黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

志国高知幕末維新号が予土線を走った

2019年08月28日 | まち歩き

ブロ友さんから志国高知幕末維新号が予土線を走るってことで情報っもらった

ネットで調べたけど翌日走る情報はのってなかった

後で教えてもらったことだけど臨時の貸し切り列車だった

通常は土讃線の高知ー窪川間を走ってるトロッコ列車のことだった

かなりレアな情報をもらったことが分かった

宇和島駅を見渡せる陸橋に行ってみるといた

この時点では臨時列車ってことを知らなかったのでイベントもないし客もいない

撮ってる人もいない 日を間違ったのかなって思うほどひっそりしてた

機関区今は名前が違うのかな機関庫かな  トロッコ列車がとまってる

時間間際おじいさんが一人乗り込んだ

教えてもらった定刻通り出発

客室車両には人が見えない

20人もいない 

途中の駅で乗ってくるのかな

見送った後国道320をショートカットで先回り

広見町の河川敷沿いで待ち伏せ

次は県境の葛川沈下橋まで走る

この場所1週間でで3回目 めったに来ない場所だけど来るとなると重なるね

家族連れで川遊び

待ってる間に見つけた赤とんぼ

アブラゼミもいた

昔は凄い数いたのに最近減ってきた

特に宇和島ではあまり見ない代わりに羽が透明なクマゼミばかり

気温のせいかな

おハグロトンボもいた

待っていたらホビートレイン (日本一遅い新幹線)が通ってくれた

本命の志国高知幕末維新号

見慣れない列車が走っているので皆さんびっくりしただろうな

スマホで撮ってる

今日の終点江川崎に到着

お客さんは昼食タイムで2時間ほど休憩になっている

誰もいない間に近くで見てみる

坂本龍馬 中岡慎太郎、ジョン万次郎、岩崎彌太郎、吉村虎太郎、武市半平太がデザインされていま

臨時

貸し切り列車でした

トロッコ列車の内部

ホームのベンチ撮り忘れたけどラブラブベンチ

西日本一あつい41℃!

去年までは日本一だったのに熊谷にまた抜かれたから西日本一

西の字 もう少し上手く貼れなかったのかな(笑)

一通り撮り終えてせっかくここまで来たので昼食行こうかってことで

この前行った赤橋のたもとの食堂へ

数日前あれだけ増水していたのに3日後にはこんなに静かになってる

前に見える三角は何かと思ったら投網でした

先日紹介したいわき食堂

この前食べたから別のもの頼もうかなと思ったけど

結局は前回と同じ 

これ冷たいほう四万十の海苔が練りこまれたうどん

これ温かいほう

食べ終わって帰る時丁度いい時間になったのでもう一度撮ってみた

反対からくるので沈下橋と一緒に入れるのは無理

このまま宇和島に直行です

三間町で丁度追い抜いたので道路際から撮る

やっぱり珍しいので撮ってる人がいた

結局宇和島駅に帰ってきてまた出会ってしまった

結局宇和島出発して折り返しの江川崎まで行って宇和島まで帰ってきた丸1日追っかけてた

暇なリタイヤしたおじさんの1日でした。