この2週間家の中のいたるところに洗濯物が干してある
隙間があればそこは干場に変身
それもやっと昨日終わった
この原因は
この年季の入った干場がとうとう壊れた
今時めったに見られない木製の干場
何度も修理しながら使っていた
私が高校に入る時建てた家なので42年前からあるもの
これ以上我慢してると風で飛ばされそう
そうするとほかの場所まで被害が出るので諦めて取替え
干し場は取り替えるとして気になるのが屋根
2階の瓦は10年前一度替えているのでいいが1階の屋根は42年間替えてない
以前は定期的にペンキ屋さんが塗っていたがこの10年はタッチアップのみ
ところどころ錆は出てるものの地金までいってる場所はない
だけどこの先仕事辞めたら取替えるのしんどくなりそうなので思い切って
ベランダを撤去するついでに屋根も剥いでしまおう
昨年この2階のエアコン2台も古くなっていたのでやり替えたばかり
こうなるのわかっていれば待っておけばよかった
昨年つけたばかりなので今回は外して又使う
隣の家のベランダがでかく南側が13時以降日陰になるので
ベランダの位置も変更遊んでる部屋の前にする
出入りする窓もギリギリまででかくする
12mmの断熱材は入っていたけどその上にもう1枚断熱シートを入れる
やっと数日前屋根の貼換え完了
今度は干し場
干し場は2日で出来上がった
家の形が悪くベランダの屋根が低くなるので独立して屋根を立てるタイプ
これで屋根も干し場も出来上がった
最後に大きなものが逝ってしまった
これで負の連鎖が終わりじゃない
もう一つ大きなものが同時進行中
次はいよいよ最終かな
これ以上続いたら自己破産するしかなくなりそうです。
高くつきそうですね(^^;;
うちはもっと古いので、あちこち困った事になりかけてます
私の部屋のトイレの手洗いが壊れてそのまま(^^;;
使うのは私だけだから、除菌ウェットティッシュで良いかと
ま、どこか直す時にはついでにと思ってますが
タイヤ交換お疲れ様でした
まさかの雪でしたね
寒暖差あり過ぎて、体がついていけない感じです
家も人間もついでに犬も古くてあちこち壊れて大変です
10年前に建てた家が斜め前にあるんですけど長いこと住んでいた家に愛着があり両親が亡くなってからはこの古い家に住んでるんです ちょっとした修理でも結構高くつくのでどこまで我慢するかですよね
運悪くもう一つ大きな修理が入ってるんですよ 諭吉さんが100人単位で行列作って出て行くので寂しいです(笑)
今写真の整理してるのを2~3日うちに書いてアップしますけど究極の修理になってしまいました ほぼ破産状態ですよ
先日のいそべえさんの記事暖かくなった記事の後一気に寒いですねになるんだから気温差は凄いですね 身体がもちません
インフルエンザも流行ってるみたいなのでおたがい気をつけましょうね。
うちは15年くらいですが、そろそろ外装で補修しないといけない部分が出てきてます。
大きな損壊になる前に早めに直しておかないとと思ってますが、費用を考えるとつい先送りにしちゃいそうです。
最近の家は材料がよくなって屋根も外壁も15年ぐらいならまだまだですよ 古い家は材料が悪いから大変です
目の前に10年ぐらい前に1軒建てててるんですけどそのうち子供が帰ってくるだろうと建てたものの二人とも帰らず空き家のまま唯一使っているのがロードスターとバイクの車庫 そちらに移る方がいいんですけど住み慣れた実家からなかなか離れなくて修理しながら住み続けてます
車と違ってちょっと修理すると諭吉さんが団体で出ていくので派手に壊れる前に少しずつ直すのがよさそうです。
予定外の出費はツライですね、しかも、かなり要りそうで‥。
壊れるといえば、我が家はデジタル8のビデオが壊れて困っています。昔の映像が取り出せなくてピンチです。あ、MD機も壊れて昔録音した音源が取り出せないし‥。どちらも絶滅した方式なんですよね。
次から次へとよく壊れてくれます
何時になったら終わることやら
音源の取り出しは諦めました
若いころステレオのはかなりつぎ込んでいたのでそれなりに持っているのですが使えません
特にかセット時代のノイズリダクション
ドルビーB C dbx それと東芝のADRES その後PCMレコーダー どれも方式変わってしまい使えない こんなことなら2トラで統一しておけばよかったと後悔してます
早いとこデジタル化しないと使えなくなりますね