて帰ってくれる人見つかるといいんだけど
気にはなるけど連れて帰れないし困りました
竜串の海岸浸食され色々な形の岩が多く楽しめる場所です
景色見ながら走っていて気になったのは昔はすごく有名な観光地だったのに今では
かなり寂れてきてるような感じでホテル等明らかに使われず荒れた建物が増えてました
此処なんかかなり大きな建物
かなり豪華な施設だったような感じ
帰って調べてみると2007年から2009年までの短い期間でやめたものらしい
1階はレストランや売店
2階はサンゴ博物館
3階は事務所などあったと書かれていた
屋根もあちこち草が生えてる
建物の雰囲気から廃墟ってことが一目瞭然
もったいない施設です
廃業前に一度来てみたかったなそんな豪華な施設です
子供のちいさいころ何度か遊びに来た場所
水族館や子供の遊び場スペース離れた場所には海底展望台
グラスボート乗り場等があった
4日の土曜日だったけど閉まってる
この夏休み時期これじゃ寂しいよね
ところどころこんな看板があるので細々とやってる感じはあるけど
かっては足摺岬とセットで行くドライブコースだったんだけど今は・・・
まだ少し時間があるので海岸に出てみました
南国ムード満点
東屋も無くなってテーブルの脚とベンチのみになってる
夏休み中なのに誰一人いない
昔のように人が戻ってきたらいいな
今回は猫のことやこの寂れた街並みや観光施設見てしまったので景色だけでは
観光地としてやっていけない時代なのかなと痛感しました
そろそろ時間になりましたので花火大会会場へ移動します