黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

TANKのスタッドレスタイヤ

2019年11月30日 | 車 バイク

宇和島も気温が一気に下がってきた

寒いと思ったら出勤前3.5℃しかない

会社は宇和町だからもっと寒い

高速走って最後のトンネル抜けて宇和町に入ったら2.9℃

8時過ぎ日当たりのいい高速道路上でこの気温だから朝は1℃以下だったかも

そろそろスタッドレスの準備しないといけないかな

シエラはタイヤの準備できてるので何時でもできるのでもう少し下がってからで大丈夫

TANKは購入しないといけない

これまでヴィッツで使ってたタイヤ3年前にホイルごと買い替えてた

2シーズン1,000kぐらいしか走ってないからバリバリの山だけどTANKには合わない

ホイルは同じ 15インチでPCDもハブ径も同じ タイヤだけ合わない

ちょっと取り付けてみた 外形寸法だけだから問題はなさそう

もともとフェンダーはチェーンを付けた時の外径アップを考慮してるから問題なし

スピードメーターは若干遅く出るかな

私が乗るなら冬だけなのでそのまま使うけどまあ仕方ない替えようか

ホイルで唯一違いが出るのはオフセット(インセット)

タイヤ屋さんに勤めてる息子に確認したらTANKホイルとブレーキキャリパーが近かったからホイルの形状によっては

危ないかもって事だったのでタイヤを注文する前に取り付けてみる

駄目だったらホイル付きで購入になる

純正ホイルは7mm確かに狭い

こちらのホイルは12mm広くなってるから問題なし

念のため下回りを確認

問題なし

ホイルは使える 

普段は正月に履かせて2月末には交換するので2シーズンといっても綺麗なホイル  使えてよかった

先週松山の息子がいるタイヤに行き組み替えてもらいました

しかしこのサイズ高い 

TANKは 165-14-65が標準サイズなんだけど

2WD・カスタムG-Tだけは   唯一175-15-55がついてる

このサイズ無茶高い 165-14-65ならホイル付きで購入してもまだおつりがくる

シエラのタイヤと同じぐらいの価格だった 

スポーツモデルは高くつくな

 

ヴィッツの外したタイヤ取り合えず持って帰えってきたけどどうしようかな

ヤフオク行きかな?

1,000ccの大衆車が純正で15インチを履く時代になったんだな

シエラも15インチだけど扁平率の違いで外径はデカイ

同じホイルサイズでもタイヤが薄いとホイルがでかく見える

1999年式のロードスター インチアップして205-45-16履いてるけど

純正サイズは185-60-14だった

ロードスターとほぼ同じかな

20年前のロードスター骨董品ですね