大雨の後一度も行ってなかった柏島
ちょっと様子見に行ってきました
こうして何時もの場所から見る海は波穏やかでいつもと変わらない
手抜きしてフィルター重ねて撮ったら四隅がけられてしまった
何時もの場所さすが夏休み船が待ってる
ここまではいつもと変わらない
風があるので宙に浮く船は無理
ゴミも多いし透明度も下がっているように見える
この程度の波ならもう少し透けてもよさそうなんだけどな
シュノーケリングには問題ない透明度
楽しそうだな
何時もの夏休みほど混雑はしてなかったので港まで下りてみた
やっぱり透明度下がってる
古い橋からの飛び込みはあるだろうけど新しい橋からの飛び込みはないでしょう
看板があるってことは誰かやったのかな
恐ろしい
橋の上から人が降ってきたらびっくりするだろうね(笑)
橋の手前の砂浜
奇麗な砂で牡蠣がないから足切ることもないので家族連れにはもってこいだね
いいな
海だけ見てると被害なさそうなんだけど
少し視線をずらすとこんな傷跡があちこちにある
ここは上から来た土砂が道を超えてガードレールなども全部押し流してる
土石流になって流れ出たんだね
西日本豪雨から1か月以上たってるけどいまだ片付けされないまま放置されている
他にすることいっぱいあり過ぎてここまで手が回らないだろうね
橋の欄干も木がいっぱい 完全に水が超えてきてる
とうしゅうがわって読むのかな?
と書いたら速攻で苦情が来て「かしらつどい」って読むらしいです
偶然見つかった沈下橋 正真正銘の沈下橋
高知にはまだ無名の沈下橋あちこちに残って生活道路として使われているんですね
丈夫な作りです
欄干のない沈下橋 名前を探すのが難しいが
たいていは代わりに作られている抜水橋と同じ
てことで頭集沈下橋でいいのかな
これは嬉しい収穫でした
柏島のルート片側通行はあるけど問題なく通れます
海岸のゴミも水の透明度ももう少しすれば綺麗になるでしょう
来月この方面に来られるさくら亭和楽さん綺麗な柏島が見れるといいですね。